• 締切済み

パソコンの起動を時間で設定する方法

宜しくお願い致します。 パソコンを指定時間になったら起動して、指定時間でOFFする方法を教えて下さい。

みんなの回答

noname#66624
noname#66624
回答No.3

ANo2さんに1票 自動電源投入自動起動システムはパッケージ商品としていくつもありますが、その多くが業務用を目的にしています 工場従業員やシステム担当者が出勤する前にあらかじめ決められた時間に決められたルーチンで電源が入りメインとなるコンピュータは決められた順序に従って各アプリを起動させます これは対象となるシステムはWindowsからUNIX、独自OSからメインフレームまで対応しています とても一般家庭で使うしろものではありません ここはWOLをおすすめいたします 地球環境のため消費電量を少なくするには貢献するでしょうが、そのためにはWOLを勉強されると良いでしょう ただしBIOSがWOLに対応しているのが大前提です メーカー製のパソコンの場合はBIOSがパソコンメーカー向けに書き換えられて(日本語対応やメニューの簡素化など)WOLの設定が出来ない場合が多いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cz611cgy
  • ベストアンサー率56% (190/338)
回答No.2

ローテクから高度な方法まで色々有りますが^^ 単純な方法で行けば ・電源On 指定時間になったら電源ボタンが押し込まれるような仕掛けを作る 目覚まし時計等を流用し、手先が器用ならなんとかなるでしょう^^ ・電源Off SHUTDOWN.EXEをDOSのATコマンドかタスクマネージャに登録しておく DOD窓(コマンドプロンプト)で「AT /?」「SHITDOWN /?」とやれば使い方が でます 次はPC初級者向けです ・PCがWakeupOnLan(WOL)に対応している場合、マジックパケットを与える 事でリモートから電源をOnできます MACアドレスやマジックパケットの意味が判れば簡単です ただし、パケットを飛ばすための装置(PCやルータ)は電源が入って いなければなりません 電源を切る方法は一緒です というか、この方法以外では強制的に電源を切られてしまう可能性が 有るので、あまりお勧めできません 次は中級者向けですが、お金が余っている人向けです 方法は、#1さんが書いている通りです Power Chute等、有名なソフトと有名なUPSが有れば、後は多少の知識のみです 最後は中級者+電子工作得意な人向けです 普通のPCの殆どはATX電源を搭載しています これはハードウェアスイッチではなく、ソフトウェアスイッチなのです 仕組みさえきちんと理解していれば、スイッチを押したのと同じ制御で 電源を投入できます 尚、Windows機じゃないという前提で有れば、大昔からこういった機能は 標準搭載されている事が多いのです インターネットが普及する前のBBS(電子掲示板システム)ではモデムからの 信号でホスト(今でいうWWWサーバー)の電源が入り、回線が切れてしばらく したら、また電源を切るなんていう技を普通にこな物も有りました 私のIDの元ネタであるSharp X68KもタイマーOn/Offを標準搭載している 意欲的なPCでした あの頃は普通に早朝(回線が空いてくるから)に勝手に電源Onし、いつもの 場所を巡回し、差分をダウンロードして勝手に電源Offするなんていう 事は当たり前でした 現在はPCの消費電力が上がった事、それにより高温になる部品が多い、 つまり火災の危険が高くなったから無人運転は出来ないように、意図的に 難しくしているのかもしれません 常時接続が当たり前で、回線も早くなりましたら自動電源Onのメリットも そんなにないと思うのですが? それでもATコマンドやスケジューラによる時間指定でプログラムを実行は 便利ですから覚えておくと結構役立ちますよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66623
noname#66623
回答No.1

>パソコンを指定時間になったら起動して、・・・ 完全な電源OFF状態からの再起動は電源ONのために別の無停電システムが必要になりますが、そういう意味でしょうか? これお金かかりますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの起動時間

    パソコンの電源スイッチを押してから、インターネットに接続して、インターネットを始めるまでに10分くらいかかります。 時間がかかり過ぎてる気がするのですが、みなさんはどうでしょうか? 起動時間、接続時間を早くする方法を教えてください。 私のパソコンはパソコンに付いている、インターネット起動ボタンを押しても、うまく起動しません。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • パソコンを毎日決まった時間に起動させたいのですが

    パソコンを毎日指定された時刻に 起動させたいのですが どのようにする方法が1番良いでしょうか。 どうか教えてください。

  • ノートパソコンを毎日決まった時間に起動させたい

    ノートパソコンを毎日決まった時間に起動させたいのですが、今使っているパソコンのBIOSは指定日時の起動ならあるのですが毎日起動の設定がありません。Wake-up on LANも使えない環境です。 どなたかBIOSを使わない方法で毎日決まった時間に起動させる方法をご存知ありませんか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 現在使用中のノートパソコンはDynabook SA95c/4 XPです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • パソコンの時間指定起動について

    パソコンは、時間指定(例えば毎日朝8時)などに起動するようにできるのでしょうか?また、スタンバイモードじゃないとできないでしょうか?

  • パソコン起動中に再起動してしまう

    パソコン起動中に、突然終了し再起動する。電源オフのまま放置後起動させた時は約30分くらいで再起動動作となるが、長時間使用していると10分程度の間隔で頻繁に再起動動作が起こる。電源がオフになるのではなくあくまでも再起動動作になる。

  • パソコンを指定の時間に起動させるソフトはありますか?

    パソコンを指定の時間に起動させるソフトを使って、 しかも、起動させて音楽を鳴らすようなフリーソフトはありますか? よろしくお願いします。

  • 起動時間の短縮 

    起動時間の短縮  Windows XPで起動するまでにかなり時間がかかるので、あまり使わないソフトは読込しない様にし、起動するものとしないものとを指定したいのですが、どこからの操作で入ればいいのですか、教えてください。またパソコンのメモリー・ハードディスク容量の確認の操作方法がわかりません。

  • パソコンの起動に凄く時間が掛かるのですが…

    パソコンの起動に凄く時間が掛かるのですが… Detecting drivers please wait... と毎回起動前に表示されて3分くらい時間取られます… 電源変えてからこうなりましたがそれが原因なんでしょうか? 一応それ以外は普通に使えてますが、解決方法などありましたらお願いします。

  • パソコン起動時間

    昨年パソコンを購入した時から友達などのパソコンと比べて起動時間が全然遅いのですが設定などで早くなる方法がありましたら教えて下さい。ちなみにメモリは256MBでCPUはペンテアム4です

  • 起動に時間がかかる

     1か月くらい前にパソコンを買い換えたのですが(富士通FMV:VISTA) 、どうも起動とログオフに時間がかかって困っています。たぶん買ったばかりの状況では様々なソフトがインストールされているので、それらをすべて立ち上げたり終了させたりするのに時間がかかっているのだと思いますが、かといってどれが不要なプログラムでアンインストールしていいものか分かりません。  PCにはあまり詳しくないので下手に削除等して不具合が起きて復旧できなくなるのも困るので、差しあたって我慢していますが、何か対処方法があれば教えて下さい。お願いします。

結婚を断る男は、悪でしょうか?
このQ&Aのポイント
  • 「結婚を断る男は、悪でしょうか?」という質問について考えます。
  • 私は、昔から夢を持っており、その夢に向かって頑張ってきました。
  • しかし、その夢を実現するためには現在の彼女との結婚を断らなければならないかもしれません。彼女は仕事も家族も大切にしており、離れたくないと言っています。一方、私も彼女との結婚を考えると迷っています。結婚を断ることは悪なのでしょうか?別れるしかないのでしょうか?
回答を見る