• ベストアンサー

地デジの次は立体テレビを買う必要が生じそうです。

mackidの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

(1)これから開発する、という段階では具体的な仕組みも何も判らないのですから、買換えが必要かどうかは誰にも判らないのではないでしょうか。 そもそも放送方式の変更はテレビメーカーだけが頑張れば何とかなるものではなく、放送局にも多大なコストアップを要求します。 まだ地方局すべてのデジタル化も怪しいというのに、わずか15年かそこらで新設備というのは現実的ではないと思いますから、現時点では話半分以下ぐらいで聞いておけばいい話でしょう。 (2)どういうものか具体的に見てみないと何とも言えません。

noname#96216
質問者

お礼

有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 液晶テレビの立体感

    以前、~展みたいなイベントに出かけた際、ホームシアターのスクリーンに写された画像(確かマチュピチュの映像だったと思いますが)に、テレビにはない立体感を感じ、鮮烈な印象を受けました。 映像ソースが特別だったのか、ホームシアターシステム自体の質が良かったからか、見当もつかなかったですが、とにかくその立体感はテレビでは見たことない息を飲むような迫力でした。 もちろん、3D映像とかではなく、裸眼で普通に見た場合の話です。 で、最近、家電量販店でシャープのクアトロンの52型のデモ画面を見たのですが…山岳の映像だったのですが、かなり立体感が出ていました。 三菱や東芝の機種が一緒に並んでいて、同じデモが流れていたのですが、立体感は全く感じません。 私は、個人的にはシャープの液晶は嫌いで、三菱の瑞々しいノングレア画面のファン(所有のテレビも三菱)なのですが、よりによって、シャープのグレアパネルのテレビに感動を覚えてしまいました。 そこで質問ですが、 私の感じた立体感を、他の人も感じているのか?(一緒にいた私の妻は感じていたとのこと) 立体感のあるなしはテレビの性能の何で決まるのか? 他メーカーのテレビで、立体感のあるものが存在するのか? です。

  • 地デジ対応液晶テレビにアンテナは必要?

    地デジ対応液晶テレビを購入しようと、あちこっちのサイトで調べて、某大手家電メーカーの40型の液晶テレビを購入しようかと考えているところです。 しかし液晶テレビのみ購入すれば地デジが見られるのか、アンテナを別途購入する必要があるのかが書いてありません。 一般的にはどうなのでしょうか?

  • 今度初めて地デジ対応のテレビ買います。予定としては20型ぐらいで買いた

    今度初めて地デジ対応のテレビ買います。予定としては20型ぐらいで買いたいと思っています。しかしどのメーカーがいいのかわかりませんので意見を聞かせてください。 自分的にはAQUOSがいいと思いますがREGZAが価格的に魅力的です。 他のメーカーのいいとことかオススメのメーカーとかなんでもいいので教えてください。 また地デジをみるとき室内アンテナみたいなものはあるのでしょうか。家電量販店で買ってすぐ見れるのでしょうか。それともなにか設置が必要なんでしょうか。回答お願いします。

  • テレビのマイナーメーカー

    親がテレビの買い替えを考えているのですが、 家電量販店でもらってくるカタログはPanasonic、SHARP、TOSHIBA等の大手メーカーばかりでした。 個人的にはそのような超大手の製品だけでなくiiyama、bydesign、ナナオのような多少マイナーなメーカーのテレビもたまによい評判が聞こえるため気になります。 「このメーカーのテレビはいいよ!(もしくはダメ)」とか 「テレビなら他にもこんなメーカーがあるよ」というような アドバイスをいただきたいのですが宜しくお願いします。

  • テレビ付きのPCは??

    最近の家電メーカー製PCのほとんどは、テレビつきですが、家には一応、2台テレビはあるし、わざわざテレビ付きを買わなくても(買換え予定)いいかな??とも思うのですが、なんかPCでテレビ見るのもカッコいいし^_^;我が家はDVDレコーダーはなく、ビデオしかないので、DVDで残せるようになるのは、確かにメリットだなあって思うのですが、購入に当っての考え方や機能など、こんなのがいいよ。とか、こんな使い方もできるよ。って何でも結構ですから、アドバイス宜しくお願いします。

