• ベストアンサー

国民年金と厚生年金

現在25歳なのですが、学生時代に、国民年金を払っていませんでした。今年の1月から厚生年金を支払うことになったのですが、(3月までの3ヶ月)今まで払っていなかった分はどうしたらよいのでしょうか??また、厚生年金を支払うことにさしつかえがあるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.2

未納付の国民年金保険料は本来の納期限後2年で消滅時効にかかります。 よって2年を経過していない分については納付することができます。 厚生年金に差し支えはありません。 未納部分の保険料は60歳以後に任意加入被保険者として保険料を納付すれば満額の老齢基礎年金が受給できます。

otokojuku
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 厚生年金に差し支えがないときいて安心しました。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

払っていなかった分は窓口で納付できると思います。 厚生年金に差し支えはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金と厚生年金について

    親のことなんですけど、独身時代11年間働いていた分の厚生年金が受け取れない、と市役所に言われたそうです。 今、テレビとかで色々と放送してるじゃないですか。 それを見て、親も手続きしに行ったんですが、国民年金が11年分足りないらしく、厚生年金も受け取れない、と言われたそうです。退職後、2,3年は払っていたそうなのですが、11年分国民年金がたりないので、厚生年金も支払われないものなのでしょうか。 親は、払ってない国民年金の分は支払われないのは当たり前だけど、厚生年金は働いてた時のものなので、支払われるのではないか、と言っています。 親は、今年で60歳なので、厚生年金だけでも貰いたい、と言っています。市役所では、国民年金の11年分を今の年齢から11年はらい続ければ支払うことが出来る、と言っていたそうです。この11年分を払わなければ厚生年金の11年分も受給されないのでしょうか。お願いします。

  • 国民年金から厚生年金へ

    こんばんわ。 現在20歳で国民年金を払っています。 就職が決まり国民年金から厚生年金へと支払いになります。 明日から職場で働くのですが本日、国民年金の4月分の 支払いをするように通知が来ました。 この場合厚生年金は5月からとなって4月分は国民年金を払わなければならないのでしょうか? それとも4月から厚生年金になるのでしょうか?

  • 国民年金と厚生年金

    はじめまして。今年二十歳になりました者です。 税金の事、全くよくわからないので教えていただけないでしょうか。 現在会社のお給料で厚生年金を引かれているのですが、この度国民年金の納付書が届いたので数ヶ月間分納付していました。 国民年金と厚生年金はどちらか片方納付すればいいものですよね? すみませんが回答よろしくお願いします。

  • 国民年金と厚生年金

    現在23才、4大卒の社会人一年目です。 学生時代国民年金は学生特例にして納付免除制度を利用していました。 社会人になり国民年金から企業の給与から厚生年金がひかれるため、国民年金はもう払わなくて大丈夫なのでしょうか? また3月になぜか国民年金納付案内書が送られてきました? どっちも納めなくてはならないのでしょうか? また学生時代特例期間の支払いはいらないのでしょうか? また今自分がどれくらい納めていくらくらい将来かえってくるのかも 全く分かりません。 年金機構に電話して聞こうと思いましたが、平日は会社で聞くことができません 親に聞いたら企業が勝手に支払ってくれるため大丈夫って言っていました。 その場合送られてきた納付書は破棄して良いと解釈してよいのでしょうか? 複雑すぎてわかりません、どうかよろしくお願いいたします

  • 国民年金と厚生年金について教えて下さい。

    今日、年金の支払い通知書が家に届きました。 現在、23歳。去年、1年間ほどフリーター、ニートをしていたため年金未納状態です。 未納分の12ヶ月分(国民年金保険料が未納)+2ヶ月分(国民年金保険料が一般と記載)の計14ヶ月分きました。 この未納と一般とは何の違いなのでしょうか? どちらもまだ払っていないと思うのですが。 それと今年の4月から会社員として働いています。 厚生年金などの社会保険に加入しています。社会保険に加入している間は会社が年金を払ってくれると聞いたのですが、このような年金の支払い通知書が来なくなるのでしょうか? まだ働き始めて間もないので、年金のシステムが分かりません。厚生年金に加入している間の年金支払はどうすれば良いのか教えて下さい。お願いします。

