• 締切済み

地上デジタル放送の受信方法について

hdkzokの回答

  • hdkzok
  • ベストアンサー率21% (20/91)
回答No.5

ANo3 に補足します。 アンテナは4-5千円でOKです。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_11682131/moid_all/st_0/un_50/sr_nm/18948805.html 20素子(短い横棒の数)ぐらいで充分だと思います。 携帯のワンセグが受信しないのはやはり電波が弱いからです。 外に出ればやっとでも見れるとすれば大丈夫です。 私ならこの際CATVを止めますね。 これまでのアナログ電波の状況ではCATVが最も良い選択だったことは間違いないのですがデジタル時代にCATVを使うのは特殊な事情があれば別ですがコストが問題です。 衛星放送もデジタルの時代ですから大変扱いやすくなりましたね。 でもNHKのアナログハイビジョン衛星放送はまだやっているようですね。 私の隣の家ではアナログハイビジョン衛星放送を見ているようですがテレビがベンツの車と同じ値段だったと言っています。 だから最近のテレビにはアナログのハイビジョン衛星チューナーはついていませんね。 デジタルの方が安くて安定度が良いからです。 脱CATVでコストを下げられるのがデジタルの最大のメリットです。

関連するQ&A

  • マンションでの地上デジタル放送受信について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1878819 以前、上記内容で質問した者ですが、 その後、管理会社に問い合わせた所、 現在設置しているアンテナは地上デジタル放送には未対応との事でした。 ちなみに、アンテナの対応工事は未定との事です。 なので、現在家で視聴出来るデジタル放送番組は アンテナからかろうじて受信しているUHFから電波を拾っているのだと思います。 その状態で地上デジタルのアンテナレベルは40弱です。 (BSデジタルは問題なく視聴出来ます。) そこで、地上デジタル放送に対応したブースタを導入した場合、 何かしらの改善が期待出来るものなのでしょうか? また、簡易的なブースタ(予算は1万円以内)でも良いのでしょうか? (ブースタの金額がピンキリなので・・・) ブースタにも詳しくないので、その辺りの御意見も頂ければ、と思います。 TVのケーブル配線は以下の通りです。 壁 ↓ DVDレコーダー(地上アナログ・BSアナログのみ対応) ↓ TV(地上アナログ・地上デジタル・BSデジタル対応) TVの型番は、SONYのKD-32HR500で、DVDレコーダーはSONYのスゴ録 RDR-HX72です。

  • 地上デジタル放送が映らない。

    現在自分の部屋はブラウン管のTVでアナログ放送をCATV(KCN)から見ています。 先日購入したソニーのブラビア(22型)を本日出して来て接続したのですが何故か地上デジタル放送を受信しません。 初期設定で「地上デジタル放送の設定」で受信チャンネルのスキャンを何度もしているのですが真っ暗のままです。 配線関係は間違っていないと思います。 配線は、「HT(アナログ)→DVDレコーダー(アナログ)→TV」という感じですがちゃんと入力端子、出力端子も間違ってはいません。 あとB-CSAカードも挿入してあります。 おかしいのはHT経由ではない別の部屋のTVはCATV線から繋いでちゃんと地デジ放送が映っているんです。 それなのに何故こちらは映らないのか分かりません。 どうすれば地上デジタル放送を見る事が出来るのでしょうか? ちなみに地上アナログ放送は見ることが出来ます。

  • CATVのデジタル放送の受信について

    私の家ではCATVを受信しています。 TVはBS・CSデジタルチューナー内蔵のものです。 STB(?)はアナログの物です。6~7年ほど前に契約したものです。 私はBS・CSチューナー内蔵のDVDレコーダーを買おうと思っています。そこで質問なのですが 1.CATVやBSのデジタル放送はスクランブルがかかっていると聞きますが、デジタル放送のスクランブルは我が家のアナログのSTBでも消してくれるのでしょうか。新しいSTBに変える必要があるのでしょうか。 2.チューナー内蔵のレコーダーはSTBの代わりにはならないのでしょうか。単にCATVやBSデジタル放送を見るだけなら、チューナー内蔵のレコーダーは買う必要は無いのでしょうか。 初歩的な質問で恐縮ですが、ご指導をよろしくおねがいします。

  • 地上波デジタル放送に関して

    ちょっと教えてください。 現状、アナログ放送は近隣にできた高速道路のため電波障害が発生しており、ケーブルテレビの無料放送で視聴しています。 なので、アンテナは屋根の上に立っては居ますが、正常に機能しているかどうかわかりません。 地上波デジタル対応のテレビを購入したので、試しにやってみたのですが、地上波デジタル放送は受信できませんでした。電気屋の話だとアナログ放送が電波で受信できない地域はデジタルでも受信できない可能性が非常に高いとの事でした。 見る為には、ケーブルテレビの有料放送を契約するしかないとの事でした。 が、ケーブルテレビでは、デジタル放送を受信できるように有料契約を契約すると、初期費用が1万円以上、月2,000円かかると言います。 純粋に考えて、2ヶ月で2,690円だった受信料が、倍近くになるように思います。 別にデジタル放送を受信したくも無いので2011年までは現状維持でよいとは思っているのですが、2011年になって、いざアナログ放送が終了したら、 私と同じような状況の人は、電波障害が発生していなくて特に有料放送を見たくない人(有料放送契約をしていない人)と比べて、実質のテレビ受信にかかるコストが増える事になりますよね? これって、しょうがない事なんでしょうか? なんだか腑に落ちないんですが。 かと言って、電波が受信できる地域に引越しするにしても、 それだけの理由で引越し代とか礼金とか余計な出費が出ちゃいますし…。別の理由で引っ越すのなら良いですが。 仮に、引っ越したとしても、引越し先でまた電波障害が起きたらやっぱり有料契約をしなければならないって事なんでしょうか?

