• ベストアンサー

従兄弟への祝儀金相場は?

bibitomoの回答

  • bibitomo
  • ベストアンサー率45% (20/44)
回答No.2

こんにちは。 お子様用のお料理などの準備が必要ないのならご夫婦で5万円でよいと思います。 従兄弟さんがお子様達に何かと気を回してくれて・・・などがあるのなら、式が終わってからお礼の品を贈ってみてはどうでしょうか。

blue__eye
質問者

お礼

お礼の品ですね、なるほどです。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 従兄へのご祝儀の額

    近々、主人の従兄が結婚します。 当方は30代夫婦+小学生+幼稚園児の4名です。 当方の結婚式の時にも主人の従兄には出席していただきご祝儀で3万円貰いました。 従兄の方には私も結婚式でしか会った事はなく全く付き合いが無いので今回は主人のみ出席で良いのではと思っていました。(招待状の宛名も主人のみでしたので..) ところが先日電話が有り人数調整の関係で、家族全員で出席して欲しいと言われました。 1月に主人の友人が結婚式をして3万包み、先月は義妹が出来ちゃった結婚で挙式はしないで入籍のみとの事で連絡が有ったので10万包みました。 今回、家族で出席ともなる正直ご祝儀が厳しいです。せめて夫婦だけにしたいと思い『子供達が騒いで迷惑をかけると申し訳ないので実家に預けます』と言ったのですが、『子供なので少しぐらい騒ぐのは仕方がない事。なかなか会えないので是非連れてきて欲しいと言われました。』 伯母からも『人数合わせで申し訳ないのでご祝儀は小額でかまわない』と言われました。そうは言っても、挙式は東京でそれなりに名前の通った所で行います。 子供は2人ともお子様ランチを頼んで有ります。 その場合、小額と言われたら夫婦5万+子供1万×2名くらいなのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • いとこの結婚式のご祝儀の相場は?

    いとこの結婚式に招待されました。 私が結婚した時は、まだ小学生でしたので その子の親であるおじさんから 5万円ご祝儀をいただきました。 そして結婚式には家族全員五人を招待し来てもらいました。 今回は 私の両親と兄弟とで結婚式に行きます。 この場合はご祝儀はいくらくらいが相場でしょうか?

  • いとこへのご祝儀の額

    今月、主人のいとこの結婚式があります。 夫婦で招待されているので、これが友達ならば5万円包むところですが、主人の妹家族との兼ね合いでいくらにすべきか悩んでいます。 主人の妹は、ご主人と子供2人(4歳と2歳)の4人での出席、自分達の結婚の時にはいとこの親(伯父伯母)からご祝儀とは別にプレゼントをもらったらしく、7万円を考えているそうです。 私達は夫婦2人の出席、(がめついようですが)伯父伯母からプレゼントはいただいていません。 妹としては、兄よりも多い金額を包むことを気にしている様子です。 主人は妹と同じ7万円を包むと言っていますが、どう思われますか? 主人の言うとおり7万にすべきでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみに妹いわく、そのいとこはずっと一人暮らしをしていて、たいていのものはそろっていること、実家はインテリア等とても趣味のよい家庭で目がこえているだろうということから、ご祝儀とは別に品物を贈ったりは考えていません。

  • ご祝儀について

    このたび、結婚式にお呼ばれしました。 私(妻)のいとこ(花嫁)の結婚式です。 お聞きしたいのはご祝儀なのですが、私(24歳)は出席、主人(24歳)は仕事で欠席の場合、1人2万、主人が欠席の場合、主人の分は1/3で良いと聞きましたが、2万+6千円をきり良く3万にしようと考えてます。 これで相場的に失礼は無いでしょうか? また、子供2人を同席させた場合、お幾らほど加算すればよろしいでしょうか? ご教授下さい。

  • 主人の従姉妹の娘の結婚に対するご祝儀

    はじめまして。 年始早々に頭を悩ませる出来事が起こりそうで困っています。 主人の従姉妹(50代後半~60代)からの年賀状に、この春に娘が結婚すると書かれていました。住んでいる県もかなり離れており、普段の付き合いもなく年賀状のみです。 私の感覚でいうと、それだけの付き合いでいとこの子供の結婚にご祝儀をする事はないと思うのですが、する地域もあるのでしょうか? また、もしかしたら主人の母親が「しなさい」と言ってくるかもしれません。そういわれれば主人も同調してしまいます(母親が怒ると手がつけられないので逆らわないのがほとんどです)。 常識で考えていとこの子供の結婚にご祝儀をするものなのでしょうか?もしするものであれば用意をしなければなりませんので、皆様お教えください。 補足: (1)主人と私は昨年結婚したばかりで、その結婚に際し主人の母親が結婚が決まってもいないうちから親戚全員に「結婚するから招待する」と連絡しており、その従姉妹からお祝いが届いています。その従姉妹は用事があり式には出席されていません。 (2)結婚式は、新郎側は主人主催で義理の両親は招待客の一人で一銭も出していません。 (3)また祝儀は主人の両親がとってしまい、私たちには空っぽの祝儀袋だけが送られてきて礼状を出すようにといわれましたが、出していません。 このような状況です。 よろしくお願いいたします。

  • いとこの結婚式のご祝儀

    来週いとこの結婚式があります。 私は未婚26歳で、いとこ(女性)は28歳です。 去年そのいとこの妹(27歳)の披露宴があり家族で出席しました。 その際、私も社会人ですので親とは別にご祝儀3万円を包みましたが、引き出物は1つだけでした。 いとことしては、家族で1つだと考えそのようにしたのでしょうが、その後もお返し等もなく、何となくモヤモヤした気持ちになりました。 しかし、去年妹に3万円のご祝儀を渡してしまったので姉の時には減らすという事も出来ず、3万円のご祝儀を包む事になると思います。 いとこのご祝儀は未婚の場合は3万円で十分ですよね? また、親とは別にご祝儀を包んでいるのに、引き出物が1つ、その後のお返しもなし、というのは普通なのでしょうか?

  • いとこのご祝儀をいくらつつめばいいでしょうか

    来月いとこが結婚します。 結婚披露宴には呼ばれていません。 私と主人は28歳で子供3人です。 私は3姉妹の長女で次女は独身 三女は結婚して1人子供がいます。 三人とも結婚式には呼ばれておりません。   最初、いとこへのご祝儀の金額はそれぞれ1万円に揃えようと 相談していたのですが、やはり世帯を持っていたら 1万円は少ないでしょうか? 我が家と三女夫婦が3万円で独身の次女が1万円だと 母は「○○(次女)だけが少ないとなんかかわいそうな気がする」と言います。 それとも世帯を持っているとはいえ、呼ばれていないのだから 1万円でいいでしょうか? ちなみに私が結婚した時は(式は挙げていない)いとこからはお祝いを いただいていません。三女の時はいとこから一万円をいただいたそうです。 どうすればいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 従兄弟へのご祝儀

    年下の従兄弟の披露宴に、夫婦で出席する場合のご祝儀を教えてください。 私の住む地域は会費制の結婚式が一般的という土地柄で、私の結婚式の際にはこの従兄弟にも遠方からご家族と供にご出席頂きましたが、この時は交通費、宿泊費など特にお渡ししませんでした。 (会費制なのでお渡ししないことは失礼にはあたらないようですが、両親たちの間で決められたことで、遠方の友人たちにはお車代など気持ちですがお渡ししました) 今度は遠方から私たちが出向くわけですが、交通費や宿泊代などやはり全て自分たちで用意することになるようです。 この場合、私たち夫婦(30代前半)は二人分でおいくら程包むのが妥当でしょうか? 私の結婚式の時は、この従兄弟からは会費のみお支払い頂きました。 同じ地域に住んでいる親戚からは、会費制でもご祝儀を別に頂くという風習があるため(2万~10万程度)、会費と別にご祝儀を頂きましたが、この従兄弟の両親(私からすると叔父叔母ですが)からは特に頂いておらず会費のみお支払い頂きました。 ちなみに私の結婚式の会費は11000円。 交通費は安いものを探しても一人往復で4万円はかかる場所になります。 どうぞよろしくお願いします。

  • いとこのご祝儀、2万は少ないですか?

    はじめてご質問させていただきます。 挙式・披露宴に夫婦で出席します。その際、義理の従兄弟のご祝儀に2万を包もうと考えております。 少ないかな?とは思うのですが、以前に当方の挙式・披露宴に出席いただいた時の額に現在も少々引っかかっております。私も器の小さい人間だなとは思っておりますが・・・。 当方の挙式・披露宴(ホテルで)に出席していただいた時に、義叔父・叔母夫婦を参列願ったところ、その方の子供である義従兄弟2人が同時に参列くださいました。 そのときのご祝儀をいただいた額が4人の出席で3万円でした。 義従兄弟達からは何もいただいておりません。お祝いの言葉も・・・(涙) 私の家では親族の式には一律10万(子供1人出席につき+2万)と決まっておりまして正直この3万と言う額にとても驚いております。 しかし、それは私の家族間の決め事であるので何も言いませんでした。ホテルでの式だったのでもちろん赤字です。 今回、その義従兄弟の式に出席するのですがご祝儀の額に悩んでおります。 義従兄弟は名の知れたホテルでの挙式をします。 私たち夫婦は会場は遠方ですので宿泊・交通費もかかります(宿泊・交通費は自腹ということになっております) 2人で出席しますのでやはり2万という額は非常識なのだけれども・・・でも、私たちがいただいた額を考えると・・・ 過去は水に流して気持ちよくご祝儀払えればいいのですが、私は心狭い人間だな。。とつくづく嫌気が差してまいります。 叱責でも何でもかまいませんので、どなたかアドバイスお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • いとこ結婚式のご祝儀

    主人のいとこの結婚式に家族で招待されました。 遠距離で付き合いはなく、主人も名前すら時々忘れるというくらいの仲なのですが・・・。 招待されてびっくりしています(笑) 主人(41才)私(40才)子供(7才)で出席です。 ご祝儀の相場はいくらでしょうか?

専門家に質問してみよう