• ベストアンサー

招待状に同封する挙式の案内について

bibitomoの回答

  • ベストアンサー
  • bibitomo
  • ベストアンサー率45% (20/44)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます☆彡 式と披露宴の間の待ち時間長いですね~>< 主賓の方々にも式に参列して頂きたいということなので いっそのことその方達にお伺いしてみたらいかがでしょうか。 ホテルに喫茶があり、お茶券などを買っておくことができるのなら来て頂ける方に渡して、一時間半の待ち時間潰し用に使っていただくとか・・・。 事前に来て頂けるか聞いておけば、式案内の付箋を招待状に入れる・入れないや、付箋の書き直しもしなくてよくなるかと思います。 準備でお忙しいと思いますが、お体気をつけて素敵な結婚式をお迎え下さい♪

yaccoroya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 喫茶でお茶、全く思いつきませんでした。 ホテルロビーの近くにキレイなカフェがあるので、 是非、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 招待状(案内状)の文面について

    秋に結婚するものです。 昼頃にチャペル挙式を行います。挙式には親類のほか友達や会社の方たちに見に来てただきたいと思っています。盛大な披露宴などはしない予定ですが、挙式のみにわざわざ足を運んでもらい挙式後すぐに解散というのがすごく寂しいので披露宴のかわりにプチパーティというか1.5次会程度の催しを開ければいいなと思い話を進めているのですが、招待状(案内状)の良い文面が思いつきません。招待状(案内状)は 1.案内状として封筒でなくハガキで送りたい(手渡したい) 2.挙式に参列して欲しい事と、その後オードブルのようなものですが食事を用意していること(ケーキカットなどの演出も多少はあるはず) 3.ご祝儀などはいらないからぜひ見に来てもらいたい これらを踏まえたもので、もしどなたかいい文章がありましたら、是非教えていただければと思います。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 結婚式へ主賓としていくのですが、マナーを教えてください!

    30代男性です。 自営業をしておりますが、先日、従業員が寿退社をして結婚式に主賓として挨拶を頼まれています。これまで友人の結婚式、自分の結婚式など経験してきたつもりですが、主賓としての経験は浅く、マナー面での不安があります。自分の結婚式の時には主賓はどうだったか、、、記憶にありません。 自分の結婚式はホテルでのチャペルウエディングでしたが、主賓など目上の方は挙式からではなく、披露宴から招待すればよいと人伝に聞き、そうしました。が、今回いただいた招待状には「○時から挙式がありますのでご参列ください」という札が同封されていました。となると、挙式から参列するのが普通のようですが、その様にするのか、一言いってか言わずか披露宴から出席するのもありなのか、マナーを教えてください。

  • 挙式だけの招待状を送りたい場合は?

    結婚式をする予定ですが、ホテルのチャペルで挙式だけをして披露宴などは行いません。 親族や親しい友人たちに列席して頂たいので、手作りの招待状を送ろうと思うのですが、こういう場合の良い文面をお教えください。 また、披露宴はしないのでご祝儀も頂くつもりはないのですが、その事は文面に書いた方がよろしいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 上司への結婚式招待状で挙式の案内はするべき?

    今、結婚式の招待状を手作りしています。 会社の上司へは、挙式の案内と披露宴の案内、どちらも入れるべきですか? どちらも入れる場合、挙式に出るか出ないかは、ご本人に任せようと思っていますが、「挙式15分前までにお越しください」の文章は入れられないですよね。 みなさんどのようにお書きでしょうか? 披露宴の案内だけだと、挙式へは出るな言ってるみたいで、ちょっと抵抗があります。

  • 披露宴からの招待客

    12月に結婚することになり、ただいま大急ぎで招待状を作成しています。 母と挙式に呼ぶ方について話していて気がついたのですが、招待状には挙式、披露宴時間が書いてあります。ただ挙式にはあくまで親族、友人仲のよい同僚だけを招待し、会社の上司は披露宴のみに出席していただこうと考えていました。 そのため、挙式に出席してほしい方には「挙式にも参列ください」という内容の付箋も同封しました。 なにもつかない招待状を受け取られた方は、披露宴のみの参加、ということでご理解いただけるのでしょうか? 私は今まで呼ばれた結婚式は挙式から参列ください、という一言が添えられていたので深く考えなかったのですが、何も添えられていない招待状はあくまで披露宴からというのが常識なのでしょうか? 世間知らずな質問で申し訳ございません。

