• ベストアンサー

結婚式が成り立たない

男子大学生(21)です。 結婚できるかは分りませんが、もしすることになったら困ることがあります。 私は今もほめられたものではありませんが、中学高校時代は今以上に交流範囲が狭かったので、要は結婚式に呼ぶ人があまりいません。 またそれに付随して、中学高校の頃の写真が一切ないので、何かビデオでも流す際はいきなり大学からだろうと友人から、からかわれました。 これでも結婚式は行えるのでしょうか? 結婚式をやらない人もいるのでしょうか? それは変わってるというか、ろくな夫婦ではないのでしょうか? ご意見をおまちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boke-chan
  • ベストアンサー率22% (137/604)
回答No.3

未来の事で悩むのは止めましょう・・・ それ以前に、 1.付き合う女性を選ぶ 2.恋愛でうまくいく 3.求婚してOKをもらう 4.両家に認められる 上記を過ぎてやっと、 5.結婚式(披露宴)をどうするか考える の順番です。 質問者はどこまでの段階なのでしょう? どちらにせよ、紹介ビデオなんてやる必要もないし、 やるとしても(やりたいのなら)、大学からで十分というか、 大学から先(社会人)でも、堂々と紹介できるような事を やっていれば、いいんじゃないでしょうか? 例えば 起業して会社を作った過程とか、 世界の○○を冒険旅行した画像とか、 ボランティアで・・・等々、 人によって何を紹介(自慢) する価値観が違うので一概には言えませんけどね。

noname#58917
質問者

お礼

そうですね・・まず1からですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.8

ご心配なく!!!!!! 質問者様が思い描いている「ザ・定番結婚式」じゃなくても立派な結婚式挙げてる方もた~くさんいらっしゃいますし、披露宴をやらない食事会形式のお披露目をしてるのも多いですし、自分達の希望で結婚式をやらない立派なカップルはたくさんいて、結婚式をやらなくても誰からも何も思われませんよ。 友人なしで会社と親族だけとか親族だけとかで行う人も多いです。 私も中学時代は1枚もないけどプロフィールビデオ流しました。 全くご心配ないので安心してくださいね。 みんな自分達の好きなようにやってるのが今の主流です。 私はブーケトスをやりませんでしたが、こういうのが決まりという結婚式はありませんよ。

noname#58917
質問者

お礼

それぞれのやりかたがあるのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lovemimi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

私は9月に結婚式をしましたが、旦那さまがzioidoさんと同じような状況でした。 旦那さまは中学は入学式の写真だけで高校大学の写真が一切ありませんでしたが、生い立ちビデオを流しました。 構成は前半がお互いの産まれてから出会う前までで、後半が二人の出会いから現在までにし、5:5ではなく4:6くらいの割合にしました。 旦那さまの生い立ちから始まり、中学入学の次に『X年後・・・』とコメントを入れて会社の友人(招待者)の写真にし、次が私の生い立ちからで、私の枚数を1枚多くしました。みんなは私達の出会いからのほうが印象に残ったらしく、後半の事は言われたりしましたが、前半の事は何も言われませんでした。 まだ大学生なのですから、これからの事を考えて、大学の友人との写真や彼女さんとの写真をたくさん撮るといいと思いますよ。 長文になりましたが、参考になるとうれしいです。

noname#58917
質問者

お礼

楽しそうで良いものだと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65099
noname#65099
回答No.6

>私は今もほめられたものではありませんが、中学高校時代は今以上に交流範囲が狭かったので、要は結婚式に呼ぶ人があまりいません。 友人は招待せず、身内だけで結婚式を行う事もできますので、心配は要らないと思います。 >またそれに付随して、中学高校の頃の写真が一切ないので、何かビデオでも流す際はいきなり大学からだろうと友人から、からかわれました。 生い立ちビデオは必ずしもしなければならない物ではありません。あれは、演出の一つに過ぎませんから、上映しなければ済むだけの事です。 >結婚式をやらない人もいるのでしょうか? 様々な理由から結婚式を行わないカップルもいます。 >それは変わってるというか、ろくな夫婦ではないのでしょうか? こういう質問は、結婚式を行わなかった(行えなかった)人達に失礼です。悪気があっての事ではないにしろ、少しは配慮をしてください。

noname#58917
質問者

お礼

身内だけというのもあったのですね・・。 質問の仕方が悪かったです、反省しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#55616
noname#55616
回答No.5

