• ベストアンサー

MOSトランジスタ 静特性

MOSFITの静特性についての式の導出の仕方がわかりません。 誰か助けていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

少しややこしいので半導体素子工学の教科書を探して下さい。 I=QWv Q=qn=(VG-V)*C C=eS/d=一定 v=u*n*E E=dV/dx から I=(VG-V)*C*W*u*dV/dx を導き、変形して I*dx=[C*W*u]*(VG-V)*dV が得られます。これを左辺は0<x<L、右辺は0<V<VDで積分して I*L=[C*W*u]*(VG*VD-VD^2/2) すなわち I=beta*(VG*VD-VD^2/2) を得ます。beta=[C*u*W/L]。この式はVG>VDで成り立ちVD>VGになると(飽和領域) I=(beta/2)*VG^2 です。VGは実際にはVG-VTと解釈します。

igitan
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 お陰さまで自分で導く事ができました。

関連するQ&A

  • mosトランジスタの電圧-電流特性について

    昨日からテスト勉強しているのですがmosトランジスタの電流-電圧特性が基本的に全然わかりません。 どなたかmosトランジスタの電圧-電流特性について詳しく教えてください。

  • MOSトランジスタの電流電圧特性について

    今日、学校でMOSトランジスタの電流電圧特性を測定する実験を行いました。 この電流電圧特性の実験の結果をみて、考えられる誤差について検討しなくてはならないんですが、どのような誤差がどうして発生するのかがわかりません。 教えてください!

  • トランジスタの特性についてです。

    トランジスタの特性についてです。 エミッタコレクタベースのうち、ベースの厚さを大きくすると 特性はどう変わるのですか? 調べたのですが見つけることができなかったので・・。 気になるので教えてください。回答おまちしています。

  • トランジスタの特性

    トランジスタのVBE-IB特性のグラフでダイオードの順方向特性と同じ形だけど電流値は小さい理由を教えてください。よろしくお願いします。

  • トランジスタの静特性と動特性

    トランジスタの静特性と動特性の違いがよくわかりません。 また、静特性と動特性との間にはどんな関係があるのですか? 「静特性」や「動特性」で調べてみても、その言葉自体が既にわかっている前提で書かれているページばかりで困っています。 よろしくお願いします。

  • トランジスタの静特性

    職場で技術学習会なるものが発足してトランジスタの特性を調べています。 これまで電子部品等とは縁遠い人生を歩んできたので何を調べているのかさえ判りません。 Vce-Ic特性というものを調べているのですが これは一体何を調べているのでしょう? Vceの電圧を上げてゆくとトランジスタのcからeへたくさん 電流が流れるということでよいのでしょうか? トランジスタのbからeへ流れる電流も変化させて、 この値が小さいときに大きいときと比べてグラフの形が変わる理由について 調べるのが主眼なのですが、そのずっと手前でつっかえている状況です。 よろしくご教示ください。

  • トランジスタの特性について

    トランジスタの特性の実験に関して質問があります。 以下のリンク先にある文書を参考にお願いします。 1.考察におけるように、Rinの値を異なる方法で算出した場合に値が大きくずれてしまったのですが、これはどうしてでしょうか。もしかしたら算出方法に間違いがあるのでしょうか? 2.グラフ9に示すように、周波数が異なることによって曲線の振る舞いも異なりますがこれは、考察(3)のように、(11)式よりVoutが周波数の増加関数であるからという理由ではいけないのでしょうか? その他お気づきの点あればご指摘してくだされば幸いです。 参考URL(パスワードは「1234」です。) http://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine51450.zip.html

  • トランジスタの静特性

    Ib(ベース電流)が0(A)のときでも、少しIc(コレクタ電流)が流れるのですか? トランジスタの静特性(Vce-Ic)から読み取ると、そうなるのですが・・・ 私の使っているトランジスタはnpn型です。

  • トランジスタの静特性

    トランジスタの静特性を調べる為に、NPNとPNP型をエミッタ設置し、回路をくみました。(ブレッドボード上に) (回路図はベースから一本をVbeを計測するためにDMMへ接続しグランドへ、またベースからDMM(Ib)、抵抗、電源E1の順にグランド。エミッタはそのままグランドへ。コレクタから一本を電圧Vceを計測するためDMMを接続してグランドに、もう一本をDMM(Ic)、電源E2を接続しグランドへ。) このさい、Vceを一定に(初めは5V)にして、電源E1のつまみを調節してIb(5μずつ100μになるまで)を変化させながらVbeとIcを測定する。 この実験を行って、Vce=5Vのとき、Vbeはずっと増加するままだったのですが、10Vに変えたとき、ある地点(Ibが30μ付近)をすぎたぐらいから減少しはじめました。データシートを見てもそのような特性は見られないし、トランジスタの特性からも減少ということはないと思うのですが、何度回路を組みなおしても結果が変わりません。 この実験は正しいのでしょうか。間違っていたら、どんな影響を受けたのか教えていただけたら有難いです。

  • MOSの電気特性について

    失礼します。 MOSFETで不純物混入以外でMOSの電気特性に影響を及ぼす要因を2つぐらい知りたいのですが、どなたかわかる方教えてください。 また、そのときにどのような電気特性の変化が現れるのかも教えていただけると幸いです。