• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:着払いの料金の連絡・・・)

着払いの料金の連絡は必要か?

wafflemoonの回答

回答No.3

先ほどの返信です。 質問者様は質問者様の基準で考えすぎているとおもいます。先ほどの返信です。 >自分は落札しても相手に番号など聞いたこともないし、着払いでの送料も聞いたこともありません、たいていの方が落札されても聞かれたことがないです。 質問者様は自分を基準に考えすぎている気がします。 私は出品しているなかで、何度か聞かれたこともありますし 表記出来るもの関しては、なるべく記入しています。もちろん、表記しないのが悪いとは言いませんが、発送中のトラブルなどを避けるなどの為にも記載は必要とおもいます。 また、オークションでは出品者が偉いのではなく、出品者や落札者の関係は対等だと私は考えております。 確かに持ち込みをしろなど出品者の予定を考えない迷惑な落札者もいますし、私もいくつかの取引をいたしました。 憤慨もしかねかけましたし、とても不快に思ったこともありますが、 ただ、そこで怒るのではなくなるべく要望にそうのが良い出品者だとおもいますし よい評価のついている出品者様は、そういうところまでちゃんと戴けます。 また、説明で、書いてある部分で質問をされた場合は、説明部分に書いてあります。などを書けばよいことだとおもうのですが 出品者も落札者の意見を聞き入れないや放置する、多少の手間を取ることが出来ないなら出品をしない方がよろしいかと思います。 >支払いが決まってる中で? >最初から着払いと記載してありますけど そんな事言われても、質問者様からの説明もありませんでしたし 出品したアドレスの記載もない限りあなたの出品の状況なんて解りません。 なので、記載がないとおもいました。そういう細かい所が質問者様は出来ていらっしゃらないのでしょうか? また、落札者様の中には落札後ではありませんが、説明のなかで不可能といっている事に関して (どうしても駄目か)など事前に連絡を頂く場合があります。 確かに落札後に文句をいうのはおかしいですし、質問者様の気持ちも理解できます。 ただ、先ほども言いましたが、なるべくご意見にそうおうとする気持ちも大切だと思います。 >送料が1000円?驚く・・・とは?普通、場所と大きさで変わるので120以上なら1000円超えますけど・・・ ここも質問者様は自分の基準に沿いすぎています。 質問のなかの >着払いの料金、追跡番号を教えてくれという方がいて、着払いの料金、追跡番号を連絡しないと、評価を良いしかつけず 落札額しかわからず、着払いの代金ご連絡頂かないのなら 届く前の支払料金の準備が出来ないと思うのですが。 また、 >評価を良いしかつけず 気付かないならまだしも気付いておきながら 連絡しないのは、如何なものかと思います。 解らない場合は「解りかねる」や「ご自分で調べてください。」でも連絡をすればよいのではないでしょうか? 多少なりとも荒々しい文になってしまったことお詫び申し上げます。 質問者様の気持ちも分かりますが、落札者様は千差万別 多くの人が利用なさるのがオークションなので 多少なりとも意見に添えない人、説明を読まない人、まだやり方が解っていない人がいます。 なので、そういう人にも適切な態度をとっていってほしいとおもい、私は今回のことを言わさせて頂きました。 ただ、この内容に関しては私の考えであり、正しい、正しくないは質問者様が判断するものであります。 ただご理解頂けたら幸いです。 質問者様に不快な思いをさせたことをこの場をかりて再びお詫び申し上げます。 また、他にご質問がある場合もなるべく早くお答えできるよう いたします。 では失礼致します。

DOSdsd
質問者

補足

なんか揚げ足取りにしか見えないので・・・ 回答も結構ですので。 きちんと見てるのでしょうか?何度も書いてますが、自分は説明をしたのにもかかわらず、それを見てない、あるいは無視して自己都合を言うからと・・・ >質問者様は質問者様の基準で考えすぎているとおもいます。 ならそうでしょうね・・・落札者はどうなんでしょうか??? >また、オークションでは出品者が偉いのではなく、出品者や落札者の関係は対等だと私は考えております。 一言も出品者がえらいとも書いてもいないし、そんなことを思ってもいませんが・・・ >出品者も落札者の意見を聞き入れないや放置する、多少の手間を取ることが出来ないなら出品をしない方がよろしいかと思います。 あなたにそんなことを言われる筋合いではないし、何回書けば、理解できるのでしょうか? 自分は都合が悪く出来ない事は書いてある、嫌であれば入札しなければいいそれでも入札してきた人は誰ですか? >ここも質問者様は自分の基準に沿いすぎています。 着払いの料金、追跡番号を教えてくれという方がいて、着払いの料金、追跡番号を連絡しないと、評価を良いしかつけず 落札額しかわからず、着払いの代金ご連絡頂かないのなら 届く前の支払料金の準備が出来ないと思うのですが。 全く意味を理解されてないというか・・・しかもまた当然のごとく説明を読んでいないが抜けていますよね・・・そこは棚に上げて サイズ、場所により送料がが違うのは、当然でしょう。 代金の準備ができない?送料も準備できない様な人が、落札すること自体間違いでは・・・

関連するQ&A

  • 集荷から持ち込みに変更、連絡すべきでしょうか

    ゆうパックでの発送です。当方出品者。 80サイズ、コミック25冊だったので、商品説明で「集荷にて発送」としていました。 落札者様も集荷発送に納得しており、送料も「割引なし」の金額を請求しました(まだ入金前です)。 しかし、入金日時次第では持ち込みができるかもしれません。その時、落札者様に【発送前】に連絡した方がいいのでしょうか?(「集荷から持ち込みに変更してもいいでしょうか?」って感じで) もちろん、100円は返金します。 落札者様から追加代金を貰うわけでもないし、発送方法(ゆうパックからクロネコに変更とか)自体を変更するわけでもないし、【発送前】にお伺いしてすぐに返事がくるとは限らないし(その分発送が遅れてしまう)、【発送後】の連絡でもいいかな、と思ったんですが・・・。 【発送前】と【発送後】の連絡、どちらがいいのでしょうか。 (そんなので悩むぐらいなら集荷でいいじゃん、ってのはナシで) ちなみに、「変更する可能性がある」とは落札者様には言っていません。

  • かんたん決済受け取り連絡について

    よろしくお願いします。 先週、商品が落札されたのですが、落札者がこちらからの連絡を待たず、勝手に送料も決めて(なんの発送かも知らせず)勝手にかんたん決済してきて「支払い済んだのでよろしくお願いします」の一言を取引ナビより連絡してきました。 えー!と思いましたが、商品代から送料を逆算してみるとゆうぱっくと判明したので、ゆうぱっくで発送しました。 しかし、3日たっても受け取り連絡通知がされず、入金されません。 追跡番号から商品の到着を調べると、2日前に配達済みになっていました。 こちらから何度か「○○日に配達済みになっているようですので、受け取りましたら受け取り通知手続きをしてくれませんか」という連絡をしましたが、2日無言。 連絡掲示板からもお知らせしましたが無言。 評価は悪いもなく、たくさんの良いがある方なのに。 14日すれば自動的に入金されることはわかっておりますが、今回落札されたものは知り合いの委託で出品したものなので、早く入金されないと困ります。 こういう場合は14日待つしかないのでしょうか。 それとも評価を「悪い」にしてそこから気づかせるしかないのでしょうか。

  • チケットの配送。着払いは危険?追跡記録の料金の調べ方。

    あるチケットをmixiを通じてお譲りする事になりました。 マイミクでは無く、メッセでチケットの事以外は何も話してないような 関係です。 お譲りする金額は定価+送料で入金確認後配送をOKして貰った のですが、1人の方が郵便局で着払いが出来るので着払い希望 と言ってきました。 でも調べてみると【着払い拒否】が出来るそうで、そのチケットが 最悪イベントの1週間弱くらい前に私の手元に着く可能性があり、 そこから着払いで発送し、着払い拒否されて私の手元に帰って くるまでにイベントが終わってしまう可能性がありとても心配して います。着払いは止めたほうがいいでしょうか? 着払いでもいいと思うって方はお手数ですが、配送料の調べ方 も教えて欲しいです。 それと着払いを止めた時に送料をどこでどのように調べたらいいか が分かりません。 郵送事故が怖いので追跡記録付き?の物にしようと思ってます。 (追跡記録の名前知ってたら教えて欲しいです) その料金はどこで調べられますか?郵便局に行かないと分かりま せんかね?出来たらネットで調べたいです。 着払いを止めた方がいいかと、追跡記録つきの配送料金教えて 欲しいです。回答よろしくお願いします。

