• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンを捨てるときのフリーソフト(destroy)の使い方)

パソコンをフリーソフトで安全に捨てる方法

tasukete31の回答

回答No.1

フロッピーディスクからブートします。フロッピーディスクを入れた状態でパソコンを起動します。 詳しくはこちらから。 http://intel800.at.infoseek.co.jp/destroy161.htm

noname#53775
質問者

お礼

tasukete31様 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 無事パソコンを処理することができました。 本当にありがとうございました。

noname#53775
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 本当に初心者で申し訳ありません。 フロッピーディスクからブート。。というのがよくわかりません。。 フロッピーディスクをいれて、たちあげるということでしょうか。 それでやってみた&おしえていただいたサイトも自分でここに 投稿する前にみてはみたのですが。。 サイトの一番最後にかいてある 「動作が軽くなったような気がします」のコメントをみて 「あれ?起動できるの?」と思ってしまった次第です。 Destroyをおこなうと、起動はできるけれど、 中身(データやIEなどのソフト)の消去ができると いう意味なのでしょうか? WinMeだけの状態にもどすことをフォーマットという のですか? 初心者で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • DESTROYの使い方

    今度、デスクトップPCを売ろうと思い、HDDを綺麗にしようとフリーソフトのDESTROYをDLしました。 で、使い方を見たのですが、イマイチ使い方がよくわかりません。(これぐらいわからない人には使うなってことですかねぇ) DOS のブートできるフロッピーを作ります。 中身は二つほどのシステムファイルと COMMAND.COM だけでけっこうです。 そのディスクにDESTROY.COM をコピーしておきます。 と書いてありますが、ここでいう「DOSのブートできるフロッピー」というのは起動ディスク(フロッピー4枚)のことでしょうか? それとも新たにDESTROY専用のディスクを作れということでしょうか? うちのPCはWIN2000です。 CDブートできますので起動ディスクは必要ないと思いましたが、念のために起動ディスクは作りました。

  • DESTROYの使い方

     HDDの消去に取り組んでいますが、DESTROYというソフトの使い方がよく分かりません。  まず、DESTROYの使用説明書を見て、ブートディスクを作ろうとしているのですが、あるはずのファイルがありません。 1.FDのアイコンを右クリックして、フォーマットを選び、MS-DOSの起動ディスクを作成する選んで開始を押しました。 2.できたAディスク内の次のファイルを削除するとあるのですが、config.sysがありません。 3.日本語キーボードなら、autoexec.batに次の1行を書くとあるのですが、autoexec.batというファイルはありません。日本語キーボードって? とりあえず今FD内のファイルは KEY.com と KEYBOARD.sys というファイルが残っています。  FreeDOSを使用する場合も試してみたのですが、少しも進まず、作成できませんでした。  どうしたらよいのでしょうか?  OSはWindowsXPです。

  • DESTROY.COM

    フリーソフトDESTROYDOSでデータ消去したいのですが、使用法が分かりません。 「 DOSのブートできるフロッピーを作ります。 そのディスクに DESTROY.COMをコピーしておきます。フロッピーで DOS を立ち上げ、コマンドとしてDESTROYを入れます。」となっているのですが、フロッピーにコピーして起動しましたが、真っ黒の画面で、白抜き文字で、「このプログラムは○○の上では動作しません○○○○○○」と表示されました。(○○○は読めません。読めるところも細くて読みずらいのですが何とか読めました)。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • データ消去ソフト「DESTROY」について

    データ消去ソフト「DESTROY」について質問です http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html 「DOSのブートで使用できるフロッピーを作ります。」とあります。 そこでこのソフトは、フロッピーを使って再セットアップ出来るパソコンでないと使用出来ないのでしょうか? 現在使用しているパソコンは、フロッピーを使用せず、CDから再セットアップするタイプです。 で、フロッピードライブは付いておりません。 回答していただく際、解らない点が有ればご連絡下さい。 わかる範囲でお答えします。 ちなみに比較的初心者の部類ですので、よろしくお願いします^^;

  • パソコンを引きとってもらうのですが

    windows95ですが、リサイクルショップで引き取ってもらいます。 その際、中にあるデータは消去したいと思いますが 一つ一つゴミ箱へ入れて削除しなくてはならないのでしょうか。 一気にPCの中身をカラにすることは不可能でしょうか? (windowsは残してもいい) Cドライブをフォーマットすればよいのでは、と 思ったのですが、使用中のためフォーマットできませんと でてしまいますよね? DOS式に入力すればいいのでしょうか? (全く無知なのでわかりませんが) 教えてください。

  • windowsのフォーマットについて

    お世話になります。 win98をフォーマットし、winmeに入れ直したい(上書きインストールではありません)ので、起動ディスクを作製しようと思ったのですが、win98のCDROMを要求されてしまい作製することができません。 (win98のROMを紛失してしまったのです) このような状態でwin98をフォーマットすることはできないでしょうか?ご助言よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • DESTROYをWinXPで立ち上げる方法

    パソコンを廃棄するため、データ消去ソフトのDESTROYを使用したいのですが、CDからの起動ができません。メディアは、CD-RとCD-RWで試しました。 BIOSで起動順位を変更するとあるのですが、起動順位の一覧にCDやDVDなどの光学メディアがありません。 起動順位  内臓CD/DVD  フロッピーディスク  内臓HDD  Network 試しに内臓CD/DVDとフロッピーをそれぞれ最初にしてみましたが、普通にPCが起動してしまいました。 また、一度変更すると、【F2】を押しても、BIOSの画面が出なくなり、普通に起動してしまいます。再セットアップをするとまたBIOSの画面は出るようになります。BIOSの画面が出なくなる理由も解かれば教えてください。 パソコンがCDの起動に対応していないのかとも思ったのですが、再セットアップをCDやDVDのメディアでする方法が説明書には載っているので、メディアで起動させる事はできると思うのですが。 パソコンは、Lavie 型番:PC-LL750CD(WindowsXP)です。 どうすればDESTROYを立ち上げることができるでしょうか? 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • データを消去するとは?

    パソコンをオークションに出すことにしました。 付属のリカバリ起動ディスクと言うのを使って 初期状態に戻すまでは出来ました。 (こちらで質問させて頂いてなんとか出来ました!  回答くださった方ありがとうございました) 調べてみるとデータは完全に消えてないので きちんと消去したほうがいいと言うことで DESTROYというソフトを使おうと思ったのですが http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html フロッピーディスクは使えない上に DOSの知識がないのでまったく分かりませんでした。 PCはSONYでPCVーw500です。 初心者でも分かる安価なソフトはありませんか? (フリーであれば嬉しいです^^) また他に方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • HDDをフォーマットしたい。

    Vistaが起動しなくなったため、HDDをフォーマットして、再インストールしようと思い、「DESTROY」というソフトを使ってフォーマットしたのですが、どうやらまだデータが残っているらしく、いろいろ検索したところ、物理フォーマットをしたほうがよさそうだったので、ツールを検索してみたのですが... 私のHDDはHITACHI製なのですが、そのツールがうまくみつけることができず、なにもできません。 HITACHIのHDDをフォーマットできるソフトをご存知の方は、教えてください。また、「DESTROY」の使い方が間違っていたのかもしれないので、「こうしたやり方でやってますか?」などのアドバイスも頂きたいです。

  • 古いPCを処分する時、HDはどうすればいいでしょうか?

    10年以上前の古いPCがあります。 スペックも今では使用不可能なほどショボイです。 思い切って粗大ゴミの日に捨てようと思うのですが、HDの中身で心配しています。 色々調べてみると、いくらフォーマットしたり、ファイルをゴミ箱へドラッグ → 「ゴミ箱の中を空に」 を選択しても、結局はHDの中に痕跡が残り、専用のソフトを使用すれば再生可能と分かりました (そんな事をする人はいるかどうか分かりませんが)。 でもそれを心配して、捨てるPCのためにわざわざ完全削除専用ソフトを購入するのも馬鹿らしいし ・・ 大した個人情報は入力していないと思うのですが、古いので記憶がありません。  ゴミ捨場から業者が回収してリサイクルし、それを誰かが買って家で使う、こういう事を想像すると心配してしまいます。 やはり一番確実で安くあがるのは、本体を分解してHDを金づちで叩き割るしか方法はないでしょうか?