今年結婚を控えている者です。招待客については、今悩んでいるところですが、家族・親族が多い場合、申し訳ないですが調整(人数を削る)するとしたら友人です。今までの経験上、男性は職場の方を多く呼ばれるので、友人を呼ばないからと言って「新郎、友達少な!!」とは思いませんからご安心を。 また、ビデオについては他の回答者様からもありますが、しなくてももちろん結婚式は成り立ちます。もし、彼女がしたいとか言えば、式に来てくれている人たちとの思い出の写真を流すというのも手ですよ。それなら、「新婦は幼いときからの友達が来ているから昔の写真を出す」「新郎は社会人になってからの友人が来ているから最近の写真を出す」で問題ないでしょう。学生の頃、私も結婚ってどんなのかなぁ~とよく想像していました。まずは一人前の男性になり、幸せにしたいと思える女性に出会えることを願っています☆

noname#58917
質問者

お礼

それならば職場の関係をよくしたいものですね。 なるほど納得です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136164
noname#136164
回答No.4

私も友人が少ないので、昔は質問者さんと同様に結婚することになったらどうしようと思ったことがあります。 でも私の場合は問題なく結婚出来ました。何故なら、身内だけで海外挙式したからです。最近は海外挙式や、国内でも身内のみで挙式、食事会をするカップルは珍しくないので大丈夫ですよ。 ただ、相手が派手な結婚式を望む人だと難しいかも・・・。 >中学高校の頃の写真が一切ないので、何かビデオでも流す際は 結婚式でビデオやスライド上映をするのは常識ではありません。やりたい人がやっているだけなので、やりたくなければやらなければ良いだけのことです。 >結婚式をやらない人もいるのでしょうか? >それは変わってるというか、ろくな夫婦ではないのでしょうか? 今どき入籍のみで済ませるカップルは珍しくないですし、挙式するかしないかで夫婦の質が決まるわけではありません。

noname#58917
質問者

お礼

身内だけのものというのは初めて知りましたね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224892
noname#224892
回答No.2

男性の場合は働いている職場の方を中心に招待する場合が多いと思います。 なので招待出来る友人の数も限られてくるんじゃないでしょうか。 私の主人も元々友人も少なく、職場が大きかった為に厳選して5人しか招待していませんよ。 同じように写真をあまり撮らない家庭で、水害にあって写真もあまり残っていないので、 小学校や中学校の写真はプロフィールビデオで流していません。 又、プロフィールビデオを流さなくてもいいと思います。 結婚式をしない人だって世の中にはいます。ろくな夫婦だとは思いません。 ただ、相手が求めていたりご両親が求めているのならした方がいいとは思います。

noname#58917
質問者

お礼

それを聞いて安心したというところです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.1

色々あります 親族のみの結婚式(友人知人を呼ばない)をするパターン、会社の同僚や現在の知人を呼ぶけど過去の学友を呼ばない結婚式、結婚式自体をしないパターン >またそれに付随して、中学高校の頃の写真が一切ないので、何かビデオでも流す際はい >きなり大学からだろうと友人から、からかわれました。 ビデオを流す結婚式にしなければいいだけですし、逆にビデオを流す方が少ないです(自分の経験上) >結婚式をやらない人もいるのでしょうか? >それは変わってるというか、ろくな夫婦ではないのでしょうか? 変わっているとは思いませんし、少なくともそんな事で「ろくな夫婦ではない」判断はできません ようはご質問者様が心配されている事は全然問題ありません 両家のバランス関係で友人を呼ばなければならなくなったとしても、現在の友人を呼べば問題なしです

noname#58917
質問者

お礼

そういう意見の方が多数のようで、良かったです、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚を決めるか、まだ待つか

    私は25歳で、現在お付き合いをしている彼からプロポーズを受けました。 今の彼と結婚を決めるか、気になる人を待つか、それ以上の人が現れるのを待つか、ということで悩んでいます。 しかし、彼と結婚を考えていくうちに、昔から好きだった幼なじみのA君のことが忘れられません。 A君には幼稚園のときにはよく遊びに誘われ、小学校、中学校、高校は交流は少ないものの、ずっとおなじでした。 私は恥ずかしくて、告白できなかったものの、いつも気になっていました。 私は高校、大学と3人ほど、お付き合いしましたが、現実的に結婚を考えたことはありませんでした。 心の中で、なんとなくですが、結婚するなら、A君なんだろうなと勝手にも感じていました。 それがいまでも、ふとした瞬間に頭をかすめます。 今交流はありません、連絡先も知りません。 でもいつか、なんとなく縁がある気がするという感覚です。 今のお付き合いしてる彼は結婚するなら、経済的にも、性格的にも問題は感じませんが、私がどれだけ覚悟を決められるかというと、決まりません。 A君幼い頃ずっと見てきて、なんら安定して生活していると思います。 結婚してもきっといい家庭を作れる強さのある人です。 感覚的なかんじになって申し訳ありませんが、ご意見をきかせていただけるとありがたいです。

