• ベストアンサー

Direct3Dが使えない

mackey1008の回答

回答No.1

グラフィックカードが3Dに対応していないのではないでしょうか。 DirectX9.0cをダウンロードしても、あなたのパソコンについているグラフィックカードがそれに対応していなければ、当然使えませんから。 DirectX診断ツールの、ディスプレイタブをあけてもらえば、左上にグラフィックカードの情報が出ますよ。

関連するQ&A

  • Direct3D アクセラレータの利用ついて

    Direct3D アクセラレータの利用ついて オンラインゲーム、その他3Dゲームをやるための DirectDraw アクセラレータとDirect3Dアクセラレータ AGPテスクチャアクセラレータを有効にしたいのですが 利用できませんとなっています。 前までは普通に出来ていたのですがある日突然出来なく なってしまいました。 OSはvista Home Premium SP2です。 以下DirectX診断の結果です↓ システム情報 システム製造元:Acer システムモデル;Aspire 6930G BIOS:ZK2 v0.3221 3B21 プロセッサ:Intel(R)Core(TM)2 DUO CPU P8600@2.40Ghz(2CPUs) メモリ:3036MB RAM DirectX バージョン:Direct 11 デバイス 名前:標準VGAグラフィックアダプタ 製造元:(標準ディスプレイ) チップの種類:GeForce9600MGT DACの種類:Integrated RAMDAC メモリ合計:512MB ディスプレイのモード:1280×720(32bit)(1Hz) モニタ: ドライバ メインドライバ:vga.dll,framebuf,dll,vga256,dll バージョン:6.00.6001.18000(日本語) 日付:2008/01/21 WHQL ロゴ付き:はい DDIバージョン:不明 DirectXの機能 DirectDraw アクセラレータ:利用できません Direct3Dアクセラレータ:利用できません AGPテスクチャアクセラレータ:利用できません ほかのサイトで様々なドライバ等をインストールしたのですが どうも上手くいきません。わかる方どうぞお願いします。

  • 現在、オンラインゲームを探しております・・・

    現在、オンラインゲームを探しております。 ですが、DirectX3dはできていないので、3dゲームは無理かな、と思っております。 パソコンの動作環境は、、 Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) ServicePack3(2600.xpsp_sp3_gdr.120504-1619) Language: Japanese (Regional Setting: Japanese) System Manufacturer: MINTWAVE System Model: MiNTPC ridottoS-PA BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz Memory: 1014MB RAM Page File: 735MB used, 1705MB available Windows Dir: C:\WINDOWS DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) DX Setup Parameters: Not found DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode と、なっております。(ごちゃごちゃしてて申し訳ございません) この様なものでできると言ったら何があるでしょうか? できますならば、最近できたような物が好ましいです・・・ もちろん、皆様がはまっていますゲームでも全く問題はありません。 是非是非よろしくお願い致しますm(_ _)m,,..。。

  • Direct3Dテストの7だけ画像がおかしい

    以前から、オンチップ(Intel 82815 Graphics Controller)でオンラインゲームのTSや人工少女2(奇跡的に動いて感動)をしていたのですが、ほかのゲーム(マビノギ等)がしたくなりPCに詳しい方に相談してVGAを増設していただきました。 買ったVGAは[GFX5200-LA128C]なんですが、オンラインゲームはおろかDirectXを使うゲーム(主に人工少女2)ができなくなってしまいました(ポリゴンがバラバラ・画面ロゴが赤黒くなる)。 色々調べた結果、バージョンを変更したのですがDirect3Dのテストで出るキューブがうまく表示出来ず、試行錯誤の末現在の5303にしたら8と9のキューブはとても快適な状態で表示されたのですがDirect3Dテストの7のキューブのみ、ノイズのような物が多数発生し文字やロゴ部分が欠落(?)してしまいます。(キューブの形状・回転には問題なし) 実際の画像も改善は出来ていませんでした。 また、バージョンは5303以外にすると8.9ともにテクスチャが崩れてしまいます。 スペック↓ Machine name: NEC-METE Operating System: Windows XP Professional Service Pack 2 Language: Japanese System Manufacturer: NEC System Model: PC-MA12HLTEMJBA BIOS: PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0 Processor: Intel(R) Celeron(TM) CPU 1200MHz Memory: 510MB RAM 快適に出来なくても良いので、オンチップよりはまともにしようする事は出来ないでしょうか?どうか、ご教授お願い致します。

  • Direct3Dが動かない?

