• 締切済み

年金について

公的年金について教えてください。会社を来年で定年退職後、第2の人生として再度別の会社で働きたいと考えています。私の場合63歳から年金をもらえるらしいのですが、再就職した所であまり収入がありすぎると、年金の全額は貰えないとか、全く貰えないという話をよく聞きます。このときの収入額はどれほどであればその対象となってしまうのでしょうか。 また、どの時点での収入で判断するかどうかですが、ある人が「判断を5か6か7月頃の収入を基準とするため、その月頃に交通費を纏めて合算されていたなら1年を通してそこでいただいた額を1ヶ月分として判断されてしまうので、前記しました年金一部停止の対象になってしまうんですよ。」ともいっていました。これはどういうことなのでしょうか。

みんなの回答

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

とりあえず、これ↓を見ていたただきたいのですが。 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi02.htm 〉私の場合63歳から年金をもらえるらしいのですが 「特別支給の老齢厚生年金」の話でしょうが、 昭和22年4月1日までの男性なら、60歳から報酬比例部分、63歳から定額部分が支給されます。 昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生まれの男性なら、報酬比例部分は同じで、定額部分は64歳からです。 〉このときの収入額はどれほどであればその対象となってしまうのでしょうか。 前提として、再就職先で厚生年金に加入したときの話です。 大雑把に言うと、「月給+過去1年間の賞与総額/12+年金/12」が28万円を超えた場合に、超えた額の半額が減額されます。 http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/todokede_ans02.htm#sanko1 〉判断を5か6か7月頃の収入を基準とするため いい加減な説明ですな。 保険料の計算は、毎年、4・5・6月に支給される給与の平均である「標準報酬月額」によります。 前述の「給与」も、正確には、この「標準報酬月額」です。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo08.htm#1 苦言を一つ。 ご自分が、正確にはどのような名前の年金を受けられるのかを認識してください。 せっかくネットが使えるのでから、社保庁のサイトなどを調べる努力をお願いします。 年金について質問するときは、生年月日と性別をお願いします。 ※現在、「定年を65歳まで段階的に延長する」か「希望者を再雇用する」ことが義務づけられていますので、「定年」では年齢が分かりません。

herahera659
質問者

お礼

ご返答有難う御座いました。まもなく定年というのに余りにも無知な私が恥ずかしいです。自分なりにもっと年金の基礎を学び直します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.1

http://allabout.co.jp/finance/nenkinreceive/closeup/CU20060220C/index.htm?FM=rss おおよそは上で・・・。 私の妻の場合、社保庁は年末のボーナスまで含めてきっちりと再計算したようです。 そして、「次の年金より過払いを差し引きます」との通知。 ですから、基礎算定はあくまでも基礎算定ですよ。 「払うのはどうのこうの、がカットはしっかり」と思われたがいいです。 さて、<年金カットを逃れるか否か?>ですが、私の妻はこの秘技は使わないことにしました。 「90歳まで生きてしっかり回収する」と意気込んでいます。 果たして、秘技封じが吉とでるか凶と出るか・・・。

herahera659
質問者

お礼

ご返答有難う御座いました。年金って難しいですねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金支給停止の対策で繰り下げの申し出は?

    小さな会社で取締役をしています。来年60歳になりますので、年金のことを調べましたら報酬額との合算で、年金は全額支給停止になることがわかりました。 こうした場合、年金の繰り下げ支給の申し出はできるのでしょうか。またそうすることのデメリットなどがありますか。アドバイスをお願いします。

  • 老齢年金一部支給停止について

    老齢年金を支給されながら会社勤めをしているのですが、年金の一部支給停止になる基準は基本月額と総収入月額の合計額で決まるみたいですが総収入月額の基準は何時ですか?

