• ベストアンサー

いつもカメラ撮る役になってしまう

恋人含まず友人とみんなででかけたり、飲み会になったときに カメラ撮る役になってしまう人いませんか? ほかの人をたくさん撮ってあげたから自分も撮られるだろう!! と淡い期待を抱きますが、結局誰も撮ってくれず終了・・。 終いにはカメラもっていくのをやめるのだけど、気づいてみたら ここ最近自分の写真がない・・・、なんてあり得ませんか? みなさんの友人 写真撮ってあげたら、逆に今度は自分が撮ってもらえますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6230qqv
  • ベストアンサー率9% (4/42)
回答No.7

私もカメラが好きで、どんな集まりや催しものでも必ずカメラは 持って行く位カメラ好きです 古希の会の時も集まったその時に、「写真係り」を頼まれて引き受けましたが、120枚くらい撮った中に本人は2枚だけ、 それも、自分から頼んで、撮って貰ったものだけ 全部焼きますのは、大変なのでCDに入れて幹事に任せた事が 有りますが、 今はデジカメなので、枚数を気にしなくともいい時代ですので その時々カメラを他の人に任せて撮って貰わなければ、自分の写真の 少ない会合に成ってしまいますね 又夏に同窓会が有りますが今から、「カメラマン」?を頼まれて 居ますので、今度は自分も輪の中の一員として写って来ようかと 思っています

noname#102630
質問者

お礼

みんな不幸な目にあっているんですね。 同情します。 どうすればこういうギヴェ&テイクの関係を教えることができるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#57758
noname#57758
回答No.10

わかる~!! なんでなんでしょうね、あれ。 私は、自分のカメラを忘れた場合、カメラマンになってくれている友人に申し訳なくって 変わりにとってあげますけどねぇ。 カメラを持っていかない人って、大して写真に興味がないのかも?と、ふと思いました。 写真よりも、心に思い出貯める人・・・(?) 誰かに渡して、撮ってもらった場合、「このアングルどうなのよ?!」っていう 撮り方されちゃう時もありますし。撮ってくれないよりはいいですけどね。 よしっ、誰かを撮ったらすかさず自分も撮ってもらう。「私も」と。 それを繰り返してたら、さすがに相手から「撮るよ~」と言ってくれるでしょう。

noname#102630
質問者

お礼

やっぱり同じ境遇の人がいるんですね。 写真取ってもらいたいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51846
noname#51846
回答No.9

ブサイクだから、撮る役でいい。 でも友人とプリクラ撮る時自分が美人のを勝手に選んで印刷しやがる。 そういうのが嫌い。大して変わらんだろうが。 全世界に向けて悪口言ってやる。ちきしょうめ。 撮りたいときだけカメラ持ってく。そう被写体もないなあ。

noname#102630
質問者

お礼

そんな美人がいるんですね。 許せませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ANo.2です。 少し気になったんですが、『図々しい人が得をするんですね。』 というコメントは自分から撮って欲しいと頼む事に対して図々しいと 思われたのでしょうか? 下記の私の回答は言葉足らずでもしかしたら誤解を与えてしまった かもしれませんので補足を書きます。 自分のカメラを持って行き、皆を撮ってあげた後、 誰か私も1枚撮ってくれないかとお願いし、 自分のカメラで撮影して貰ったらどうか?という意味だったんですが これでも図々しいですかね? 1度撮影を誰かに頼んだら次は撮ってくれた方をお礼として また撮ってあげればいいのでは? どうしても全員で撮りたい、もしくは撮って貰うのが忍びないなら セルフシャッター機能を使えば人の手を借りずに自動で写真が取れます。 >写真撮ってあげたら、逆に今度は自分が撮ってもらえますか? に答えていなかったので答えます。 私の友達は写真を撮ってあげたら今度は私が撮ってあげると 言ってくれる人ばかりです。 カメラを色んな人に回してカメラマン役を代わる代わる引き受け 写真の撮りっこをするのが普通なので誰か1人だけがカメラマン役に 撤する事は少ないです。 なので写真に写るのが嫌いでも自分が写った写真が沢山あります。 頼んで1枚撮ってもらったら、お礼に撮ってくれた人を 撮ってあげる。また写真を撮りたくなったら誰かに頼んで 1枚撮ってもらう。またお返しに撮ってあげる。を繰り返せば 少しずつ自分が写った写真が増えていくと思うんですがどうでしょうか? 最後に、もしフィルムカメラを使っているなら、デジカメを買ってみては いかがでしょうか?本体は高価ですが長く使える事を考えると 十分元が取れると思います。数百枚位1つのメモリーカードに 保存可能なので枚数を気にせずどんどん撮れますよ。 それに操作も凄く簡単で教えてあげれば誰でもすぐに扱えますから 頼みやすいと思います。

noname#102630
質問者

お礼

取ってあげたら取ってくれるという感じはむずかしいですね。 もちろんデジカメを使ってるのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emiw1101
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.6

