• ベストアンサー

磯つり用品の整理の仕方。

noname#2629の回答

  • ベストアンサー
noname#2629
noname#2629
回答No.3

うわあ! クエですか! そりゃすごいですねー! それだったら、磯釣りであったとしても、沖磯なんでしょうね。かなり深いところでないと狙えない魚です。 そうすると、ゴツイ太い竿も何本もあるのですね。 かなりバラエティーに富んだ品揃えのような気がします。 またお尋ねしたいことができてしまったのですが、blueyellowさん御自身は、その道具を使ってこれから釣りを始めてみよう、という御考えはお有りなのでしょうか。 もしそうでないのであれば、これはもう、竿は竿、リールはリール、というふうに、種類別にまとめるのが一番だと思いますが。 で、釣り具には号数で表示してあるものが少なくありません。 一般に、数字の小さいもののほうが、小さい、軽い、柔らかい、弱い、という性質です。 ですから、号数を調べて、それがわかりやすいように整理しておくといいと思います。 特に、ウキやオモリ、道糸やハリスなどは、これをキッチリわかりやすく整理しておくと、用途別に分類したのとほぼ同じような結果になりますので有効です。 ちなみに、竿の号数とウキやオモリ、ハリスの号数は、符合するところも多いです。近いところを使っておけば、少なくとも非常識な仕掛けにはなりません。 あと、オリジナルの自信作などは、とにかくそれだけまとめて別個に保管しておいたほうがいいと思います。 もし仮に、じゃあ、釣りを始めてみようと思われたとしても、そんな自作の物ははじめのうちは価値もわからず、取扱いをしくじって壊してしまったりしたら取り返しがつきません。 いいもの、高価なものの価値がわかり、必要だ、と思うのは、やはりある程度経験を積んでからの事だと思います。 細々したものについては、棒ウキ、玉ウキ、おもり、ハリス、ウキ止め、サルカン、釣り針など、それぞれに専用の保管ケースなども市販されています。一度釣り具やさんを覗いてみられるのが一番です。 大事にされている道具であれば、状態もいいのではないかと思いますが、特に竿は、もし竿先のカバーがないようなものがあれば、早急に調達されるべきだと思います。 もし、釣りを始めてみようと御考えなのであれば、釣り入門の本などを見られて、まずどんな釣りに取り組むのかを決めるべきだとおもいます。 この点が知りたい、というような具体的な事がありましたら、また補足して頂けましたら、知っている限り、頑張って回答したいと思っております。

blueyellow
質問者

お礼

 一時は、釣りをしてみようかと考えていたのですが、 どうも、性にあわないようでして(汗)。 主人は少々はしますが、とても義父の用品を使いこなすレベルでない感じです。  しかし、せっかくの道具をほっておくのも、もったいないので、 せめて整理し、少しづつ使用範囲をふやせたら・・・とか思ってます。  「釣具屋」を参考にするというのは賢明かもですね・・・。 おおまかなパターンをつかめたら、少しはどこから手をつけて良いか 解かる気がします。「号数」の説明、ありがたいです。参考にします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部屋の整理整頓について?

     5畳ぐらいの部屋の整理整頓について、アイデアーを教えて下さい。 下記の内容が現在の状況です。 ・テレビ1台 ・インターネット環境でノートとデスクトップがあります。印刷出来ます。 ・真中に掘りごたつががあり、夏場は机変わりにしてノートパソコンを使っています。 ・自分の部屋でもあり、家族も30インチほどのハイビジョンテレビがありますので見に来ます。 ・オークションをやっていますので、毎日インターネットは使っています。 ・書籍も沢山でありませんが、あります。 ・パソコン関係の付属品・ソフト・説明書など沢山あります。 ・部屋の東・南が大きな窓になっています。日当たりよく居心地がいいです。 ・2年~3年間整理整頓できなかったので、今回8月のお盆休みから思い切って掃除と整理整頓を行なっています。 そこで質問です。 ※ ネット時代になり、必要な物、何か分からないことは殆どネットで調べ重宝していますが、パソコン関係の小物・ソフト・説明書・日常生活で必要な小物・事務用品・簡単なDIY用品・オークション関係の物など整理整頓が上手くできる方法がありましたら教えて下さい。 100円ショップなども行って色々やっていますが、なかなかすっきりしません。必要なとき、直ぐに目的の物が探し出せる整理の仕方等ありましたら教えて下さい。

  • 片付け・整理整頓が好きな方教えてください。

    片付け整理整頓が大の苦手です。 結婚して専業主婦なので頑張りますが、途中で嫌になって放棄する 毎日です(汗) 一時期は『洗い物明日でいい?』が口癖で、キッチンはいつも汚く ご飯作ろう!と思ってもまずは洗い物から始めるから作り終わった時 にはかなり疲れて嫌になるの繰り返しでした。 でも今はフライパンを壁掛け収納にして、洗ってしばらくしたらすぐに フックにかけてしまう(乾燥+収納が同時に出来る。) お風呂は上がる時にざっとこするだけを毎日やって、綺麗を保ってます。 排水口も2~3日に1回はこすってます。少しだけので苦痛は無いです。 トイレも同じく、ちょっと拭くだけ、ちょっとこするだけをトイレの度に 繰り返してるので綺麗を保てています。 掃除に関しては上記の事が習慣づいてきたので少しは綺麗になって きましたが、次の問題は整理整頓で物がかなり多くあります。 要る要らないものに分けるとよくネットで見ますが、出来たら今あるもの 全て置いておきたいです。 何をどういう風に片付けたらいいでしょうか? あと、こんまり先生(近藤麻理恵)のモノ別に整理したほうがいいも参考 にしてますが、一箇所に集めるということが狭い家なので出来ません。 やると数日主人に迷惑がかかるから・・・・・ なので今の所踏み出せずにいます。どう片付けたらよいでしょうか? 参考になるようなURLがあったらそれも教えて欲しいです。

  • 整理が出来ない上司なのですが

    ファーストフードでバイトの経験がある私なのですが 1作業1整頓が義務付けられていたので その癖で使ったらすぐに片付けてます しかし、現在の会社の上司は 後で使うつもりだったや片付け忘れたって事で 書類や文房具などを、使いっぱなししてる事が多いです 使いたい時に所定の場所にないので 探してる時間がもったいなく感じます 1作業1整頓は慣れるまでめんどくさかったけど 理にかなった方法なんだな~なんて感心してます 現在、同僚に協力してもらって 1作業1整頓が浸透しつつありますが 上司が使った後の物は探さないといけない状態です その上司の机はいつもぐちゃぐちゃなので 性格の問題かな~なんて思ってますが 使った後のモノは所定の位置に戻してほしいといつも思ってます 上司なので強く言える立場ではないのですが なんかいい言葉ないですかね? はっきり言って、いくら仕事上で見習う事があっても 当たり前の事が出来ない上司は尊敬できないし 見習う事が出来ません

  • アパート暮らしで釣り好きの方へ質問☆車庫(物置)は必要ですか?

    はじめまして、こんばんは。 夫が大の釣り好きです。 ボートに始まり、台車、クーラーボックス、釣竿など もう居室内(アパート)の収集がつかなくなってきました。 新しいものを買っても古いものを捨てない性格も災いしています。 「いつかまた使うかもしれないから…。」が口癖の夫。 夫に黙って処分なんてしたら殴られます。 最近ではハンドメイドルアーに凝ってしまい 部屋中木のくずに汚染され、物が散乱しています。 勿論ハンドメイド用の工具も増えました。 今では食卓がルアー製作所と化しており、わたしは食事をパソコンデスクで摂っています。 夫のスペースを確保するため、わたしの荷物を処分してしのいでいる状態。 玄関・台所・寝室・浴室までに釣具があふれ、完全にごみ屋敷状態…。 このような状態のため、引越しを検討中です。 広い家に越すというよりも 引越しをきっかけに荷物の処分をしてほしいのです。 次に住むアパートでは夫専用の部屋を与え、 絶対に部屋以外に釣り用具を出さないよう(増やさないよう)約束してもらうつもりです。 しかし、夫は引越しには大反対。 現実今よりも家賃UPは否めません。 夫としては家賃UP分のお金があるなら、 趣味の釣具に使えるという考えのようです。 趣味の釣りのために車も大きいものに乗っているため 駐車場代もかかります。 現在釣具用品収納のために車庫付き物件に住んでいるのですが、 今検討しているアパートが屋外駐車場になります。 そうなるとボートや釣具用品を夫の部屋へ収納する ことになるのですが、それは不可能でしょうか? わたしは釣りは一切やらないので夫の気持ちがわかりません。 でも車のタイヤやボートの保管のこともありますし、 やはり車庫は必要なのでしょうか? 釣りが趣味の人はどうされているのだろうと思い 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • リールの取り付け方

    釣りを始めようと思い、竿をDaiwaのプロ磯インプレッサ、リールをトライソで揃えました。が、そのままリールをはめ込んだ状態では緩いです。お恥ずかしながら初心者故にガッチリとリールを取り付る方法がパーツを見ただけでどうやれば良いのか分かりません。。 いたずらに触っていると壊してしまいそうで・・・どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • スパイダーワイヤーの商品の違いは何でしょうか?教えてください。