  • 年金について

    年金についてお聞きします。 私は一昨年会社を定年で退職しました。そして第二の仕事に就いて少しの小遣いをもらっています。そして厚生年金ももらっているのですが、二つ併せても少ない合計金額です。退職する前にきいたのですが、会社でいくらくらいの収入があれば、また副収入としていくらくらいになれば、年金が停止になるのでしょうか、御教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 国民年金の納付について

    妻は60の定年まで約2年あります。今までコンスタントに支払ってきましたので(37年間)年金の給付対象者にはなっていますが、私が定年退職で厚生年金から妻の年金が引き落とされなくなり、支払いも大変になってきました。そこでこのまま妻が定年まで国民年金を支払わなかった場合にどのようなデメリットが発生するでしょうか。なお年金の受取額は支払わなかった場合にもほとんど影響がないと聞きました。今後の収入は私がパート代と年金で合わせると以前と比べ極端な収入の低下はありませんが不安定です。しかし会社が不景気になればやめさせられる可能性もあります。それが正社員と違うところです。

  • 定年後の厚生年金加入の得失

    現在、定年退職後、新たに厚生年金に加入しています。定年までに35年間加入しています。定年後の厚生年金の加入期間はどのように扱われるのでしょうか。年金額に反映されるのでしょうか。現在、収入が48万円以上ありますので、加算部分は停止されています。

  • 年金額の実際は?

    ショックなことを聞いて、質問します。私は57歳ですが、いままで 退職後の年金は、退職時の収入額で決まると思っていました。 しかし、うちの会社では定年後も雇用が制度化し、給料はダウンしますが、嘱託として65歳まで雇用されます。 問題なのは、年金額が65歳のときの収入額で決まるということを聞きました。したがって年金額は当然少なくなるというのです。だったら60歳定年で退職し、2年間は雇用保険で暮らし、63歳から65歳までは蓄えで暮らしながら65歳の年金支給を待つほうが得策だというのです。 本当ですか?

  • 年金について

    国民年金ですが、たとえば40年間ずッと普通にしはらッたばあいでうけとるばあいですが、単純に40年間普通で1か月今だといくら出る感じですか?あとそのときにほかに仕事して収入があると年金が全額もらえないようにききますが、その場合はうけとる年金額に対していくら以上月に働くと減額されるとかまッたくもらえないとかの基準や計算方法はあるのですか

  • 65歳以上の在職老齢年金

    年金について、かなり勉強しているつもりですが、未だに良く分からないことがあります。 「65歳以上の在職老齢年金は、 年金の基本月額と総報酬月額相当額を合算した額が、支給停止調整変更額(47万円)を超えると、 超えた部分の2分1が至急停止になる。 自営業や、通常社員の4分の3未満の労働時間の者は、在職老齢年金の対象にならない。」 なぜ、自営業などが対象外なのかの理由がよく分かりません。 今は厚生年金の保険料を納付していないからかもしれませんが、以前に厚生年金被保険者であった場合も考えられます。 要するに、自営業であれば何億円稼ごうと、老齢年金が満額もらえるといる理由がわかりせん。 この辺の理屈を、よく分かっている方、分かりやすく教えてください。

  • 在職老齢年金を減額?

    主人は現在、62歳です 厚生年金を月額20万(加給その他含んだ全額)と バイトの収入が月額17万あります。 現在は厚生年金に加入していませんので全額支給されています。 今回、会社から社会保険に加入を勧められていますが迷っています。 現在は、国民健康保険料を月額34000円払っています。 (同じ健康保険に加入の息子の収入も合算されているので) 年金支給額をカットされるのかなど考えた場合 社会保険に加入した方が得なのかどうかよくわかりません。 また、主人の会社の健康保険に息子も扶養として加入できるかどうか 息子はどの程度の年収で認められるのでしょうか?

  • 特別支給の厚生年金について

    共済年金に30年加入後転職して厚生年金に加入して5年経過し、現在も厚生年金加入者です。60歳になったので年金の請求手続きを行い、このたび年金証書が送られてきました。 現在十分な収入があるので全額支給停止となり実際の支給額がゼロになるのは理解していましたが、年金証書では「基本となる年金額」が0となっていました。 加入期間に応じた年金額が査定され、同額の支給停止がかかるものと思っていましたが、基本となる年金額がゼロというのが理解できません。 年金保険機構へも問い合わせをしようと思いますが、とりあえずどなたか詳しい方の解説が聞かせてた抱ければと思います。

FAXの文字が薄く見ずらい
このQ&Aのポイント
  • ブラザーFX2840で印刷の印字が薄くなったため相談です。
  • Windows 10で有線LAN接続しています。
  • ISDN電話回線を使用しています。
回答を見る