私も撮る側のタイプですが、友人や会社の仲間の場合、たいていは、誰かが「撮りますよ」と声をかけてくれることが多いので、 幸いにして悲しい経験は少ないです。 イルミネーションなどで、家族連れやカップルがカメラを手にしているときなどもついつい声をかけてしまいます(笑)。 このような場合、こちらが一人でなければ、ほぼ100%「よろしかったらお撮りしましょうか」と返していただけるような気はします。 宴会の場で、料理や他の人の飲み物の減り具合ばかりが気になって、自分自信がなかなか堪能できずに終わってしまうのは、結構悲しいですが・・・。

noname#102630
質問者

お礼

取ることが好きな人ならまだいいですよね。 取られることが嫌いでも好きでもないですが、まったくないのはさびしいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>ここ最近自分の写真がない・・・、なんてあり得ませんか? わしはどうも写真を撮られると魂を抜かれそうな気がして必要最小限しかレンズの前に立たない主義ですので自分自身の写真は・・・少ないですね。 >写真撮ってあげたら、逆に今度は自分が撮ってもらえますか? 大変恐縮なんですがぜひわしの昔話を聞いていただきたいと思います。 大学生の頃、スキー部の知り合いに誘われ二週間ばかり高校の修学旅行スキーのインストラクターのバイトに友人二人と三人で行ったのです。 折りしも時は2月の14日教習二日目で生徒達とも打ち解け得に期待するとも無く三人でコタツでくつろいでいたところ室外より女子高校生の黄色い声が「Aせんせぇー!」友人Aが室外へ、 続いて「Bせんせぇー!」と友人Bが室外へ ・・・暫時独りでやるせない時間を経た後、 とうとう「○○せんせぇー!」・・・おお!わしにもお呼びがかかった!うれしー・・・本当に嬉しい・・・そして悟られぬようもたもたと(なんだよぉという風体で)出て行きました。 そして・・・ 「○○先生、シャッター押してください」・・・(゜o゜) ふん!写真なんか・・・写真なんか撮られてやるもんか!(T_T)

noname#102630
質問者

お礼

笑。 ちゃんと落ちがついてますね。ネタですか? それにしてもあまりに悲しい結末ですね。 写真がないと葬式のときに困るといつも心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga77
  • ベストアンサー率34% (46/135)
回答No.4

質問者さんはカメラを持っていって皆の写真を撮るなど、優しい人ですね。 私はカメラを持っていって皆の写真を撮った時は、 撮ったあとに「次、私も撮って~」と笑顔で言って、その輪に入っていきますよ。 気のきくタイプの友達、フットワークの軽いノリの良い友達にカメラを渡しちゃいましょう。。 誰かが「撮ろうか?」というのを待つより確実ですし、友達ですから、そんなに申し訳ないと思うことも無いと思います。。

noname#102630
質問者

お礼

誰かにとってもらうとその人が犠牲になりますね。 あと、その人も取るのが面倒くさくなって結局一枚も 取られないことにもなりますね。 なにかこの問題を解決する機械ないかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marie88
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.3

ハイここに(´∀`∩ 私の場合はカメラが趣味なので仕方ない部分があるのですが、 趣味で写真を撮るのと友達同士で思い出として写真を撮り合うのは違うんですよ!!私も撮って欲しい・・・。 でも私がメンバーに加わってると誰もカメラ持ってこない・・・ たまに「撮ってあげるよ」と言われるのですが、結局 「ごめん、このカメラ使い方よく解らない・・・」(TεT;) 最近は一眼とコンパクトカメラ二台持って行ってます。やっとちょっと撮って貰える様になりましたv(。・・。)

noname#102630
質問者

お礼

やっぱりいるんですね。 ふしぎなのはなぜみんな気を使って取り返してあげようと 思わないのでしょう? 島国日本で阿吽の呼吸とはいかないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