    義父が大の釣り好きなので、ライン(スパイダーワイヤー)をプレゼントしようと思っているのですが、何種類かあるのでその違いがわかりません。プレゼントしようと思っているのは、海釣用のものです。 私は素人なので、スパイダーワイヤーのホームページ(英語)をみても、チンプンカンプンです。 淡水・塩水用にも、短繊維(?)とsuperlineがあって、さらにグレードがある・・・のか? どんなときに、どれを使うのがいいのか教えてください。お願いします。

  • 子どもが釣りをしたいと言うのですが

    小3の息子の母親です。息子が、夏休みに釣りをしたいと言います。もともと魚が好きで、鮎のつかみ取りをさせたこともありますし、自分でさばいてみたり、金魚を飼ったりもしています。ちなみに私は魚は大の苦手で、息子に教えた3枚おろしは、自分も生まれて初めてです。 何かの懸賞のシールを集めて、竿も入手して、やる気まんまんなので、そろそろ、本当の釣りに近いことを経験させてやりたいと思っています。しかし、何しろ親が全く釣りを知らないので、どこから手をつけてよいのかまったくわからない状態です。 まず、場所をどうやって選ぶかが問題です。東京の京王線沿線に住んでいますが、夏休みですし、車も使えるので、東京、神奈川全域OKという感じです。 初心者(小3)、そして親が素人、そして下にも幼児が1人いる、といった条件で、お勧めの釣り場(釣堀でも川でも海でも)を教えてください。 また、竿セットはあるようですが、あと何を買うか?また初心者としてのマナーなど 最初の基本を教えてください。 できれば明日にでも行きたいところです。

  • 素人海釣りデビュー

    またまた、海釣りについて質問です。 よろしくお願いします。 釣り経験無し。 周囲に経験者無し。という状況の下です。 こちらで質問させて頂いたところ フカセでチヌという方向で準備をしている状況ですが まだ、竿とリールを決めることができた位です。 ホリディ磯1.5-450 サイ2500です。 現在、ネットや書籍(釣れる!!ウキフカセ釣り入門を購入) で勉強中なのですが。 今週末に、釣りのお誘いが入って 当日、どのような釣りに(で)トライするか?迷っています。 今からではフカセの用意をして、更に現場で 実践できるか?まともな練習になるか?など 非常に疑問です。 フカセを実践で学べそうな方法も探しているのですが。(仲間探し) 当日はフカセ意外で、素人でも比較的トライし易い 方法などがあれば教えて頂きたいのですが。 それともフカセをぶっつけでやった方がいいのでしょうか? 例えば、釣り場でいきなり、知らない人に声を 掛けるのもなんですし、実践しても、仕掛けが長いみたいなので 邪魔をしてもいけませんし。 正直、解らないことや、迷いだらけの状況です。 釣り場は次回は貝塚人工島ですが 後は、和歌山マリーナシティ・平磯海釣り公園などを 考えています。

  • 海外旅行時のバイク用品購入について

    いつもお世話になっております。 海外旅行時のバイク用品購入について質問させて下さい。 今度、友人とイギリスへ海外旅行(自分は初めて)に行くのですが、 その際、現地でバイク用品店に行きたいと考えております。 当方、現在トライアンフはストリートトリプルに乗っております。 そこで、以下質問があるので、ご回答頂ければ幸いです。 (1)そもそも海外でバイク用品を購入し、日本に持って帰れるのでしょうか? (以下は(1)買えるという時でお願いします。) (2)日本で純正パーツやカスタムパーツを買うよりも、現地のディーラーやバイク屋で買った方がやはり安いでしょうか?買いたいパーツは手で持って帰れる程度で、マフラーなどは考えておらず、フェンダーレスキットやエンジンプロテクターなどを考えています。 (3)お勧めや安く手に入ったなど、イギリス旅行に行くならここ!など店情報あればお願いします。 (4)その他、注意点など。 現在、以下の店舗などどうかと考えており、イギリスのどこについてよりも店を探して行けるならと考えてる状態です。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 片付けられない夫

    夫には趣味の部屋(6畳)があります この部屋がモノであふれてグチャグチャのゴチャゴチャです 夫にはモノを捨てるという考えが無く、捨てることを本当に嫌がります フィギュアやDVDが大切なコレクションなのは分かりますが、古い空き箱や缶もとっておきたがります きれいに整理整頓するならまだしも、高価なものもガラクタもぜんぶ一緒に棚やら床やらに散乱しています 夫の趣味の部屋なのだから好きにさせておこうと思うのですが、家の構造上、居間から少し見える位置にあるのでどうにも気になります ちなみに、私が片付けようとすると怒ります 捨てるのではなく、とりあえず物置に移動するだけでいいからとお願いして渋々動かしてくれる感じです 私は家の中をキレイに保ちたいと思って片付けたい 夫は片付けるのも捨てるのも指図されるのも嫌い 平行線です 何か良い方法はありませんか?