  • 地上波デジタル放送☆について!!

     私の家は一軒家なのですが、テレビの映りが悪いことから、7~8年程昔にCATVにしました。  家は横浜で、特に周りに高い建物がないのにも関わらず地上アナログ放送の映りが良くありませんでした。近隣の家も同様。原因は不明。  そこで、地上波デジタルに移行すると聞いて疑問に思っていたのですが、アナログ放送の映りが悪かった我が家の屋根でも地上波デジタル放送に変れば綺麗に映るものなのでしょうか??また、電波状態を確かめてくれる会社みたいな所はあるのでしょうか?  お願いします。

  • 地上デジタルについて

    いつもこちらでは お世話になってます。 今回は 地上デジタルについてお聞きします。 我家では 高層建物の電波障害により、市の役場で 近所一帯 CATVに加入して頂いてます。 月々は 電波障害の為 市役所が負担しています。 この度、我家でも 地上デジタルに向けて、対応テレビを購入したのです。 CATVに加入しているので(市役所にも確認済み)、テレビのみ変えたらデジタル放送を視聴出来ると思っていましたし、 3けん 隣の家では 観られています CATVも 地上デジタルの電波を流している と言っていたので 我家でも 当然観れると思っていたのですが 設置して、チャンネルをサーチしてもらったら 受信が出来ないと言うのです。(ヤマデンの設置工事店) そのまま 工事屋さんは帰って行ってしまったのですが、、、 まさか、3件隣は観れて 我家は電波障害って事は無いですよね? CATVに問い合わせしたのですが、市が間に入っているから 我家が調査依頼を頼んでも来れないと言うのです。 民間の電気屋さんでも この場合は 調査が可能なのでしょうか? 2台購入したのですが、2台とも アナログは観れますが デジタルが受信されないのです。 地域は 埼玉、熊谷です。

  • 電波障害地区では地上デジタル放送の受信も出来ないですか?

    引越し先が電波障害地区(都心のビルが邪魔なようで・・・)で地上アナログ放送の受信状況がよくないようなのですが、電波障害地区では地上デジタル放送の受信状況もアナログと同じなのでしょうか? 今後の地上デジタル放送のエリア拡大により、普通に受信出来るのであれば、CATVよりアンテナを選ぶのですが・・・、どなたか教えて下さい。

  • 地上デジタル放送の受信について

    地上デジタル放送の受信について質問があります。 地上デジタル対応のDVDレコーダを購入にて、 アナログテレビに接続しました。 接続をして、チャンネル設定の初期スキャンをしました。 テレビ東京とフジテレビのみが設定されました。 しかし視聴しても受信できませんとでます。 アンテナレベルを確認しましたが、 0でたまに4ぐらいにあがって、フジテレビを受信中とでて、 また0に下がります。最大で4までしかあっがた事がないです。 これはアンテナの向きとかが関係しているのでしょうか? ちなみに私は東京23区内の賃貸アパートに暮らしています。

  • 地上デジタル放送について。

    我が家も最近、地デジ対応のテレビを買いました。 でも、家の周りではまだ電波が受信できないみたいで、デジタル放送は見れないそうなんです。 今はまだ仕方ないかなぁって思っていたんですけど、 http://www.dpa.or.jp/←ここで受信エリアとかを見ていたら、 「エリア内であっても、地形や建物などによって電波がさえぎられる場合や電波の伝搬状況などにより、視聴できないことがあります。」 っていう風に書いていました。 2011年以降も建物などの関係で電波がさえぎられてしまったりするんですか?? 普通にテレビ見てる最中にも一瞬電波がとぎれたり・・・みたいなことが??? あと、携帯なんですが、ワンセグ携帯がありますよね。 これも地上デジタル放送を受信できるっていうのを見たんですけど、やっぱり今これに変えても、家の周りみたいにまだ地上デジタル放送の電波が受信できないようなところでは見れないってことですよね・・・・??

  • 地上デジタルが写りません。。。

    デジタル対応のDVDレコーダーを買い色々接続してみたのですが、 アナログ放送及びBSデジタル放送は受信できたものの 地上波デジタルがどのチャンネルでも映らず困っています。 家は共同マンションでアナログ及びBSアナログに関しては写るので 分配機で二カ所に分けて接続しています。 また地元のローカルチャンネル(神奈川なのでTVK)はアナログで 写ります。 どのように設定すればよいのでしょうか? またBSデジタルは写るのに地上デジタルが写らない場合はありますか?