  • 市内 宅急便 送料着払い

    オークションで本を落札して頂きました。説明文には 郵便局の冊子小包で発送致します。冊子小包は紛失・破損の可能性が有ります。この場合、紛失・破損の責任は持てません。別途料金がかかりますが、郵パック・エクスパック500等での発送を御希望の方は、御知らせ下さい。と書いていました。が落札者から送料だけ着払いでいいので、ヤマト宅急便で送って欲しいといわれました。本当は郵便局以外での発送は受けたくないのですが、評価が悪くなるといやなので、なるべく希望に添いたいと思います。 でも調べてもいまいち宅急便の送料が分かりません。 市内に発送で送料着払いの場合料金はおいくらになるのでしょうか?どなたかお願い致します。

  • 商品代はいただいたのですが、着払い郵パックが戻ってきそうです

    よろしくお願いします。 もう何年も出品を主にお取引をしてきましたが今回のような事なことは初めてでとまどっています。 以下に経緯を書きますので、情報不足等で補足が必要でしたらご指摘ください。 ※ヤフオクです。落:(落札者)、出:(出品者)。連絡は全て取引ナビです。 8/25 午後9-10時にまとめて落札されました。 8/26 午後9時過ぎ 落:「本日身内がなくなったので実家に帰ります。お支払いが4、5日後くらいになってしまうので入金を待ってもらえたらうれしいです。ご迷惑おかけしてすみません。」とお詫びと落札者様の住所、電話番号「何かありましたら電話をください」とありました。 8/26 午後10時過ぎ 出:「入金の件了解しました。またお取引自体が不可能でしたら、ご連絡いただければキャンセル処理いたしますので、どうぞご無理されませんように」 8/29 午後7時半 落:「ご迷惑おかけしました。簡単決済を使うことが出来ないようなので月曜日にお振込みになります。ゆうちょ以外の銀行口座と送料込みの金額を教えてください。たくさん落札したようなのですが商品合計は00円で間違いないですか?」 8/29 午後9時半 出:「簡単決済が利用できないお詫びと(イーバンク・新生銀行の)口座番号、商品代金+定形外送料=合計金額を連絡」 ●ヤフー側の表記だけでなく、商品説明にも利用可能な決済方法(ゆうちょ振替、ゆうちょ総合、イーバンク、新生銀行)を表記してあったのですが、確認されなかったのかなと思い(イーバンクと新生銀行を)連絡しました。 9/2 午後12時 落:「入金しましたが、勘違いして商品代金だけ振り込んでしまったので着払いで送ってください」 ※こちらのイーバンクに9/2商品代金のご入金を確認しました。 9/2 午後1時過ぎ 出:「郵パック着払い料金+手数料をお知らせ。(定形外送料より約400円上がるので)その旨了承いただけたらすぐ発送します。」 9/3 午後4時半 連絡が来なかったので集荷局に持ち込み9/4指定で送付 9/3 午後17時半 出:「料金をいただいているのに、これ以上お品を届けるのが遅くなってはいけないと判断しましたので本日発送させていただきました。料金+手数料を配達員の方に渡してください。小包番号と着日を連絡。」 9/10 午後6時過ぎ 配達完了メールが来ず、保管期限を過ぎると戻ってくるので発送した郵便局に聞きにいきました。 ●相手側の郵便局(夜間受取り可能)にも連絡をいれ調べてくれたのですが、落札者様にも連絡はいっており、先方が再配達希望をだしても不在で持ち戻りになって、再度保管期限ぎりぎりの9/10に直接取りに来られることになっていました。 9/11 ネットで見ても下記のまま受取りにはなっておらず、保管期限も過ぎたので今週中にはこちらに戻って来る予定です。 ●【追跡状況画面】 9/3午後4時半過ぎ引受 9/4午後3時半到着 9/4不在持帰り 9/6保管 9/10不在持帰り 9/11不在持帰り 評価欄を見ても私と同様の時期に同様の商品を何件か落札されているようです。 出品者の方のコメントには・簡単決済できないと書いてあったのに…、・大変なご事情があり落札者様のご都合でお取引に時間がかかりましたが…、と無事お取引きが済んでいるものもありました。 同様商品でも落札者都合でキャンセルもあり半々くらいなようです。 いただいたお品代から差し戻し送料を払うつもりですが、その後どうしたらいいのでしょうか?電話をいれても「電源が入っていないか…」となって連絡がつかない状態です。