写真に写るのが嫌いなのでほぼ撮る役をやっています。 私なら撮って貰ったら相手が何も言わなくても お返しに撮ってあげますが世の中そういう人ばかりではないでしょう。 撮って欲しいなら待っていないで自分から頼んだほうが確実です。 複数メンバーが居るなら一緒に写ろうと誘って皆で撮れば 自分の写真が無いと嘆く事もなくなります。

noname#102630
質問者

お礼

図々しい人が得をするんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.1

大概撮る役やらされますね。 私は本当はコンピュータ技術者なんですが、一般人の認識としてはコンピュータに強い=機械なら何でも強いって印象らしく、ビデオカメラ(機械)やデジカメ(デジタル機器)ならコンピュータ屋にやらせろって発想になるんだそうです。 限りなく無関係だろ~?って思うんですが(苦笑)

noname#102630
質問者

お礼

機械上手だからカメラをもたされるという役。 これうなづけます。 私も機械上手。 だからなのかorz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 盛り上げ役がいない

    盛り上げ役がいない 実は今度私の友人Aの彼と友人Bの誕生日の祝いを兼ねて飲み会もしくはカラオケをします。 メンバーは友人Aと彼、私と私の彼 友人B(これればその子の彼)計6人です。 私の彼は社交的ですが、実はそのメインの友人Aの彼が 随分年上ですが(38)ちょっと癖のある人で、かなり我が儘なタイプです。以前に私の彼を紹介してほしいと友人に言われ4人で飲みにいきましたが・・ その彼は機嫌が悪かったのかつんけんして、友人Aに大して怒ったり、いつもそうなのですが、逆に私たちが喋らないので、誰も喋らないから場がもたない!なと言ってみたり・・私ももともと、あまり話すほうではなく、私の友人Aもかなりおとなしいので、全く盛り上がらず 私の彼には気まずい雰囲気を味合わせてしまったと思います。 なので今回もあまり私の彼は誘いたくなかったのですが その友人が、また、私の彼も誘ってみたら?大勢のほうが楽しいって彼も言うしって言うので、私の彼に話してみたところ 微妙な反応でした。。「あんまり仲良くなってないからなぁ」といわれ、やっぱり・・と思いその場はその話を終えたのですが 後から彼が気にしてくれたのか、飲み会は行くって言うなら 行ってもいいよ。予定とか決まれば教えてくれれば行くから といわれました。(彼は無理してます) でも私としては一言返事で、行くという回答じゃなかったので 無理やりつれていくのもなぁと気が引けております。。 それにそのメンバーには盛り上げ役というものがないので また微妙な雰囲気になるんじゃないかと不安です。 だからなんとか私が話題をふったりしなくてはいけないのでは ないかと考えているのですが、もともとそうゆう性格でもないので・・・ 私の彼はもともと社交的ですがやはり、そんなに仲良くないので出しゃばれないし・・かといってその友人Aも誘っておいてもきっと大人しくなってしまうかと思います。。 (彼氏の前では大人しい・・) こういう事によって私も彼に嫌われたりするのではないかと 不安です。どうせなら自分も楽しみたいし。みんなそれぞれ楽しかったと思って欲しいし・・・ 共通の話題といえばスノーボードくらいでしょうか・・ 一応ケーキも準備するつもりらしいです。 逆に私の彼は私の人見知りな性格をしっていますので 彼の友人たちに合わせるにはまだ免疫がたりないと 気を遣ってくれているようです。なのでまだ会ったことが ありません。 友人Aはとてもいい子です。だけど正直その子の彼は あまりいい人ではありません・・我が儘・自分中心・意外とKY 私たちが喋らないので暴言・・ そんな感じなので私も何か面白いことを言おうと思うのですが逆に萎縮してしまいシ~ンとなってしまいます。。 場の盛り上げ方や話題のふりかたって、経験が必要だと 思います。 でもどうすればいいのでしょうか・・

  • 役に立たないと思われてる?

    今年、新卒で入社した者ですが研修期間が終了して、現場に配属されて4ヶ月以上になります。 配属された当初は現場が解ってないので当たり前という感じで失敗してもOJTの上司が熱心に指導してくれました。 周りもそれなりに期待していたのか、いろいろ職場上でのアドバイスもしてくれました。 しかし4ヶ月も経つと,周りの目はどうも私が使えない新人と言う風に見ることが多くなってきました。私を目でチラチラ見ながら小声で話しているのです。 友人に相談すると「一年は役に立たなくて当たり前なのでは?」という反応が返ってきます。 しかし、その友人は仕事の出来るほうなので、あまり当てになりません。むしろ一年後も役に立たなかったらどうしようと言う気持ちばかりが膨らんできます。 実際あまり役に立っていないと言うのは解っているのですが、改めて他人に態度で示されると結構ツライです。 新人でも4ヶ月も居るともう使える人材にならなければいけないのでしょうか?皆様のご意見をお願いいたします。 長文失礼致しました。

