• ベストアンサー

CnQって何ですか?パソコン関連です

こんばんは、どこのサイトか忘れたんですが、その方はHDD*2でRAID0を組んでいたそうです。しかし期待していた速度が出なかったそうです。そのレビューに対し誰かが「CnQ切ってますか?」と答えていました。 私はST3250410AS 250G を2台購入しRAID0を構築予定ですがCnQとは何なのでしょうか? あとHDS721616PLA380 160G SATA2を3台購入するという案も考えています(安いんで)。ST3250410AS*2(RAID0)とHDS721616PLA380*3(RAID0)と比べると速度(書き込みや読み込み)はどちらの方が速いのでしょうか?どなたかご教授お願いします。 現在はC2Q 6600(3.4GHz)、P5K Deluxeという構成です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shogyo
  • ベストアンサー率40% (60/148)
回答No.5

再びANo.3です^^; 書き忘れましたが、シリーズやプラッタ容量のほかにキャッシュ容量も速さに影響を及ぼすので、それらも加味して選択されると良いと思います。

ha-ma-ji
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きますm(__)m

その他の回答 (4)

  • shogyo
  • ベストアンサー率40% (60/148)
回答No.4

ANo.3です。 ランダムアクセスを重視するなら何と言っても10000回転のWD Raptorシリーズですね。 目標としている容量を揃えようとすると予算オーバーしてしまうのが難点ですが・・・。 それ以外では、1プラッタ容量250GBを誇るSeagate Barracuda 7200.11シリーズが軍を抜いて速いのでオススメです。 シーケンシャル速度ではRaptorに追いついた(抜いた?)程の性能です。 ただ、このシリーズは320GBがラインナップに無かったと思います。250GBはあったかな? そして、速い分他社製品よりも若干値段も高めです。 7200.10シリーズでも、ST3250410ASは250GBプラッタでHGSTの競合モデルより若干速かったと思います。 それ以外は完全に好みですかね。 私はこれまで使ってきた中でもっとも故障率が低いので、Seagate製を愛用しています。 HGST製のものはFeature toolというソフトで回転数を抑えて運用することができるので静音PCを求めている人はよく使っているようです。 WDは安いというイメージがありますね。 最近は回転数が自動的に変わるようになったとか。 あまり的確な回答にはなっていないかもしれませんが、そんな感じです。

  • shogyo
  • ベストアンサー率40% (60/148)
回答No.3

Cool'n’Quietのことですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Cool'n'Quiet 簡単に言うとAMD系CPUにおける省電力機能です。 質問者さんの場合はIntelなので、これに対応する機能はspeedstepという技術です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_SpeedStep_%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8 Core2の場合は、EISTと呼ばれるこの機能の拡張版が搭載されています。 RAID0ですが、最近のHDD同士で比べれば160GBを3台で組んだ方が速いです。 しかし、ベンチマークでは3倍近い速度を叩き出していても、ランダムアクセス能力は1台の時とさほど変わらないため、通常の用途であれば体感的に速くなったとは感じられないかもしれません(実際250GB*2ではあまり体感できてない)。 動画編集など連続したデータを多く扱うシーケンシャルアクセスが物をいうタスクでは速さを体感できますけどね・・・。 なによりも3台でRAID0を組む場合、故障リスクも3倍になるわけですから、バックアップが重要になってくるでしょう。

ha-ma-ji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 悩ましいです・・・。かれこれ2週間思考中ですが未だに決まりません><どちらかというとランダムアクセスが早い方が嬉しいですね!メーカーによっても速度が変わるみたいなんで難しいです。 下に記載しましたがよろしければshogyoさんのお勧めを教えて下さい。

  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.2

CnQは、AMDのCPUについている機能、「Cool 'n' Quiet」の事だと思います。 使っていないときはCPUの電圧とクロックを下げて、低発熱と節電を狙うものです。 HDDにごく多少は関係あるかもしれませんが、作業をすると 一瞬でフルパワーになるので無視できるレベルです。 RAID0は、ディスクアレイ(HDD)のうち1台でも壊れると 他のHDDに入っていたデータも全て読めなくなるので、250x2をオススメします。 HDDの数を多くすると、速くなりますがリスクも上がります。 なので速度的には160x3のほうが速いですが、壊れるリスクはRAID0なしの3倍になります。 そのあたりを考えて、RAIDの構築をしてください。

ha-ma-ji
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今気が付いたのですがC2Q 6600(3.4GHz)と記載してしまいましたがOC等は行っていません。コピペしたらいらない所まで貼り付けてしまいました。 一応第一候補は250GBか320GB*2でRAID0を行うというものなのですがお勧めなHDDってありますでしょうか?予算が18000円でHDD容量を500GB以上、速度を速く、という目標でRAID0を構築予定です。 メーカーは特に気にしません。 HDDにはプラッタ?が1枚や2枚の物もあるそうですね。1枚の方が速いのかな・・・