  • テレビのキーン(ピーン)という音について

    私は高い音が聴こえるらしく、テレビのキーン(ピーン)という音が嫌なのですが、それについてどなたかに教えてほしいのです。(この音は隣の部屋や玄関でも聴こえるので、テレビをつけたくないほどです。) 元々照明やオーディオ機器は甲高い音がするのですが、自宅のテレビがものすごい音がするのです。 ところが実家のテレビは新しく、メーカーによって違いがあるのか家電売り場できいたところ、販売員も知らないようでした。参考資料があるとここの他の質問で見ましたが、英語だったのでわかりませんでした。 以前、実家で湯沸かし器を設置したときも、弟も私も給湯スイッチに近づきたくほど音がしていました。そこでうちがメーカーに初めて苦情を言ったところ、その給湯器に苦情が次々持ち込まれて改良されたことがありました。 このような甲高い耳鳴りのような音は防犯カメラ?やお店の照明でも聴こえます。照明では高いパルス音のようなときもあるし、低いジーという音のときもあるし、夫は聴こえないのであまり理解してもらえません。 テレビの買い替えには賛成してもらったのですが、どこのメーカーのものがよいのかわかりません。 どなたか情報を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。(*- -)(*_ _)

  • これ以上高画質テレビ必要?私は要らない。

    アメリカの家電見本市で日本のTVメーカーが84インチ、解像度4K(フルハイビジョン縦横2画面、計4画面分)のTVを作って、どや顔していました。 しかし、そんなTV、誰が必要とするのでしょうか? いや、もちろん、大企業のショウルームとか応接室とかの需要はあると思いますよ。 4Kテレビに代表されるような、現代のハイテク家電は、家電三種の神器とか、電気炊飯器のように、 「今までにない画期的な新型家電」 「家庭の主婦を重労働、長時間労働から解放する新型家電」 ではありません。今までの商品の延長線上にある高級化、高機能化だけがウリです。 今の家電メーカーには、先人が作った製品を単に高機能化することしかできないのでしょうか? これではすぐに外国メーカーにまねされるのが目に見えているのですが・・・

  • 化学物質過敏症での地上デジのテレビの買い換え

    化学物質過敏症で治療中なんですが、地デジのテレビ買い換えで困っています。色々調べてみましたが、どのメーカーがいいのかや対策なども分かりません。明るさを調節すると違うとゆうのは知ったんですが) 家電売場のスタッフさんに聞いても、まず病気も知らないだろうし…。『え?電磁波?』となりそうで。 アナログテレビにアンテナ?を置くと見れると聞きましたが、テレビも壊れかけているため処分しなければなりません。 何か、いい情報がありましたら是非教えて下さい! お願いします

  • 4k対応テレビ受信には光ケーブルが必要ですか

    ケーブルテレビで受信しています。引き込み線は同軸ケーブルです。 4k対応のテレビに買い替えを検討中です。なんらかの配線工事が必要なのかケーブルテレビ株に問い合わせたところ、光ケーブルに交換する工事とデジタル受信器を4k対応受信器に交換する必要があると言われました。 今度は家電量販店に相談したところ、光ケーブルを引き込んだとしてもテレビを接続するのは同軸ケーブルなので現在のままで受信できますと言われました。 今のところでは4k放送が視聴出来なくてもよいです。 ですから現在の受信方法のままでも新しいテレビが映ると思いますがどうでしょうか。

  • 格安メーカーのテレビについて

    格安メーカーのテレビについて テレビの購入について質問です。 古い14型ブラウン管テレビは、上の方に縞模様がでて見難くなったので、買い替えを検討しています。 自宅のテレビボードは、上に棚のあるタイプで、幅82cm×高さ58cmのスペースがあるため、一部機種を除いて入る、32型の薄型テレビを考えています。 条件としては、 1.上のスペースに入る 2.できるだけ安い 3.可能な限り、日本製。 3の条件は、サポートなどの安心もありますが、出来るだけ日本のものを買うことで、国内産業に貢献したいと思っています。 目星をつけたのは、シャープのアクオスで、7万円弱でした。 ところが、家電店で聞いたところ、現在は部品の殆どが中国・韓国製で、組み立てだけ日本で行っているか、それすら外国に投げているところが多いとか。 現に、上記アクオスは、裏を見たら、メイド・イン・チャイナでした それなら、バイ・デザインやアキアなど、ファブレスの製品を買うのと、何も変わらないのではないか? という感触をえました。 アキアなら、32型テレビが、5万円弱で、約2万円お得です。 ※ http://www.akia.co.jp/index.html 確かに、シャープや東芝など、日本メーカーなら安心できますし、ヨドバシカメラなど、家電量販店には独自に10年補償などを打っていますから、故障したりしたときには助かります。 一方、ファブレスメーカは会社を畳んでしまえばそれまででしょうから、何年かのちに不具合がおこったとき、困るのではないか? という不安もあります。 しかし、その安心感は、2万円の価格に見合うものでしょうか? 国内有名メーカーの名前で、家電量販店で2万円高いものか、 ファブレスメーカーで、値段安いものを買うか どちらがいいと思いますか?