  • 結婚の縁があるようにするには何をすればいいのか

    29歳男です。東京生まれ、東京勤務です。 中学高校と男子校で姉妹もいなかったので、いわゆる青春時代に一切女性と交流がありませんでした。 大学・バイト時代は知り合いレベルならできましたけど友人・恋人にはいたりませんでした。 社会人時代は会社の若い女性とは業務やフロアが違うのでほとんど会話をしません。 若い女性でも趣味が合ったりするとエレベーターであったときに話したりしましたが。 ああ、私より一足先に30代になったからもう若くないか笑 そんな自分が「何かの縁があって結婚する」なんてありえるんでしょうか。 習い事でもしてみたらどうかと思うかもしれませんが、極端な話料理教室に通ったところで「出会い目的」だと思われて敬遠されるそうじゃないですか。 待ちコンとかって、地方からきた若手社員が行ってみた感想をきいたら「ブスに言い寄られて地獄だった」そうです。 そりゃ、そんな数千円払えば行けるようなイベントなんて安い女性しか来ないんじゃないかと思いましたが。 たとえば中学高校時代と部活をともに乗り越えてきたとか、富士山の頂上で出会った仲とか、なんらかの壁をともに乗り越えてきた的にエピソードでもなければ、質の高い出会いなんてないんじゃないですかね。 話がそれたかもしれませんが、ご意見お待ちしてます。

  • 中学から続いて結婚できる?

    私は、今、本当に結婚したい人がいるんです。 8ヶ月くらい付き合ってる彼氏がいるんですが、大好きで、安定した家庭をもてそうな人で、結婚の約束もしているのですが、中学から付き合いがずっと続いて、結婚できると思いますか? 実際にそうなったご夫婦の方、身近にいらっしゃいませんか? アドバイスお願いします

  • 結婚相手を見つけるにはどうすれば良いでしょうか

    気分が落ち込んだまま夏休みに突入したので、今日だけで何度も質問を立ち上げており、すみません。 大学のに入ったばかりの頃もこういうことがあって、そこから立ち直って「なんでOKWEBなんかに連投してたんだとうなあ~今の自分は大丈夫だ」なんて思っていた時期もあったのですが、また元に戻ってしまいました。 現在26ですが、現在の職場だとフロアにはオバさん一人しか女子がいないのと、事務の女性もいますが、まあまず結婚相手に見てもらえないかなと思います。 職場で結婚相手が見つからないとすると、結婚相手が見つかるようにするにはどのようなことに心がければよいでしょうか? 元々友人が少ないのも問題があるかもしれません。 幼稚園の頃は、引っ越す前はかなり友達がいたのですが、親の都合で引っ越した後の幼稚園では友達がいませんでした。 小学校の頃は遊ぶ人はいまいしたが、今思えばただのゲーム仲間だったと思いますし、私は私立中学受験をしたためか周りから色々浮いてしまい、高学年になるにつれ疎外感を感じるようになり、現在において関係が続いている友人はいません。 中学と高校は一貫校の男子校でしたが、友人と呼べるのは一人しかいませんでした。 その一人は今でも年賀状のやりとり等しています、その人も法科大学院で大変そうで、多分彼女がいないのではと思います。女気は私ほどではないにしろあまりない感じでした。 大学ではほとんど友達はできませんでした。女性と知り合うこともありませんでした。 大学時代バイトしておりましたが、人間関係的にはこちらが今までで一番恵まれていました。 現在においてもSNSで男女一定数、つながっています。 同期の女子ともかなり仲良く話を弾ませた事もありました。 ですが彼女はできませんでしたし、現在では男だけでたまに集まって飲む程度の関係です。 やはり、女気のなさそうな男が集まる飲み会です。 会社においても、学校の頃よりは人間関係は良好で、事務の女子社員ともSNSでつながっていて、趣味面におけるやり取りもあったりします。 また、休みの日に登山に出かけるくらいの仲の人はいます、同性ですが・・。 生涯を通じて恋人どころか友人にもあまり恵まれているとはいえない私ですが、結婚するにはどうすればよいでしょうか? どこにいってもカップルや夫婦を見ると劣等感を感じます。 いい年して男二人で歩いている人ってオタクっぽいですよね? 外で食事をしようにも、デパートの上階とかって、ラーメン屋ですら一人で入りづらかったりしますよね? 彼女がいない人は、吉野家等で寂しく食事をするしかないのでしょうか? 私はオタク系趣味もない、食生活や運動、肌の手入れやファッション等にも気を使っている健全な男子を目指しているのに、どうしてこうも恵まれないのかなあと思います。 少し酔っぱらっていて書きすぎたかもしれませんが、アドバイスお願いします。

  • 結婚報告のはがきを送るべきか

    今年春に結婚した者です。普段はまったく交流がない高校時代の友人ら10人や短大時代の友人数名には昨年末にメールで結婚する旨を報告しました。交流がないのにもかかわらず報告したのは、やはり当時仲良くさせてもらっていたということもありますし、義務を感じたからです。共通の友人の結婚式や二次会で会うこともありましたし。 私は親族のみの結婚式で二次会も開きませんでした。彼らからは特に結婚祝いはありませんでした。こういう場合、結婚しましたというはがきを送るのでしょうか。また、すぐに送らなくても年賀状で結婚の報告をするものですか。 彼らとは一切交流がなく、共通の友人の結婚式や二次会でたまたま会う程度です。中にはまだ年賀状をやり取りする人たちもいます。私としてはまったく交流がないので今後年賀状のやり取りもやめたいとも思っています。現在海外に住んでいるため、今後会う機会はゼロに近いと思うのです。 ですので、未だにはがきでの報告はしていないという点と、していないからこそ年賀状か何かで報告した方がいいのかと悩んでいます。ご意見・アドバイスをいただければ助かります。宜しくお願いします。

  • 成長による顔の変化について。

    だいたい、中学生→高校生→大学生と経るにつれて、人の顔というものは「良く」変化していくものなのでしょうか? だいたい、中学でパッとしなかった女の子が大学生になると驚くほど奇麗になってることがあります。 ぼくの場合は、中学生の頃よくもてましたが、高校は男子校だったのでもてませんでした。それで、今18歳なんですがよく中学生時代の友達に会うと「顔、変わったな!」と言われます。 この変わったというのは、「大人っぽく」なったということだと思うんですが、これは良くなったととらえていいのでしょうか・・?

  • 高校生の結婚

    主婦です。 私の娘が高校生の時、大学生と結婚しました。娘は今大学生です。 私たち夫婦は彼がまともな就職先が決まった誠実そうな人で、娘との付き合いも長かったので結婚を許しました。 でも近所の人や遠縁の親戚と話していて、会話の中で娘が高校生の時結婚したことが分かると大体相手は驚きます。 驚いて「えっそうなの?随分早いのね・・・」という感じです。 去年は娘の受験でてんやわんやしていたので帰省せず、親戚と会う機会もありませんでしたが今年は帰省したのでよく親戚にこんな反応をされるので、深刻にではありませんが、少し気になります。 そこで皆様にお訊きしたいのですが、高校生で結婚する子が親戚内にいたら、どんな感想を持たれますか?

  • 彼女もいないし、周囲は結婚していくし・・・不安です

    現在、23歳の大学院生の男です。 周囲が結婚や同棲等始めだしてかなり自分はやばいのでは?と焦っています。 彼女なんて中学生の頃以来いた試しがありません。 高校は男子校、大学、大学院は理系だったのですが、結構忙しかったし、色々な友達と集まって出かけるのが好きだったので寂しいと感じたことがなかったこともあり、彼女がいないことに何も感じたことはありませんでした。 しかし、卒業も近くなり、学部で卒業していった人や中学時代の友達から結婚式の招待状がくるようになったことで過去の自分を振り返ってみると、かなりやばいのでは?と感じ始めました。 来年からは某自動車会社で設計・開発の仕事に就く予定なのですが、さらに女の人と接点がなくなるだろうことが明らかで、どうしよう・・・という状況です。 出会いなんてその辺にいくらでもあるのでしょうが、今までそういうことを気にしてこなかったこともありどうすればいいのかわかりません。(何もしてこなかった自分が恨めしいです・・・) 社会人の方で専門職系の方はどのようにして知り合っているのでしょうか? 内定式等行ったときに知り合った方々は皆彼女持ちで自分だけいないの?みたいな感じでした。 聞くと早慶は合コンがたくさんあるからそこからとか友人がみんな彼女持ちだからそこから紹介してもらった等、私からしたらありえない方法だったので参考になりませんでした。(早慶or国立の方ばかりだったのであまり参考にならなかったです)

  • 結婚相手?

    結婚している方々に訊きたいのですが、結婚相手とは、何歳くらいで出会いましたか? 自分はまだ、中学生なのですが、中学生や高校生で好きだった人と結婚した方いますか?

  • 結婚に呼ぶゲスト

    21歳女性です。 結婚の日はまだまださきになると思いますが、すこし気になったことが、 あります。みなさんは、式場に、どんな人を呼んでいるのだすか? 家族はもちろん、職場の人はよびますよね? 友達はどこまでの範囲で呼んだらいいのでしょうか。 専門学校の友達は、呼ぼうと思っています。 中学、高校の友達はみなさん呼んでいますか? あと、父の兄弟家族も呼んだ方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう