• ベストアンサー

疲れによって、生まれてくる子供に影響がありますか?

maho-mahoの回答

  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.1

疲れていると元気のある精子が少なくなりがちだと聞きます。 ただ、元気のない精子が多いと受精能力も低くなり、妊娠しづらくはなります。 元気がない=異常があるとも限りません。 卵子と結びつくたったひとつの精子が正常であれば何の問題もありません。 また卵子と結びついたのが異常のある精子だとしても問題があると育つことはできません。問題があって育つ場合はよっぽどラッキーな子どもだと思いますのであまり心配する必要はないかと思います。 ただ、元気な精子に気をつけても年齢的に卵子に問題がある場合もあります・・・。 卵子の場合はだいたい1ヶ月に1回、卵ひとつしかできません(例外はありますけど)ので早くトライしておくほうが確率も上がっていいのでは? と思います。 ただし、年齢的に流産の確率は上がりますのでそれもあっても当然、というくらいの気持ちで居られたほうがいいと思います。(私も経験済みで、覚悟がないとかなり凹みます)

takasick
質問者

お礼

そもそも問題があると育つことができない、というのが納得です。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 潤滑剤やローションが与える影響…

    26歳、男性です。 結婚と同時に子作りを頑張っています。 約半年が過ぎましたが、運悪くまだ御懐妊ではありません。 妊娠に関する知識は互いに充分心得てはいるのですが… 今後子作りに励むにあたって、少々気になることがあります。 ドラッグストア等に売っている、潤滑剤やローションを使用すると 妊娠しにくくなる等の影響ってあるのでしょうか? 例えば、精子を弱らせる働きが多少なりともある とか。 体に悪いものではないことは承知しており 結婚前も使用したことはあるのですが いざ、妊娠を希望するとなった今、妊娠の妨げになることはないのかと 夫婦で疑問に思ってしまいました。 もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 画像を添付します。 例えばこのような商品です。

  • 非常に疲れがたまっている時の精子は?

    妊娠希望で毎月、毎月を大切にしています。 年末ということもあって、主人の仕事はピークに忙しく、体の節々が痛い、口内炎が出来たなどの不調を訴えています。 質問なんですが、こういう時の精子ってどうなんでしょうか? 奇形な精子などが出来上がっていたりしているんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 造影剤、子作りに危険な影響ありますか?

    現在子作り中の主婦です。 半年近く経ちますが、まだ妊娠できてない状況です。 来月、主人が脳のMRIを受けますが、その際造影剤を投与されます。 造影剤は・・・ (1)子作り(精子)には危険な影響がありますか? (2)何日くらいで体から排出されるのでしょう? (3)投与後、いつから子作りを開始してもよいのでしょうか? 少しでも何かわかれば嬉しいです。 教えてください。

  • 精通、初潮を迎えたばかり同士で子供作ると最強?

    精子も卵子も老化するらしいですが、だとすると精通を迎えたばかりの男子、初潮を迎えたばかりの女子で子作りすると、一番頑強な子供ができるんでしょうか? それとも精通、初潮を迎えたばかりだと精子も卵子も未熟などあって、完熟を迎える年齢の方が、より強い子供が生まれるとかあるんでしょうか? ここは子供が子供を産むなんてとかいう倫理観も、母体保護も考えず、あくまでより強い子供が生まれるかどうかで考えてください。

  • 子供をほしがらない妻を説得するには?

    結婚して1年半、最近子供がほしいという気持ちが日に日に強くなってきました。しかし妻は子供をほしがっていません。子供について話し合ったこともありますが、”仕事を続けたい”、”子育ては大変だから嫌だ”そして最後は”あなた1人だけの収入では生活が不安”と言われ、何も反論できなくなってしまいます。確かに高収入ではないですが、定職に就いており、毎月貯金もできているので、私一人の収入でも生活できなくなるほどではないと思っているのですが。私も妻も30代中盤、そろそろ何とかしないと妻の年齢的に厳しくなってきています。何が何でも子供はほしくないわけではないようなのですが、説得する決め手に欠けていてうまくいきません。確かに子育ては大変なので、彼女の両親から説得してもらうとかプレッシャーをかけるよりも、彼女自身納得して子作りしたいと思っています。旦那さんや奥さんどちらか一方が子供をほしがらない家庭は多いと思いますが、相手をこうやって説得したという経験などありましたら、アドバイスいただけますでしょうか。

  • 子供が欲しいのです・・・

    41歳の男です 子供が欲しいのですが 排卵日にセックスしても妻が妊娠しません 妻の体には異常はありませんが 私の精子を医者に見てもらったところ 精子量と活動量が普通の人の半分ですね・・・と言われました お金をかけずに、妊娠する何かいい方法はないでしょうか?

  • 子供を作りたい

    失礼します。結婚して2年目になります。(男性です) 年齢は私と妻も今年で30になるので子供がほしくて夜のお勤めを 頑張っていますが、なかなか妊娠してくれず半年が経ちます。 周りではでき婚が2組いるのにどうして私たちは出来ないのだろうと 感じてしまいます。病院に行くことも考えていますが、その前に 皆様にお伺いしてみたく存じます。 (1)行為は主に排卵日を計算してその日辺りに多くしています。 (2)私のものの長さが足りないので子宮に精子が届かない? (日本男性の平均より1~1.5位短いです) (3)妻は一度中絶をしたことがあります。(私と知り合う前の事です) (4)私の玉がなぜか小さい為に精子が上手く生成されていない。 (幼い頃に事故に遭いそれから成長が止まっているようにも感じます。黒豆くらいしかない) 上記の事が原因で子供を作れないのかと思ってしまいます。 これだけでは原因が分からないのは承知ですが、御意見をお願いします。

  • 子供について

    以前にも、同じような質問をしたものです。 結婚して1年たちました。 私はずっと子供が欲しいのですが、妻はまだ決心がつかないと。 とても子供は好きなのですが、 仕事を続けたい。家事が大変。その上、子供なんて!! と言うのが妻の言い分でした。 最近はこの話(子作り)をしないようにしていたのですが、 この間、妻と旅行に行った際、またこの話になりました。 いろいろとあなた(私)に言い訳をしてきたのだけど、まだ決心がつかない。 仕事もやれるまで続けていいと言ってくれたことには感謝している。 家事も何でもやると言ってくれたことにも。 でも、それだけではない。 今の生活ががらりと変わることが恐い。 今みたいに趣味を楽しんだり、お洒落をしたり。 スポーツをしたり。2人の時間を楽しんだり。 お酒を飲みに行ったり、友達と遊びに行ったり。 子供が出来たら、きっとそんなことは出来なくなる。 と言うのです。 (妻は決して遊び人ではありません。家事もしっかりしてくれます。 その合間に趣味を楽しむといった感じです) 私としては、年齢的にも経済的にも早く子育てを終え、 その後、ゆっくりと過ごしたいと考えているのですが。 子供が出来ると女性は変わると聞きますが、 今この状況で子供が出来てしまうと、妻は後悔するのでしょうか? 後悔したり、子供に当たるようになるなら、 まだ作るべきではないと、思ってはいるのですが。

  • 子供が欲しいのにセックスレス・・・

    私たち夫婦は、結婚4年目。 夫39歳、私28歳です。 結婚3年目、一度妊娠するも、死産している経験があります。 その後、夫とも、「やはり諦められない」ということで、先月からまた子作り再開しました。 夫は自分がもうすぐ40歳なので、出来るだけ早めに子供が欲しい、と言ってくれています。 が、私たちは、結婚後色々と苦労することが多く、セックスする回数は月1~2回です。 結婚半年は、全くありませんでした。(こちらの理由は割愛させてください) 子作り再開後も、月2~3回が限度、という感じです。 私は、どちらかというと性欲が強く、子作りに関わらずなるべく夫とは性生活を持ちたい、と考えています。 ですが、夫は、激務な仕事のせいで、ほとんど性欲がわかず、子作りの為に何とか重い腰をあげてくれている、という状況です。 そんな頻度の少ない中、妊娠が出来たことは私としては本当に奇跡的だな、と感じています。 結局死産となり、私自身精神的にまだ100%立ち直れてはいません。 でも、私ももうすぐ30代、なるべく早く子供が欲しい、とかなり気が焦ってしまいます。 今週排卵期であることは、さりげなく伝えており、夫からも、「なるべく頑張る」と言われましたが、昨日私から誘うと、「本当にごめん、出来ない」と言われました。 子供が欲しいという気持ちと、もっと夫と触れ合いたい、という気持ちを、同時に拒否されたかの様な気持ちになり、今日はかなりふさぎ込んでしまっています。 子作りのことを抜くと、本当に夫との関係は良好で、一生連れ添いたい、と考えています。 もういっそ、子供を作らない方が、夫婦として良いのかもしれない、とさえ考えます。 でも、2周3周して、「やっぱり子供が欲しい」と思います。 どうすれば、夫ともう少し体のふれあいを増やせるでしょうか? 私はワガママな要求をしているのでしょうか? まとまりのない質問ですが、どなたか相談に乗ってください。

  • こどもが欲しすぎて

    結婚してもうすぐ一年。仕事のタイミングや年齢を考えて、そろそろこどもが欲しいです。こづくりを始めたばっかりなのですが、私自身が体のいろんな症状に過敏に反応してしまいます。毎日のように、今日は熱っぽい気がする、とか、胸がムカムカしてる気がするとか・・・ 期待しすぎると、生理がきたときにがっかりするだろうなぁとは思うのですが・・・ ちなみに私はことしで32歳、主人は36歳です。 仕事の関係でしばらくは避妊していましたが、主人は私の年齢が心配みたいで、その点では早目がいいと思っています。 毎日妊娠のことばかり考えてしまって、逆に憂鬱になります。 こういう経験された方、いらっしゃいませんか? ぜひアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう