• ベストアンサー

子供の指しゃぶりが治す方法

yuki-ma73の回答

回答No.1

指しゃぶりって、注意してもなかなか止めてもらえませんよね。うちもそうでした。そこで、「マヴァラ バイターストップ」という商品を見つけて試してみたら、なんと1日でピタっと指しゃぶりを止めてくれました。その後1年以上、指しゃぶりをしていません。「マヴァラ バイターストップ」は、しゃぶる指の爪に塗るマニキュアのようなもので、舐めると苦い味がします。洗っても、しばらくは苦味が残るようです。子供の口に入っても影響はありません。一度お試しください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/ADV3KFWQXD04?ie=UTF8&sort%5Fby=MostRecentReview

関連するQ&A

  • 子供の指しゃぶりについて

    生後2ヶ月半の赤ちゃんがいます。 最近指しゃぶりを覚えました。お遊び程度ならいいのですが眠る時指しゃぶり をしながら眠ります。あまり指しゃぶりをすると指とかが荒れると聞いたこと があるので止めさせようとヌークのオシャブリで眠らせようとするのですが どうしても嫌がり自分の指をしゃぶってしまいます。 止めさせた方がいいのか、様子をみてもいいのか悩んでいます。教えてください。

  • 指しゃぶりを直す方法

    指しゃぶりを直す方法 生後5ヶ月になる娘がいます。 3ヶ月くらいから指しゃぶりをし始めて 初めは可愛いなぁと止めさせず見ていたのですが、最近親指の第一間接が吸い過ぎて赤くなったり、指しゃぶりや手を舐めたりして 手が荒れたりしています。 薬を塗りたいけど、口にいれてしまうから 塗れず。。 カサカサです。 それに、大きくなっても直らず、吸いタコができてしまいそうで心配です。 『おしゃぶり』 をしようかと思ったのですが、出っ歯になる可能性があるときき、おしゃぶりはしていません。 指じゃなくおもちゃを舐めさせ、指しゃぶりを直そうと思うのですが、 指しゃぶりを直すおもちゃ系 知ってる方みえたら、教えてください。 お願いします。

  • 指しゃぶりについて

    3ヶ月になる男児の新米ママです。2ヶ月半を過ぎたあたりから息子が指しゃぶりを始めました。指しゃぶりは決してお腹が空いているからではなく口で指などの形を確認する行為だとか、、、。最近では空腹でもあまり泣くということがなく、指をしゃぶり始めると授乳の時間経過を見て母乳~ミルク(混合の為)を与えています。ミルクを飲み終えた直後からまた指しゃぶりを始めるのでやはり空腹の為ではないと思いますが。おしゃぶりはあまりくわえさせたくないし。現在夜間授乳は1回ですが やはり泣くことなく指しゃぶりの音で私が目が覚めるという具合です。 体験談などございましたら参考にさせてください。 

  • 子供の指しゃぶり

    2歳半になる子供がいます。 今年から保育園に入園して、先日は初めての歯科検診でした。 次の日に結果を紙でもらったんですが、虫歯などはなかったみたいです。 しかし、注意書きのところに、「指しゃぶりの影響が歯に出てきているので 気をつけてほしい」と書かれていました。 うちの子供は生後3ヶ月頃から指しゃぶりをしていて、今日に至るまで 寝るときや機嫌の悪い時、テレビを見ながらなど、頻繁にします。 少し前は指しゃぶりをすることによって、歯並びに影響が出るとか 外出先から帰ってきて家で手を洗う前に指しゃぶりをしてしまうので 衛生面でも気になっていたのですが、やめさせようにも、やめることが 子供にとってとてもストレスになるようで、寝つきが悪かったりしますし 衛生面ではこまめに濡れティッシュなどで手を拭いてやることで だいぶ違ってくるだろうし、まぁいいかと深く考えないようにしてきました。 それに周りの先輩ママさんに相談しても、「うちの子は小学校まで指しゃぶりしてたから 大丈夫」なんて言ってたのですっかり安心しきってました^^; しかし、歯に影響が出ていると先生からはっきり言われてしまいましたので どうにかやめさせなくてはいけないのかと焦ってきました。 今日は夕方に寝てしまい、まだ寝ているのですが、寝ながらも指しゃぶりをしています・・・。 子供の指しゃぶりをやめさることに成功された方、アドバイスお願いします。