    ゲームをしたいのですが、Direct3Dに関係するエラーが出ます。 DirectXで調べたら 「Direct3D アクセラレータ:なし」 と、なっています。 スペックは問題ないようです。 windouws XP Pentium (3) CPU 800 256MB VGA 8.0MB 同じような質問がありましたが、何かインストールすれば良いような話でした (たしか、最新varのドライバとセットアップソフト) が、英語のページだったので何をダウンロードすればいいのかわかりませんでした さらに詳しい情報待ってます

  • direct3Dアクセラレータが使用できません

    オンラインゲームをしようとしたところ、Direct3Dが有効になっていませんと表示され、ゲームに入ることができませんでした そこで、今までの質問履歴なども調べてみた結果、dxdiagを開いてみたのですが、Direct3DどころかDirectDrawすら使用不可の状態です 自分ではよくわからなくなっているので、皆さんにお力添えをいただけたらと思います 以下、パソコンのスペックです システム製造元 ECM システムモデル E31T-M プロセッサ Intel Pentium DualCPU E2180 @2.00Gz メモリ 2048MB RAM で、DirectXはver9.0cを使用 OSは、XP Professional です これ以降も、必要とされる事項があればお答えしますので なにとぞお力添えをお願いします。

  • オンボードにグラボを増設? する事についてです。

    オンボードにグラボを増設? する事についてです。 自分のPCはグラボ増設、グラボがつけれる事が可能なのでしょうか? オンボードなので3Dゲームは重くてできません、 グラボを増設したら3Dゲームはできるのでしょうか? 自分のPCのスペックです。 品名 FMV-E610 型名 FMVE10C230 OS windowsXPプロフェッショナル(5・1ビルド2600) BIOS (phoenixBIOS version 4.6 Rev. 1.05.1534 プロセッサ Intel(R) pentium(R) 4 cpu 2.60GHz メモリ 1014MB RAM Directxバージョン Directx9.0c メインドライバ ialmrnt5.dll デバイス Intel(R)82865G Graphics Controller メモリ合計 96MB ディスプレイのモード 1280X1024(32bit)(75hz) よろしくお願いします。

  • Direct3Dテスト結果の対処方法がわからない

    はじめまして。どなたか教えてください。 DirectX診断ツールを起動させ、Direct3Dのテストの「ハードウェア アクセラレータ Direct3D 9 インターフェイスを使います」という時だけ表示がされず、画面が真っ黒になってしまいます。 テスト結果とPCスペックは下記です。 ※これが原因だと思うのですが、「眠らない大陸クロノス」というオンラインゲームを起動すると画面が真っ黒になってしまいます。音は聞こえるので起動はできていると思うのですが・・・ 【テスト結果】 Direct3D 7 テスト結果 : テストはすべて成功しました。 Direct3D 8 テスト結果 : テストはすべて成功しました。 Direct3D 9 テスト結果 : エラー - ステップ 32 (Direct3D レンダリングのユーザー確認): HRESULT = 0x00000000 (エラー コード) 【PCスペック】 PC : VGC-RA73PS (sony) OS : Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.050301-1519) プロセッサ : Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.20GHz (2 CPUs) メモリ : 2046MB RAM DirectX Version : DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) グラフィックカードとメモリ : NVIDIA GeForce 6600 256MB ほかに必要な情報があれば書き込みます。 よろしくお願いします。

  • Direct3Dが使えなくて困ってます

    今までゲームは普通にできていたのですが 急にゲームのほとんどができなくなりました Direct3Dが使えなくなっていて SOTECのサポートにいっても分かりませんでした "システム" タブ ・オペレーティング システム : Microsoft Windows XP Home Edithion (5.1,ビルド2600) ・言語 : 日本語(地域設定:日本語 ・システム製造元 : SOTEC CD.,LTD. ・システムモデル : GX Series ・プロセッサ : AMD Sempron(tm)Processor 3000+, MMX, 3DNow, ~1.8GHz ・メモリ : 480MB RAM ・DirectX バージョン : DirectX 9.0c(4.09.0000.0904) "ディスプレイ" タブ ・名前 : ・チップの種類 : N/A ・メモリ合計 : 使用不可 ・ディスプレイのモード : N/A ・メインドライバ : vga.dll ・バージョン : 5.01.2600.0000(日本語) ・日付 : 2004/08/05 21:00:00 ・DirectDraw アクセラレータ : 利用できません ・Direct3D アクセラレータ : 利用できません ・AGP テクスチャ アクセラレータ : 利用できません

  • 3Dゲーム

    3Dゲーム 私は今、Intel(R) Celeron(R) CPU 550 @ 2.00GHzのパソコンをつかっているのですが友達に見せてもこのパソコンでこのゲーム              ↓ ができるのはおかしいと言われ、CPU性能表を見てもたしかにしたでしたなぜできるのでしょう? Windows XP Professional  Service Pack 3 Dell Inc DirectX 9.0c 2038MB RAM です

  • DirectX 9.0対応は必要か?

    NECのキャプチャーSmartVision HG2/Rの動作環境を見ると、グラフィックにDirectX 9.0以上とあります。 これはDirectX 9.0に対応のVGAが必要ってことですか? 私のPCはオンボードVGAなので、もしSmartVision HG2/Rを増設したらVGAを買わないといけないですか? DirectX 9.0に対応していないと何がどうなるっていうのでしょうか。3Dゲームとかしないんですが。