  • miya_0726
  • ベストアンサー率54% (94/173)
回答No.1

CnQはおそらくAMDのCool'n'Quietテクノロジーのことでしょうね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Cool'n'Quiet パフォーマンス重視の際には、CPUの省電力機能は邪魔になることが多いですから・・・。 お使いのPCはIntel Core2Duoですので、この機能は付いていません。 IntelはCPUの省電力機能としてEISTを持っています。 もしかしたら、RAID0構築の際はEISTを明示的に切っておく必要はあるかもしれません。 HDDに関しては、持っていないのでわかりません。 スペックシートなどを眺めたらある程度把握できそうですが・・・。

ha-ma-ji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、ではRAID0はBIOSからEISTという機能を切ってから行うのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SATAII

    当方DELL プレサリオン450しています CPU Xeon2.8w チップセット インテル E7505です PCI-Xが あるので(100mhz) 玄人志向のSATA2RAID-PCIX を指し HDDは IBMのHDS728080PLA380を2台でRAIDを 組みましたが RAED100ぐらいしか出ず 悩んでいます また Hitachi Feature Tool を使い HDD確認しようとしましたが 認識されず 多分現状では1.5G設定だと 思うのですけど 考えられる原因又は それが限度なのか 解らず 質問してみました わかる方いらっしゃいましたら アドバイスお願いします

  • 残りのSATAディスクについて

    現在、以下の環境でPCを構築しています。 (DOSPARA Prime Monarch LGD です) -------------------------- M/B:ASUS P5LD2 CPU:PenD 940 MEM:2048MB(コルセア) HDD:SATA1:Seagate ST3320620AS SATA2:Seagate ST3320620AS SATA3:なし   SATA4:なし --------------------------- SATA1,2ポートにST3320620ASを2台づつ接続し、MatrixRAIDを組んでます。(RAID0とRAID1) で、SATA3,4ポートは、現状、空いていますが、そのポートにMTVX2004で録画した動画が大量に入っているSATAIIディスク(WD2500JS)を突っ込みたいのですがが、単一ドライブとして認識されるのでしょうか? BIOSでモードをRAIDにしている為、心配になったので、相談させていただきました。

  • SATA2HDを入れ替えたら認識しない

    現在、160GBのSATA2HDが2基搭載されていますが、VISTA導入に先立ち、データ用の1基を250GBに交換したところPCで認識しません(BIOSレベルでは認識しています)。念のため1.5GBのジャンパを入れてみましたが結果は同じです。160GBと250GBの間には何かクリアすべき壁があるのでしょうか。よろしくお願いいたします。なお、160GB(SATA2)は日立のHDS721616PLA380、250GB(SATA2)はSeagateのST3250620ASです。        

  • シリアルATAのハードディスクにOSをインストールしたいのですが。

    現在、仕様しているハードディスク(IDE)がすこし壊れかけている為、新しく購入しましたST3120026AS (120G SATA150 7200) を新たにいれ、現在使用しているハードディスクのデータを移行しようとしたのですが、BIOS上で認識してくれません。OSを新しいハードディスクにいれるにはどうしたらよいのでしょうか? マイコンピューター上ではHドライブとして認識されています。またフォーマットはしてあります。 M/B A8V-DELUXE CPU Athlon64 3800+ HD 現在使用しているのは、DELLからの流用品です。   新しく買ったのはST3120026AS (120G SATA150 7200) です。よろしくお願いします。

  • 転送速度とNCQ

    HHDを買おうと思うのですが、転送速度300MB/sでNCQに非対応(かも知れない) HGSTのDeskstar 7K80 HDS728080PLA380と転送速度150MB/sでNCQに対応している SeagateのBarracuda7200.7 ST380817ASの場合、 1.値段や静音性を抜いて考えるとどちらの方がいいのでしょうか。 2.値段や静音性も考えるとどちらになるのでしょうか。 どうか回答をお願いします。

