• ベストアンサー

断乳について

runrun116の回答

回答No.3

断乳って・・・親のほうが寂しいですよね・・・。 我が家は1歳3ヶ月のときに私がインフルエンザになり 仕方なく断乳(^^ゞ でもホローアップミルクも牛乳も飲ませませんでした。 牛乳はアレルギーの出る可能性もあると聞き、控えています。 もちろん何も出ない子どものほうが多いのでしょうが、ご飯もよく食べていたので、たすほどでもなかったようです。 2日間寝るときに泣きましたが、それ以来ぴたっと欲しがらなくなりました。 上の子どもの時には、仕事復帰後、夜と週末だけ欲しがるときにあげていましたが、そうすると、仕事中や週明けにはパンパンに張り、それでも飲ませられず・・・になり、とうとう乳房炎になりました。 最近ではおっぱいは小学校入学前まで・・・と言われる保健婦さんもいらっしゃいますが、私はきっぱり止めてよかったと思います。 その子どもにもよるので、どちらがいいとはいえませんが(^^♪

aiainene
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 私が心配なの事のひとつが、まさに「おっぱいの張りすぎ」です。 日中は母乳を与えず夜のみ欲しがるだけ続けたいのですが、約24時間我慢できるか?が問題ですよね。現在12時間くらいは大丈夫ですがそれを過ぎるとパンパンに張って痛くなります(>_<)乳腺炎を経験しているので心配で… アドバイスを踏まえて半月で夜の授乳のみが可能かどうかやってみようと思います。 結果次第では…完全断乳も考えた方がいいのかもしれませんね。。。

関連するQ&A

  • 断乳後の飲み物

    あと10日ほどで10ヶ月になる女の子の母です。 離乳食は申し分なくよく食べてくれ、75センチ9.8キロと、大きすぎるのが悩みであるくらいです。 今までミルク嫌いのため、完全母乳で育ててきましたが、ここの所おっぱいも余り好きではないらしく、義務として1日2回あげているところです。 そこで、今ならば、すんなりと断乳出来そうな感じですので、断乳を考えています。 こういう場合、断乳後は、どうしたらよいのでしょうか? 1.1種類だけ飲んでくれるフォローアップミルクをみつけました。といっても、のどが渇いたと思われるときに、50mlほど飲んでくれる位です。今後、フォローアップミルクをあげたほうが良いのでしょうか?その場合、最低一日に何mlくらいあげるべきでしょうか? 2.もう、離乳食だけで栄養をまかなってよいでしょうか? 3.牛乳に慣れさせるべきでしょうか?まだ牛乳を飲ませたことはありません。 教えてください。よろしくお願いします!

  • 断乳したほうが良いでしょうか?

     今子供が6か月です。完全母乳で、哺乳瓶が全然ダメです。離乳食もあまり進まず、ほとんど一日中おっぱいです。(眠い時なども。)  半年後には仕事に復帰しなければならないのですが、その時までに断乳していたほうが良いのか迷っています。  私としては、朝と夜だけでも母乳を続けたいのですが、仕事を始めると、朝7時半に家を出て、帰宅時間は夜9時頃になります。(子供は保育園に預ける予定です。)こんなに時間があいても大丈夫なのでしょうか?    また、断乳するとしたら、母乳の代わりに何を飲ませるのでしょうか?(牛乳?粉ミルク?)復帰のどのくらい前から断乳及び他の飲み物の練習をさせたらようでしょうか?いつ頃からストローの練習ができるでしょうか?    保育園では、1歳くらいの子供にどんな食事(飲み物)をだされるのでしょう?    分からないことだらけなので、どなたかアドバイスをお願いします。    

  • 断乳の上手な進め方を教えて下さい!

    現在11ヶ月になる息子がいます。日中は、4~5回お乳を飲みますが、夜になると5~6回程欲しがり起きます。その度に授乳しているのですが、実は現在おなかに2ヶ月になる赤ちゃんがいることが昨日わかりました。嬉しいことなのですが、息子を断乳させなければならなくなり、悩んでいます。今まで母乳のみで育ててきました。これからフォローアップミルクを少しづつ飲ませてみようと思っていますが、哺乳瓶をいやがらないか?また、止めるなら少しづつではなく、この日と決めた時から離乳食とミルクに変えた方がいいのでしょうか?どなたか経験された方がいらっしゃいましたら、どんな事でも結構です。教えて下さい。