  • カメラ

    人間関係に関わる質問です。 カメラで記念で写真をとりたかったのですが、嫌だと断れてしまいました。その人は私以外の人とは写真をとるのです。まわりにいた人を怒っていました。私は写真が嫌いな人もいるしなぁ。私のこと嫌いなんだろうな。とうけながすことにしたのですが、やっぱり傷つきました。 違う人ですが、友人の中の一人で肖像権を主張して記念写真をとりたがらない人もいます。その意向は尊重しますが 、友人なのにと思ってしまう反面もあります。 もうカメラで記念写真をとるのはうんざりしてきました。 私はその人と過ごした時間をたんに特別な感情はないですが、大切にして瞬間の思い出として残しておきたかったのです。 相手にも感情があるのでそれは尊重します。 皆さんでこのような経験をしたことがありますか。 どのように克服しましたか。

  • 各テーブルに使い捨てカメラ

    カメラマンは頼むのですがそれとは別に各テーブルに使い捨てカメラを置こうと思っていました。 私も3回ほどカメラを置いている式に出席した事がありその時の感想ですが 「始めて見た時は『上手い』と思ったが気づいた時には終わりかけであまり撮ってあげれなかった」 →自分の時は司会者に一言言って貰う予定 「まだ早めに気づき、撮ってあげたが使い切れなかった。自分のカメラもあるので忙しない。皆、意外(?)に机のカメラを取らない(今までの3回も私が撮った。カメラ自体持ってこない人が多い)」 →強制っぽい。食事が出来ない? 後で「新婦がカメラマンが高いので頼まなかった。皆から貰えるしと言っていたのも「それもなぁ」と思った(写真頂いていない)」 →私はカメラマンを頼むしいらない? 友人も一度出席し「皆、誰も撮らなくて私がしているスピーチの写真のみ撮ったらしい。第一カメラマン代わりで使い捨てカメラってー」と言っていました。 皆さんの感想はどうですか? 辞めた方が良いですか?

  • カメラの高機能化のもたらすこと

    ちょっとした愚痴のような質問です。 もしよろしければお答えください。 まず、質問するにあたっての出来事から… 先日子育て中の友人より質問されました。 特に室内で子供がきれいに撮れないそうです。 他の友人からも質問を受けました。 旅行とか飲み会の写真がぶれてばかりいて、きれいに撮れなかったそうです。 話を聞けば2人に共通するのはデジカメの液晶を見てレリーズを押すこと、ぶれるのはカメラの責任であるという主張でした。 手ぶれ補正がついていて、カタログのサンプル写真はきれいだったから買ったのに…とのことです。 Q&Aサイトでもこの手の質問はいくつかあるように感じます。 実際にこの2人の友人にカメラを構えて撮ってもらいましたが、片手で持ち体から離して、レリーズを一度でえいっと思い切り押しています。 これではぶれるのは仕方ないと思いました。 これでは室内での動き回る子供を被写体にしたり暗い場所での撮影ではぶれないほうが不思議です。 しかも、2人のそれぞれのカメラの取説を読んでも「構える時は脇をしめ…」というような当たり前のことが記述されておりました。 もちろん、シャッタースピードやISOについても書かれていますが、読んだことない、とのことです。 ではなぜ取説を読まないで失敗したことをカメラのせいにするのか考えてみました。 ひとつに、デジタルデータをすぐ削除してしまうことだと思います。 私はネガでもよく撮りますが、24コマのうち数枚はかならずうまくいかない写真があり、その未熟さは証拠として残ります。 フィルムカメラの場合だと自分の失敗した写真がなぜ失敗したのかを考えることが多いのではないかと考えました。そして次に撮るときは同じ間違いを起こさぬように気をつけます。 しかし、デジカメだと数多く撮れるのでその分当たりもあり、失敗したらその理由も考えずに即消去です。 あと、テレビでは芸能人が片手でかっこよくカメラを構えていることがあります。 いくら高度な手ブレ補正でも、レリーズを押す瞬間に1センチもカメラが動いたらぶれるのではないでしょうか?(手ブレ補正の機種を持っていないのでわからないのですが…) 友人に最低限こうすればぶれないよ、とカメラを両手で持ち脇をしめて半押ししてからシャッターを切るやり方を教えましたが、案外面倒くさいのねと言われて、だったら撮るな!とつっこみそうになり、いくらカメラの性能がよくなってもこれでは…と私は少々がっかりしてしまいました。 ここでお答えになる方々はカメラについてよくご存知でいらっしゃるし、カメラと人との関わり方についてもそれぞれのお考えがあることと思いますので質問します。 カメラの高機能化で失われたものってどんなことがあると思いますか? 逆に、カメラの高機能化で得られたものってどんなものでしょうか? たいした質問でないのですが、もしよろしければお願いします。

  • 仲介役の心得とは?

    彼氏のいない友達に男友達を紹介しようと思い、日時等を設定しているところです。 そういう時って、私も飲んでいることですし、余計な一言を言ってしまわないか心配です。(結構、一言多いタイプです。) 上手くいって欲しいので今回は細心の注意で臨もうと思うのですが、友人の紹介で彼氏や彼女が出来た方、 またキューピット役の得意な方にお聞きしたいです。 1.どんな風に紹介するのが感じが良いでしょう? 2.事前にお互いに「こんな感じの人」というときに  可愛いとか恰好良いとか、あまり期待するような事  は言わない方が良いのでしょうか? 3.言ってはいけない事などありますか? 二人ともオクテなタイプです。合コンという感じでは無く、たまたまある飲み会に私が彼女を連れていくという感じに演出しようと思っています。 苦手な役なのですが、友人の幸せのためにどうにかしたいです。よろしくお願いします。

  • 男性の気持ち

    この前、友人に誘われて行った飲み会で初めて会った人と身体の関係を持ってしまいました。 その男性は行為の後連絡先も交換することなく別れました。 遊ばれたのだと思いつつ彼のことばかり考えてしまう自分がいました。 それからしばらくして友人から彼のいる飲み会に誘われ断ってその後も何回か誘われたので行きました。それからはみんなで楽しく飲んで帰るといったことを定期的にしていました。主に5人で飲んでいますが、私は彼とは違う人と仲良くなり彼は彼で私以外の子には連絡先を聞いたりしていました。彼とは普通に話します。この前仲良い人が寝てしまった時に彼と話していると急にディープキスを何回もされ、好きだよ。今度お酒が入ってない時に話し合う?と言われました。もちろん連絡先すら聞かれてません。仲が良い人にもキスされてしまいました。なんかもう自分の気持ちがよくわからなくて嫌です。 遊ばれてるって思うと悲しくなるし逆に期待してしまう自分もいます。 よくわからない文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • カメラについて

    最近社内でほぼ毎日写真を飾ることがはじまりました。 さすがにそろそろ、携帯のカメラ(N-048)では限界かなと思いまして、 コンパクトデジタルカメラも良いのですが、 一生使えるならやはり一眼レフのデジカメなのかなと自分では思っています。 正直、オートモードで綺麗に写れば満足です。 画質にはこだわりは無いですし、画素数も友人から700あれば文句無いからともいわれました。 一応、IXYかオリンパスのペン2を考えてはいるのですが、 こんな自分になにかオススメのカメラを教えてください。 撮るとしたら、人と風景です。

  • 写真を撮りたい

    来週から同僚が異動になるため、先日送別会が開かれました。 私はカメラを持って行ったのですが、 始まる前に主賓の方に、「写ってもらっていいですか?」 と聞いたらいいよと言ってくれたですが、 結局、みんな(6名位)に切り出すタイミングが分からず、 撮らず終いになってしまいました。 なので、最終日にできたら写真を撮らせてもらいたいと 思っているのですが、 上司(課長)に一緒に写ってくださいとお願いするのは 失礼なことなのでしょうか? もちろん、そのために移動してもらったり バリバリ仕事中の時は避けるつもりです。 また今回は言い出せませんでしたが、 飲み会などで1,2枚写真を撮らせてもらうのは、 失礼なのでしょうか? (私のカメラを見て、隣に座っていた別の同僚ににらまれたので、 質問させていただきました。) 撮った写真は焼き増しして配る予定でした。 よろしくお願いいたします。

  • デジタルカメラ

    こんばんは。 こんどデジタルカメラがほしいなと思いちょっと知識がほしいなと思い質問させていただきます。 二つありますがどちらだけというのもOKなので 回答をお願いします。 1.デジタルカメラはどのぐらいで買えるのですか? また最高安くて何円ですか? 2.デジタルカメラで自分の写真を撮りその写真を 素材に使うということは駄目…なんですか? お忙しい中、大変申し訳ありませんが困っているので よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 関東でインバーターを使用して60HZの電源を供給することは可能でしょうか?
  • インバーターを介して60HZに変換した電源により機械の回転数が高くなることがあるのでしょうか?
  • 関東と関西で供給されている60HZの電源は同等なのかについて教えてください。
回答を見る