  • 5歳の子供の指しゃぶり

    お世話になります。 5歳の娘をもつ父親です。 指しゃぶりの癖があり、指しゃぶりは出っ歯等に繋がるとのことなので なんとか封じたいと思っております。 そこで、下記3点質問させてください。 (1)昼間の起きている時の指しゃぶりを防ぐ方法→実践された方法とその効果 (2)深夜の寝ている時のゆびしゃぶりを防ぐ方法→実践された方法とその効果 (3)指しゃぶりをしたまま、大きくなった子供をお持ちの方→出っ歯になりましたか? どれか一つでも結構ですので回答して頂ければ助かります。

  • 指しゃぶりが始まり、お風呂で泡を食べちゃいます…

    2ヶ月半の息子がいます。最近指しゃぶりが激しくなり、お風呂で顔や体を洗っている時も泡のついた手をしゃぶろうとします。 ベビー用石鹸と言えど、食べたらダメですよね…(^_^; 洗っている時に口に手をやらせない上手い方法ってありますか? よろしくお願いします。

  • 指しゃぶりをやめさせる方法。

    指しゃぶりをやめさせる方法。 1歳5ヶ月の女の子です。歯科医に行った時に、そろそろ指しゃぶりをやめさせた方がよいと言われました。出っ歯になっちゃうよと。 子供が嫌がらず無理なく指しゃぶりをやめれる方法はないでしょうか?

  • 指しゃぶり と おしゃぶり

    1ヶ月半の娘が2,3日前から指しゃぶりをするようになりました。 指で遊んでいるというのではなく、眠いのに眠れない時にしているようです。 これはこのままさせててよいのでしょうか? くせになったりしないのでしょうか? おしゃぶりを上手く吸えるときは(おしゃぶりが口から外れなければ)おしゃぶりで寝付くこともあります。 指しゃぶりとおしゃぶりではどちらがよいのでしょうか? 双方の良い点、悪い点などわかる方いらっしゃったら教えてください。 ちなみに指しゃぶりをしているときに抱っこするとやめて寝つきますが、ベットに置いて目が覚めてしまうとまたはじめてしまいます。 でも指しゃぶりでは眠れずにまた泣いて、結局抱っこで寝付かせることになります。

  • 指しゃぶりをやめさせたい。よい方法は?

    4歳と1歳の子供がいます。2人とも指しゃぶりをするのです。大きな吸いだこができています。今までは「やめようね」程度でそのうちやめるだろうと思っていました。検診の時に歯並びに影響があるのでやめさせてください。ともいわれていましたがあせってはいませんでした。 ところが1歳の子供の歯が出てきてしまって、指しゃぶりをやめさせることを決めたのですがどんな方法があるのでしょうか? 4歳の子供は赤ちゃん本舗で見つけたドクターサムという矯正器具をしようしていますが、寝ている間に指を抜いてしまい意味がない状況です。 上の子供は寝るときだけ指しゃぶりをするので歯並びはまだ大丈夫そうです。下の子供は常に指しゃぶりで歩くときもしゃぶっています。よい知恵がありましたら教えてください。

  • 子供の指しゃぶり

    4歳の子供がいるのですが、指しゃぶりがなかなか取れません。 バンソウコウを貼ったり、「バイキンマンが爪の中にいるから指(指しゃぶり)しちゃだめだよ」とか「指するのは赤ちゃんだよ」と言うと、起きている時ははずすのですが、不安な時や手持ち無沙汰な時、どうしても眠たい時などしてしまう事があり、寝ている時などは寝ながらしています。 もう来年には幼稚園に通うし、歯並びも気になるし、寒い時期になると指しゃぶりをする子は風邪をひく事が多いと聞いていますので心配です。 取り方をご存知の方や経験者の方など、ご意見をお待ちしています。