  • 国民年金と厚生年金のことで

    今年の10月から正社員になる予定の30歳の者です。 今まで国民年金をひたすら未納のまま生きてきてしまいました。今度、正社員になるのですが会社で厚生年金に入るみたいです。私自身、年金のことはさっぱりわからないのでお聞きしたいと思います。 国民年金の未納分は2年前までは遡って払えるようで、平成17年7月分からの請求書がきています。そこで、これから会社に入り厚生年金を払っていくわけですが、この未納分の国民年金はきっちり2年分払った方がいいんでしょうか?払った時のメリット等ありますでしょうか?どなたか教えてください。

  • 国民年金と厚生年金について

    現在、35歳で厚生年金に入っています。国民年金には5年2ヶ月加入していて、厚生年金には8年8ヶ月加入しています。配偶者(妻)も今は厚生年金の扶養で第3号被保険者になっています。今は月に39015円払っております。職場を辞めるか迷っているところですが、今から国民年金になるのと3年位厚生年金を続けてから国民年金にするのはどちらがいいのか教えてください。知り合いからは、将来的に年金がどれくらい貰えるか分からないし、年間の保険料を考えれば今職を変えて国民年金の方にした方がいいのではと言われました。職場を移っても給料の面は変わりません。(知り合いの自営業のところです。)

  • 国民年金から厚生年金に切り替えたら…

    今現在、アルバイトなので国民年金を払っていますが、将来正社員になって 厚生年金に切り替えて定年まで厚生年金をかけたとします。 そういった場合、受け取れる年金は国民+厚生、両方積み立てた年数分 もらえるのでしょうか? それとも厚生年金にかけた分だけしかもらえないのでしょうか? どなたかご存知でしたら、教えて頂けるとありがたいです。

  • 国民年金から厚生年金に切り替えについて

    国民年金から厚生年金に切り替えについて 昨年9月末に会社を退職したので 厚生年金から国民年金に切り替えて支払いしています。 今年4月に再就職でき新しく会社に勤務しました。 私と妻は銀行の引き落としで3月分まで国民年金を6ヶ月間払っていましたが、 22年度の国民年金の支払いの案内が妻にだけきています。 (4月末引落としからの案内通知、妻は主婦で第三号被保険者)  私の4月分の給料は、10日に支給されています。 (当月末締切の当月10日払い、即ち20日間の先払い) 4月10日の給与からは 厚生年金が天引きされていません。 従いまして、私の年金が国民年金の支払い通知案内も無く、給料からの天引きも無い状態で 4月分の年金がどこの管轄に支払うのか判りません。 5月の給料から4月分と5月分まとめて天引きされるのであれば好いのですが。 年金の支払いが翌月なのか、支払いサイトが判らないもので困っています。 会社としても20日間の先払い給料制度の為、手続が遅れているのかも知れませんが わかる方がおられましたら教えてください。

  • 厚生年金について教えてください

    今年の3月で23歳になるフリーターです。 ●高校を卒業してから数ヶ月間だけど就職してました。 その間、厚生年金を払ってました。 (数ヶ月間だけど)勤めてた会社を辞めて21歳まで短期バイトで繋いできたため国民年金を一度も払ってなくずっとを滞納してました。(ほとんど働いてないため払えなかったからです。) アルバイトの身ながら昨年の8月から厚生年金に加入したのですが、国民年金の未払い分を払いたいのですが、払えるのでしょうか? 払えるとしたら何処に行って手続きをすればよいのでしょうか? ●あと厚生年金を払っていると国民年金を払わなくていいのでしょうか? 厚生年金の中に国民年金が含まれてるんでしょうか?それとも厚生年金+国民年金も払わなくちゃいけないのでしょうか? ●それと厚生年金を払っているのに国民年金の3年分の未払い分を払う必要があるのか?損をするから止めておけ!って友人が言うのですが、そうなんでしょうか? 僕は払ったほうがいいと思うのですが… 皆様ヨロシクお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 機械図面で使用するラップ仕上げ記号の書き方について質問です。
  • 新JISでの表記方法を知りたいです。
  • 昔の図面では△記号を使用していましたが、それで良いでしょうか。
回答を見る