  • オークションでの「着払い」に関する質問です。

    オークションでの「着払い」に関する質問です。 この度Yahoo!オークションにて着払いの商品を落札したのですが、着払いのシステムが把握しきれておらず不安を感じております。 着払いについて自分で調べたところ、 1.落札者が落札金額だけ先に入金 2.出品者が発送 3.落札者が商品受け取りの際、送料を配送者に支払う というものだと整理したのですが、この解釈で合っていますでしょうか。 また、取引連絡でお支払い方法等を送信したところ、出品者から「着払い送料は○○円になります。ヤフーかんたん決済にてお支払いということで、合計□□円(落札金額+送料)お願いします。」との連絡が届いたのですが、この場合でも振込みは落札金額だけで良いのでしょうか。 初歩的な質問で大変恐縮なのですが、ご回答いただければ幸いです。

  • 着払い送料を業者が発送者に伝え忘れるなんてことはあ

    着払い送料を業者が発送者に伝え忘れるなんてことはありえますか? 先日オークションにて、銀行振り込み前払い、送料着払いの商品を落札し、商品代金を振り込み、 「入金確認したので明日発送します」と言われてから2日経っても連絡がこなかったので、 「発送されたら送料を教えてください」と連絡したところ、「発送しましたが業者が送料を記入し忘れたようで送料はわかりません、届いてから確認してください」と連絡がきました。 このようなことはあり得るのでしょうか? ついでに最初に配送業者はA社を利用しますと言われていたのに、発送後の連絡でB社で発送しましたと言われました。

  • 着払いってどゆこと?

    私は出品者です。 落札者様から郵便局からの着払いを頼まれました。 送料・振り込み料金は落札者様負担をお願いしてあるオークションです。 初の事なので確認したいのですが、 「落札額は指定口座に入金してもらって、送料はもらわず、こちらから郵便局から送ってあげればよい」のですよね?? 落札者様もどうやら外国人さんなようで、ドキドキします・・・。 宜しくお願い致します<(_ _)>

  • 楽天オークションで落札しましたが商品が届きません。

    楽天オークションで落札しましたが商品が届きません。 3/5に入金し出品者が3/6に発送したと連絡がありました。 追跡番号を教えて貰いましたが追跡できず、確認できませんとメッセージを送った所、発送はしているので2日位待ってみてください、と返事がきましたが3/14現在まだ追跡も出来ない状態です。 受取り確認期限がせまっているので再度メッセージを送りましたが返事がまだきません。 出品者の評価を確認したところ、ここ数日で相手の落札者に対して落札者都合でキャンセルの自動評価が6件もついていました。 この場合の落札者都合キャンセルというのは入金前のキャンセルでしょうか?それとも私みたいに入金しても商品が届かないため返金申請してキャンセル扱いになったということなのでしょうか? また入金前にこんなにキャンセルが相次ぐことはあるものなのでしょうか? メッセージの文面は丁寧な感じでした。 お分かりになる方よろしくお願いします。

  • 新規の方に落札され、着払いを求められた場合

    はじめまして。オークションで今まで何品か出品した経験があるものなのですが、この度新規の方に落札されました。 商品を3日までに欲しいので着払いでお願いしますと短いメールがあったのですが、今まで商品を着払いで送った事がありません。 こういった場合、先に口座を教えておき、落札価格を入金していただき、入金が確認できたところで ゆうぱっくで着払い処理をすればよろしいのでしょうか?(今回商品はゆうぱっくで発送することになっています) 落札金額は15000円程度なのですが、着払い等で何か気をつけることはありますでしょうか? アドバイスお願いいたします。