  • ファイルの共有化設定で問題が

    今日(すでに昨日ですが)、発見したんですがメインマシンのRAIDを組んだドライブを共有化してもサブマシンからアクセス出来ないみたいなんです。ワークグループの設定は合っているしRAIDを組んでいないドライブは見ることが出来ています。自分の知識では解決できないのですが原因は何でしょう? ちなみにパソコンは自作でスペックは メインマシン CPU:Core 2 Duo E6700 マザー:P5N32-SLI Premium/WiFi-AP メモリ:DDR2-800 1GB×2 HDD:問題が発生したのはST3808110AS(80GB、SATA2)が2台のRAID0ドライブとST3320620AS(320GB、SATA)が2台のRAID1ドライブ、あとはRAIDを組んでいない500GBのHDDが2台入っています。 サブマシン CPU:Celeron D 325 マザー:GA-965P-DS3P(Rev2.0) メモリ:DDR2-800 1GB×2 HDD:ST3808110AS(80GB、SATA2)が2台のRAID0ドライブを20GB・40GBと残り全ての3つのパーテーションに分けています。ST3160812AS(160GB、SATA)をRAID無しで搭載です。 現在のところ確認が出来ているのは ・メインマシンのRAID構成ドライブをサブマシンから見ることが出来ない ・メインマシンのRAID構成なしのHDDは見ることが出来るし読み書きも可能 ・サブマシンのRAID構成ドライブはメインマシンから見ることが出来るし読み書きも可能 ・どのドライブも共有化の設定は合っている ・ワークグループの設定も同じく もし足りない情報があったら補足するのでよろしくお願いします。

  • S-ATAのRAID0で速度が極端に低下

    M/B:P4G800-V HDD1:SEAGATE ST3200822AS(C:30GB D:170GB) HDD2:SEAGATE ST3160023AS(H:160GB) いずれもマザーボードのS-ATAポート使用 Cドライブにシステム 今回上記の環境にST3160023ASをもう1台とSYBA SD-SATA3112-150R (SATA/RAID)を追加して HドライブでRAID0を組んだのですがなぜかHドライブの書き込みが凄く遅くなってしまいました。 正確な速度を測ったわけではないのですが170MBのファイルを移動させてみたところ目測で、H→Dでは約5秒なのにD→Hでは約25秒かかってしまいます。 HドライブはTVキャプチャ用なので録画してみたらコマ落ち(コマ落ちどころか録れてるフレームのほうが少ない)したことにより気付きました。 初めはRAIDカードとキャプチャボードのIRQが競合していたのでそれが原因かと思いRAIDカードを違うPCIに挿し直したら競合は無くなりましたが症状は改善しませんでした。 ちなみに増設前の環境ではHuffyuvとDivXでコマ落ちなくキャプチャできていました。 思うような速度が出ない、体感的に変わらないといった意見はよく聞きますが、そういうレベルではないと思います。 何か考えられる原因、対処法、アドバイスよろしくお願いします。

  • BIOSの設定について(SATAハード増設)

    SATAのハードディスクを増設したいんですが、マイコンピュータで表示されません。 OS:XP MB:ASUSのP4P800-E Deluxe 内部のシリアルATAコネクタは2つありますが、それぞれSATA1にOSの入ったハードディスク、SATA2にはDVDドライブ(I-OのDVR-ST18G)を接続しています。それでRAID SATAコネクタのRAID1に増設ハードディスクを接続して使いたいんですが、RAID機能を使わずに単体で使うための設定方法を教えて下さい。当方初心者のため、あまり詳しくありません。過去レスも探しましたが、解決しませんでした。 よろしくお願いします。

  • SATA HDDが認識しない

    マザーが壊れたのでA7V880を中古で購入しパーツを移し変えたのですが、新たに購入したHDDのHDS721680PLA38(SATA)が認識してくれませんでした。 起動時の黒画面で表示されるRAIDのTOOLのHDD一覧に表示されません。 今まで持っていたSATAのHDDはちゃんと認識されRAIDのTOOLのHDD一覧には表示されます。 A7V880はSATA2に対応していないので、その辺が問題なのでしょうか? それとも差込方法等物理的に間違っているのでしょうか? 新たに購入したHDDは電源の差込口がSATA用の特殊な差込口と、通常のCDROMとかで使用する電源の差込口両方備えていますが、どちらか一方に差し込めば良いのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • raid構築後、ブルースクリーンが発生するのですが・・

    自作したPCでRAID0を構成したのですがOSの読み込み中にブルースクリーンが発生してしまいます。何かが間違っていると思うのですがどこが間違っているのかがわかりません。 もしくは何かが足りないのでしょうか?やった手順は 1.BIOSのConfigure SATA asをIDE→RAIDに変更 2.POST画面でCtrl+IでRAID画面へ移行 3.普通にRAID構成 4.Yを押してRAID画面を終了 4の後OSの入っているHDDを読み込みを始め、少し経つとブルースクリーンになってしまいます。エラーコードはSTOP:0x0000007Bと表示されています。 環境 OS Windows Vista Home Premium M/B ASUS P6T OSの入っているHDD WD WDC6401AALS RAIDを構成したHDD ST3500418AS×2 HDDに問題ないのは確認済みです。またConfigure SATA asをRAIDからIDEに戻すと普通に起動しますが、RAIDは出来ていません。当たり前ですよね? あと疑問なのが普通に1台のHDDにOSをインストール後、後から追加したHDD2台以上をRAID化する(OSのHDDはそのまま)のは可能ですよね?もしかして不可能ですか? 誰か返答していただけると嬉しいです。