  • 一歳直前の断乳

    子供が一歳になったら義両親に預けて職場復帰することが決まっている者です。 現在完母で育てているので、子供はお昼寝や夜寝る時もおっぱいを 飲みながらでないと寝ないし、ミルクは今のところ嫌がって飲みません。 仕事は夜勤もあり、夜も預かってもらう日もあるので義両親からは 「一歳までに、おっぱいなしでも生活できるようにしておいてね」 と言われています。 (子供がぐずった時、おっぱいがないとどうしようもないという状態 にはしておかないでねという意味です) 私も仕事がハードなので、搾乳してまでの母乳育児は難しいと考えて おり、一歳を目標に断乳しようと思っています。 今、私が考えているのは以下の方法なんですが、どの方法が良いで しょうか。(離乳食は三回食が順調に進んでいるという前提です) なお、私が考えている以外に何か良い方法があれば是非教えていただきたいです。 1.一歳になる直前(二週間前くらい?)に断乳を決行する。   一歳後の飲み物は、牛乳やお茶など大人と同じ。 2.一歳になる直前(二週間前くらい?)に断乳を決行する。   一歳後の飲み物は、フォローアップミルクにする。 3.一歳になるまでにミルクとの混合にしておいて、一歳直前に   断乳、ミルクのみにする。 また、断乳した場合、お昼寝などの時には何もしなくても眠るように なるのでしょうか。(今はおっぱいを飲みながら寝ています) 分からないことだらけで不安なので、なんでも良いのでアドバイス お願いいたします。 (私も本当は子供が満足するまでずっと母乳をあげたい気持ちで一杯 なので、断乳する事自体に対するご批判は申し訳ありませんがご遠慮 ください)

  • 断乳したらミルクを足すの??フォロミは??

    11ヶ月の息子がいます。 離乳食はよく食べるのですが。この3ヶ月ほどで体重が100gくらいしか増えていません。 グラフの下のほうです。 今更ですが、ミルクの回数を増やしたほうがいいのでしょうか? その際、哺乳瓶であげていいのでしょうか? 育児用ミルクでいいのでしょうか? 食事中は麦茶を与えていますが、フォローアップミルクほうがいいのでしょうか? ちなみに、 生まれてすぐから、ミルク寄りの混合です。 現在一日に、離乳食3回と、寝る前の育児用ミルク200mlを飲んでいます。 最近になって、おっぱいへの執着が強くなり、昼寝の前や、夜寝る前のミルクの後、夜中にも2~3回起きて「おっぱいとくれくれ」とグズグズします。 その日によって母乳が出るときと出ないときがあり、断乳もそろそろ考えているのですが、母乳を無くしたらその分の栄養はミルクで補ったほうがいいのでしょうか。

  • 断乳の仕方、栄養面でもなやんでます

    今月で1歳になった子がいます。 生後、完全母乳だったんですが、1歳を越えると母乳も栄養がなく、牛乳やフォローアップミルクを飲んだ方がいい、との説明を読みました。 離乳食は3回食ですが、遊び食べもはいってきて、あまり食べてくれません(途中で舌で押し返したり)。 体重は、平均の少し下くらいです。 そこで、その分、栄養を補うつもりで、フォローアップや牛乳を飲ませたいな、と思っています。 ただ、私自身、まだまだ母乳が良く出て、ちょっと、授乳の時間があくと、おっぱいが張ってきてしまいます。 完全に母乳を断ち切ってしまうと、乳腺炎になりそうで怖いです。 それか、夜だけおっぱいをあげる等すれば、母乳の溜まる量も自然と減ってくるんでしょうか? それとも、「断乳」したいなら、全くあげない、とかしないと結局張ってきてしまうんでしょうか? みなさんは、どれくらいで断乳しましたか? また、すっぱりと「この日から」と、断乳したのか、少しの期間、夜だけ、とかにして量を減らしていって、完全断乳したんでしょうか? 子供の体重の増えも著しくないので、色々悩んでしまいます。 参考までに、色々お聞かせ下さい!!

  • 断乳の進め方

    0歳7ヶ月の娘がおります。 保育園の事でもご相談させて頂いたばかりなのですが、9月に職場復帰予定なので、とりあえず7月から慣らし保育をスタートさせようと思っています。 娘は産まれからずっと母乳オンリーで、10回くらいはミルクを飲んでいますが、3ヶ月くらいから全くミルクを拒否、哺乳瓶すら嫌がるようになってしまいました。一応5ヶ月から離乳食をスタートする事が出来たので、飲み物はトレーニングマグでやるようにしていますが、うまく飲めないようです。ためしに哺乳瓶で飲ませてみても、先を噛んで中身をあまり飲みません。現在離乳食は朝とお昼で、その後に母乳をやっています。それ以外はおやつを少したべるのと(赤ちゃんせんべい等)、母乳は3~4時間の間隔が開くようになって来ました。 保育園に預けたら、日中はおっぱいがないので、どのように断乳を勧めていこうか考えているところです。また、朝と晩だけおっぱいをあげてもいいのかな?とも思いますが。(離乳食のあとはあまり飲まなくなりました。) また、夜中の授乳ですが、夜も離乳食を食べるようになったり動き回るようになって来ると起きなくなってくるものなのでしょうか?今はまだ2~3回、目を覚ましてしまいます。(たまに1回だけ起きるという事もありますが。)今は離乳食がモグモグ期で、一日二回なのですが、早めに三回にしても構わないのでしょうか?でもまだちょっと消化機能も未熟そうなので気になるところです。 アドバイスを頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 断乳(卒乳)の時期について

    来月で1才になる男の子がいます。完母で6カ月から離乳食を初めて、まあまあ食べていたんですが、10カ月頃からほとんど食べなくなってきて母乳ばかりちょこちょこ飲んでる状態です。多分、ぐずった時におっぱいをあげるのが悪いのでしょうが、あげないとなかなか泣き止みません・・・。夜中の授乳も4~5回で母乳疲れみたいになってきました。 2才になる上の子の時は、下の子がお腹にいたので10カ月末で断乳してフォローアップミルクをあげてました。下の子もそろそろ断乳をと考えているのですが、やっぱり1才くらいまでは母乳を飲ませた方が赤ちゃんの精神面などには良いのでしょうか? あと、母乳は絞りきった方が良いでしょうか?産婦人科ではそのまま何もしなくて大丈夫と言われましたが、育児書やインターネットには母乳のカスが残るので絞った方が良いと書いてあったので、混乱してます。 ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 7ヶ月で断乳…良いのでしょうか?

    7ヶ月になったばかりの娘がおります。 訳あって、断乳(完全母乳)を検討しております。 ●離乳食は1日2回10時と18時 ●母乳は適当に飲ませていました。  ここ最近、飲みが少ないと感じておりました。 ●離乳食が好きで、何でも良く食べます。  すぐにでも3回食に移行できる勢いです。  現在体重8キロ ・前歯上下各2本 ●オッパイにはあまり興味はないようで  欲しい、とせがまれることはありません。 ●寝かしつけはオッパイを吸わせた後、少しダッコしていると眠ります。  オッパイを吸いながら寝るタイプではありません。 ●夜中に一度、朝方に一~二度、計2~3度起きます。その際には母乳で再度寝かしつけます。 ●昨日、初めてミルクを与えてみたら、何の抵抗もなく飲みました。 ●母乳はかなり出る体質です。 以下、質問です。 ◎離乳食で十分栄養が取れているような気がします。  それでも離乳食の食後・食間のミルクは必要でしょうか?  私の希望は、起床時と就寝前はミルク、日中はお茶や果汁で対応したいのですが、ダメですか? ◎牛乳はダメですか? ◎夜中に起きた時は、どのような寝かしつけの方法がありますか? (断乳後の夜中の対応が、今回一番の不安です) ◎オッパイが張って痛い時は、搾乳機を使っています。  それではいつまでも母乳が生産されてしまうのでしょうか? 今回は二度目の育児ですが、長男の時は完全母乳で2歳まで飲ませておりました。 7ヶ月で断乳…などと、今まで考えたこともなく、ミルクも使ったこともないので 断乳・ミルク・離乳食の関係性がいまいちわかっていません。 質問が多くて申し訳ありません。 お答えいただける部分だけでも結構ですので ご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。  

  • 8ヶ月での断乳。。。

    完全母乳で育ててきた8ヶ月の息子がります。 そこで、断乳やミルクについて等質問させて下さい。 離乳食の進み具合が良かったので夜中の授乳の辛さや、自分の都合(お酒・タバコ欲しさ)などから1週間前に断乳をお試し的に行ったのですが、そのままきてしまい、1週間経過、今日に至ります。 8ヶ月で断乳なんてかわいそう過ぎる、、、とおっしゃる方も多いと思います。 離乳食は8ヶ月に入ってから3回食にし、授乳は夜寝かしつけと夜中起きた時が中心でした。ミルクは全く飲んでくれません。 断乳すればミルクを飲むようになるかな。。と期待していたのですが、現在も拒否して飲んでくれようとはしません。豆乳、牛乳なども試しましたが嫌いなようです。 現在断乳して1週間経ちますが、3食きちんと食べさせていれば、ミルクを飲まないでもこの月齢で大丈夫なのでしょうか。。。? ヨーグルトはダノン、カスピ海のヨーグルトなど毎食後にあげています。 水分は、麦茶、アップルウォーター、ポカリで補っています。 断乳して、メリットはたくさんありました。 自分のストレス発散に少しのお酒ややめていたタバコ、 好きな物を食べれるようになった事。夜によく寝てくれるようになったこと。。などなど。。 ですが、ミルクを全く受け付けてくれない事や、自分の都合によって断乳したことの後悔など。。 どうしたら良いかわからなくなっています。 また、母乳をあげることはふりだしに戻るようなもので、返って息子がかわいそうですよね。。?(もうあまりお乳は張っていませんが。。。) 看護士さんや栄養士さんには食生活に気をつければ大丈夫と言われたのですが、それにもかかわらず、悩んでいます。。。 ただ、自分が寂しいだけなのでしょうか。。 情けない母親です。勝手な母親です。 息子の精神安定剤でもあったおっぱいを取り上げ、息子は我慢して頑張った1週間だったのに、母親の私がこんな状態です。。 めちゃくちゃな内容になりましが、なにか1つでもアドバイスや意見を頂ける方、宜しくお願いします。