  • 結婚式(挙式のみ)参列の案内状が届いたのですが…

    会社の上司(50歳男性)のお嬢様(23歳)が6月に結婚されるそうです。 私(33既婚女性)は、個人的に家族ぐるみのお付き合いが少なからずあるので、式の前日に会社で結婚祝いとして、ご祝儀を母の分(各一万円ずつ)と一緒に渡そうと思っていたのですが、昨日、結婚式(挙式)の案内状(はがき)が届きました。 案内のはがきには、教会で挙式、披露宴は別の会場 で親族だけで行われるそうです。 参列するほどでもないと私は解釈していましたが、今後の社内でのお付き合いもあるので、参列しようか迷っています。 上司は、「(私の娘小6と小2)2人も一緒に連れて来て、晴れ姿を見てやってほしい」と言ってくれていますが…それも悩むところです。(子供達も上司の家族と面識あり) 母は、「挙式だけ参列するといっても、もし子供連れて行くならご祝儀をもう少し多くした方がいいのではないか」と言ってます。 主人も「行ってきたら?」とあっさり言ってたのですが… 今まで、色んな結婚式に出席していますが、チャペル式でも披露宴も参列したことはありますが、挙式だけの場合はどのようにすれば良いのかわかりません。 堅苦しく考え過ぎでしょうか。 ご教授ください。

  • 海外挙式の案内状

    今度海外挙式のみをやるのですが、予想外に友人が数名参列してくれるとのことで、招待状だと少し趣旨が違うようなのでメッセージを添えた案内状のようなものを手作りしたいと思っています。 披露宴のときの招待状などのテンプレートなどはありますが、 案内状のテンプレートってありますか?(ネット上で探したのですがあまり見つからず) 参考URLでもかまいませんのでよろしくお願いいたします。

  • 招待状と宿泊先ホテル案内の同封について

    招待状と宿泊先ホテル案内の同封について 9月に挙式を控えております。 現在東京在住ですが、彼と私の地元は関西地方で、親戚の方々や友人が遠方はるばる来てくださる人数が割りと多いので宿泊先の手配を考えています。 招待状は私が手作りするため、一式をセットで購入しました。 7月に招待状を出す予定で、一式の中には招待状、封筒、ふせんなどがついています。 ようやく宿泊先も決まり、招待状の中に同封しようと、ホテルから案内(リーフレット)を取り寄せようとしているのですが……どうやらそのリーフレットのサイズが、こちらで用意している封筒より大きいようなのです。 こちらで用意していた封筒は、恐らく招待状を出すのに一般的な洋封筒洋形1号(120×176mm)ですが、リーフレットは100mmx210mmサイズらしいのです。 彼は「折り曲げて同封すれば?」とは言いますが、果たしてそれがマナー的にどうなのか……少し悩んでいます。 封筒をリーフレットのサイズに合わせて購入しなおすこともやぶさかではないですが、招待状の封筒が長3封筒なのもどうなのか?と、色々考えてしまって……。 ホテルのリーフレットを参考に、私の方で封入できるサイズの案内を手作りしてしまおうかとか考えたりしてしまいます。 二度手間にはなりますが、返信ハガキにご宿泊の有無を書いていただいて、返信ハガキが届いた後にホテルの案内を別途郵送、の方がスマートなんでしょうか……。 何か良いご提案、マナーなどございましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 招待状 追伸カードの書き方について

    披露宴はホテルで行います。 披露宴の案内状には、披露宴の日時場所の記載があります(ホテルにて作成) 結婚式をその日の午前中に、近くのお寺で仏式で行います。 親戚と一部友人に結婚式への参列を御願いするのですが・・・。 追伸カードのような感じで、ハガキ大のモノを同封しようと思っています。 どのような文面がいいでしょうか・・・。 ホテルから参考までに貰ったものには・・ 「当日 挙式にも参列していただきたく ○時○分までにチャペルへお越しください」みたいなコトが書いてありました。 場所が離れているので、お寺の名前住所・電話番号などをのせる予定です。 それなりの挨拶っぽいことも必要でしょうか・・・。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 結婚式招待状に同封する付箋について

    今年の4月の結婚式に向けて招待状を作成しているのですが、 その招待状に同封する付箋について質問があります。 ・挙式・披露宴会場は同じ場所にあるのですが、駅から徒歩10分にあります。  山道である事、年配の方もいることからみなさんにタクシーチケットを同封したいと考えています。  その場合、付箋は同封したほうがよいでしょうか。また文面はどのようにすればよろしいでしょう   か。一応来て下さる分(往路のみ)同封しようと思っております。また遠方の方のお車代は別途当  日にお渡しする予定です。 ・招待させていただく方は皆様挙式に参加していただたいのですが、その場合は挙式に参加してい  ただきたい旨をお伝えする付箋は皆様に同封したほうがよろしいのでしょうか。 以上2点、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう