• 締切済み

mysql/rubyのインストールが出来ません。

OS:MacOSX10.5.1 ruby:1.8.6 rails:2.0.2 macにmysql/rubyをインストールしようとしているのですがmakeすることが出来ず困っています。エラー内容は以下の通りです Macintosh:mysql-ruby-2.7.3 atsuhiroteshima$ make cc -arch ppc -arch i386 -pipe -bundle -o mysql.bundle mysql.o -L"." -L"/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/lib" -L. -arch ppc -arch i386 -lruby -L/usr/local/mysql/lib/mysql -lmysqlclient -lz -lm -lpthread -ldl -lm ld: warning in /usr/local/mysql/lib/mysql/libmysqlclient.dylib, file is not of required architecture Undefined symbols for architecture ppc: "_mysql_store_result", referenced from: _store_result in mysql.o _query in mysql.o "_mysql_stmt_errno", referenced from: _mysql_stmt_raise in mysql.o _stmt_prepare in mysql.o _stmt_result_metadata in mysql.o "_mysql_stmt_error", referenced from: _mysql_stmt_raise in mysql.o "_mysql_options", referenced from: _options in mysql.o      (中略) "_mysql_fetch_field", referenced from: _fetch_field in mysql.o "_mysql_get_proto_info", referenced from: _proto_info in mysql.o "_mysql_errno", referenced from: _mysql_raise in mysql.o _my_errno in mysql.o "_mysql_error", referenced from: _mysql_raise in mysql.o _my_error in mysql.o "_mysql_escape_string", referenced from: _escape_string in mysql.o ld: symbol(s) not found for architecture ppc collect2: ld returned 1 exit status lipo: can't open input file: /var/folders/+b/+b2BrDwnESy62VzzTJy9k++++TI/-Tmp-//cc8ile28.out (No such file or directory) make: *** [mysql.bundle] Error 1 どなたかこのエラーの解決方法を教えていただけないでしょうか。 お願いします。

みんなの回答

  • babe335
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

僕はleopard、最初からのrubyでmysql/rubyを入れているので大丈夫だと思ったのですがだめでしたか。 もしかしたら、makeの前でパスの指定が間違ってるのかもしれませんね。(makeの段階まで来てるという事は大丈夫のだと思うのですが

teshi1107
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。mysql/rubyはleopardには初期状態では入っていないようでした。 結局、osを再インストールし、mysqlのdmgファイルを使ってmysqlをインストールした後、gemを使って、mysql/rubyをインストールしたところなんとかうまくいきました。 どうやら、mysql/rubyのファイルをダウンロードするよりは、gemsを使ってインストールする方がよいようです。 makeに関しては、結局できずに終わりましたがbabe335さんのアドバイス非常に参考になりました。ありがとうございました。

  • sakusaker7
  • ベストアンサー率62% (800/1280)
回答No.4

>となりました。 まだ別のエラーが出てます? 通常は適当なディレクトリに展開して、 ./configure make sudo make install のような手順で進めることが多いです。 > /Library/Ruby/Gems/1.8/gems/mysql-2.7/ > のディレクトリにMakefileがあります。 OS Xのディレクトリ構成はよく知りませんが、これは最終的なインストール先になるべきところではないでしょうか? あーでも gem経由でやったんでしたっけ。

teshi1107
質問者

お礼

sakusakerさん、アドバイスありがとうございます。返事が遅くなりすいません。 osを再インストールして、gemsを使って再度mysql/rubyをインストールしてみたところ、今度はうまくいきました。 よくは分かりませんが、macportsとgemsをどちらも使ってごちゃごちゃいろいろなものをインストールしたのがよくなかったみたいです。(まだunixの操作になれてないので、どうやってgemsやportを結びつけるかわかりませんでした。) 親切に何度もアドバイスをいただきありがとうございました。

  • sakusaker7
  • ベストアンサー率62% (800/1280)
回答No.3

> これはmysql.bundleというファイルに問題があるということでしょうか? mysql.bundleは、これから作ろうとするファイルです。 >ld: can't open output file for writing: mysql.bundle 「書き込みのためにオープンすることができない」ってでてるでしょ? ありがちなのは、書こうとしているディレクトリに対する書き込み権限がないということですけど、 どこのディレクトリに展開して makeをどこで実行していますか? #sudo は make installのときだけでいいはずだよなあ

teshi1107
質問者

お礼

/Library/Ruby/Gems/1.8/gems/mysql-2.7/ のディレクトリにMakefileがあります。 rootで実行したところ cc -arch i386 -pipe -bundle -o mysql.bundle mysql.o -L"." -L"/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/lib" -L. -arch i386 -lruby -L/opt/local/lib -L/opt/local/lib/mysql5/mysql -lmysqlclient -L/opt/local/lib -lz -lm -L/opt/local/lib -lssl -lcrypto -lpthread -ldl -lm となりました。

  • babe335
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

Makefileの3カ所から"-arch ppc"というのを削除してmakeは出来ませんか?

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/sugarbabe335/20071212/1197389868
teshi1107
質問者

お礼

babe335さん。回答ありがとうございます。 試してみたところ、やはり次のようなエラーが出ました。 cc -arch i386 -pipe -bundle -o mysql.bundle mysql.o -L"." -L"/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/lib" -L. -arch i386 -lruby -L/opt/local/lib -L/opt/local/lib/mysql5/mysql -lmysqlclient -L/opt/local/lib -lz -lm -L/opt/local/lib -lssl -lcrypto -lpthread -ldl -lm ld: can't open output file for writing: mysql.bundle collect2: ld returned 1 exit status make: *** [mysql.bundle] Error 1 これはmysql.bundleというファイルに問題があるということでしょうか?

  • sakusaker7
  • ベストアンサー率62% (800/1280)
回答No.1

Mac OS X は使ってないので解決策じゃなくて申し訳ないんだけど、 >mysql_store_result この辺の未定義シンボルって、MySQL側のライブラリにある関数ですよね。 で、 > -lmysqlclient -lz -lm -lpthread -ldl -lm 名前からしてこの libmysqlclient にある可能性が高いと思うんですが、 > ld: warning in /usr/local/mysql/lib/mysql/libmysqlclient.dylib, file is not of required architecture のように、中身が期待したものじゃないみたいですね。 >cc -arch ppc -arch i386 -pipe -bundle ユニバーサルバイナリを作ろうとしているのに、ライブラリがそれようになってないとか、片方のしかないとか。

teshi1107
質問者

お礼

sakusaker7さん回答ありがとうございます。 mysqlのことは、ほとんど知識がないのですが、それはつまりインストールしたMySQLのライブラリに問題があるということでしょうか? MySQLはmysql-5.0.45-osx10.4-i686.dmgを使ってインストールしたのですが、このファイルにそのライブラリが含まれていなかったという理解が正しいのでしょうか?それとも単にPathが通ってないなどの問題なのでしょうか?

関連するQ&A

  • Xcodeでのエラーについて

    MacでOpenCVを利用してKinectを扱おうとしているのですが、以下のようなエラーが出ました。 ちょっと自分には解決できないのですが、どうすればいいか教えてください。 言語はC++です。 Undefined symbols for architecture x86_64: "_cvCreateImage", referenced from: _main in main.o "_cvCvtColor", referenced from: _main in main.o "_cvReleaseImage", referenced from: _main in main.o "_cvShowImage", referenced from: _main in main.o "_cvWaitKey", referenced from: _main in main.o ld: symbol(s) not found for architecture x86_64 clang: error: linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation)

  • mailを打つアプリを作っているんですけど。

    バグが全然消えずエラー内容見ても何が原因かわかりません。 Undefined symbols for architecture i386: "_OBJC_CLASS_$_MFMailComposeViewController", referenced from: objc-class-ref in InstaEmail.o ld: symbol(s) not found for architecture i386 collect2: ld returned 1 exit status エラー内容がわかる人すいませんけど教えてください。

  • Mac C Undefined x86_64

    C言語の勉強中です。 大学にいたころにLinuxで作ったプログラミングを自分のMacで動かしてみようと思い、コンパイルをかけると、Undefined symbols for architecture x86_64とでました。これを解決したいです。MacOSX LionのIntel Core 2 duo です。僕の試したことを一通り書きます。 僕の動かしたいプログラムのソースの#includeに <FTGL/ftgl.h><GL/glfw.h> とか見慣れないのがあったので、 FTGLをmacportで入れて、glfwをダウンロードし、GLをGLUTに変えてコンパイル cc -I /opt/local/include project.c -o project -framework OpenGL -framework GLUT -lobjc (-I /opt/local/includehはFTGLの入っている場所です) project.c:10:23: error: GLUT/glfw.h: No such file or directory うん?glfw.hをGLUTの中にコピーしたのになぁ?とりあえず現在のディレクトリにglfw.hをコピーし#include "glfw.h"に変更し再びコンパイル Undefined symbols for architecture x86_64: "_ftglRenderFont", referenced from: _outtextxy in ccvINkhN.o "_glfwInit", referenced from: _main in ccvINkhN.o "_glfwOpenWindow", referenced from: _main in ccvINkhN.o "_ftglCreateExtrudeFont", referenced from: _main in ccvINkhN.o "_ftglSetFontFaceSize", referenced from: _main in ccvINkhN.o "_ftglSetFontDepth", referenced from: _main in ccvINkhN.o "_ftglSetFontOutset", referenced from: _main in ccvINkhN.o "_ftglSetFontCharMap", referenced from: _main in ccvINkhN.o "_glfwGetWindowParam", referenced from: _main in ccvINkhN.o "_glfwGetWindowSize", referenced from: _main in ccvINkhN.o "_glfwGetMouseButton", referenced from: _main in ccvINkhN.o "_glfwSwapBuffers", referenced from: _main in ccvINkhN.o "_glfwTerminate", referenced from: _main in ccvINkhN.o ld: symbol(s) not found for architecture x86_64 collect2: ld returned 1 exit status x86_64はたしか64-bitとかそんな感じの意味だった気が?学校のパソコン古かったしなんか違うのかなー?と思い -m32 -I /opt/local/include project.c -o project -framework OpenGL -framework GLUT -lobjc としてコンパイルを試みると Undefined symbols for architecture i386: "_ftglRenderFont", referenced from: _outtextxy in ccePdBJk.o "_glfwInit", referenced from: _main in ccePdBJk.o "_glfwOpenWindow", referenced from: _main in ccePdBJk.o "_glfwGetKey", referenced from: _main in ccePdBJk.o "_ftglCreateExtrudeFont", referenced from: _main in ccePdBJk.o "_ftglSetFontFaceSize", referenced from: _main in ccePdBJk.o "_ftglSetFontDepth", referenced from: _main in ccePdBJk.o "_ftglSetFontOutset", referenced from: _main in ccePdBJk.o "_ftglSetFontCharMap", referenced from: _main in ccePdBJk.o "_glfwGetWindowParam", referenced from: _main in ccePdBJk.o "_glfwGetWindowSize", referenced from: _main in ccePdBJk.o "_glfwGetMouseButton", referenced from: _main in ccePdBJk.o "_glfwSwapBuffers", referenced from: _main in ccePdBJk.o "_glfwTerminate", referenced from: _main in ccePdBJk.o ld: symbol(s) not found for architecture i386 うん?よく分からないがたしかi386は32-bitの意??どっちでやってもダメ??? うる覚えの知識を乱用し 再起動時に「2と3」を押しっぱなしにして(32-bitになる?)からのコンパイル→失敗 「6と4」を押しっぱなしにしてみる→失敗 sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture x86_64 →失敗 sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture i386 →失敗 sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture default →失敗(そりゃそうですよね) うーん、ためしに gcc -vと打ってみると Target: i686-apple-darwin11とか Configured with: /private/var/tmp/llvmgcc42/llvmgcc42-2336.1~22/src/configure --disable-checking --enable-werror --prefix=/Developer/usr/llvm-gcc-4.2 --mandir=/share/man --enable-languages=c,objc,c++,obj-c++ --program-prefix=llvm- --program-transform-name=/^[cg][^.-]*$/s/$/-4.2/ --with-slibdir=/usr/lib --build=i686-apple-darwin11 --enable-llvm=/private/var/tmp/llvmgcc42/llvmgcc42-2336.1~22/dst-llvmCore/Developer/usr/local --program-prefix=i686-apple-darwin11- --host=x86_64-apple-darwin11 --target=i686-apple-darwin11 --with-gxx-include-dir=/usr/include/c++/4.2.1 Thread model: posix とでてる よく分からないがi686とx86_64ばかりあるところからターゲットは64-bitで作っている? 試しにコンパイルの通った実行ファイルに file test と打ってみる test: Mach-O 64-bit executable x86_64 おお確かにdefaultは64-bitのようだ!今度は同じファイルに対して-m32をつけてコンパイルして、file test test: Mach-O executable i386 うむ。-m32も仕事をしているよう。 これはbitの違いではなく、ダウンロードしたやつのせいとか、僕の置き場所が悪いとか、あるいは別の原因なのでしょうか?レベルの低い質問ですいません。回答お待ちしております。

  • Xcodeでコンパイルエラーが出たときの調べ方

    iPhone向けのメーラーを作ってみようと思い、LibEtPan というライブラリをGitHubから ダウンロードして、以下のURLにある pop-sample.c のサンプルコードを使ってみたところ エラーが出ました。 結論からいうとエラーメッセージをそのままネットで調べて、とりあえずコンパイルエラーは 発生しなくなり、無事、ライブラリを使う事はできたのですが、なぜ動くようになったのか、 今のコンパイルエラーが出ていない状態がはたして正しいのかがわかっておりません。 以下、エラー発生までのプロセスです。 1、新規でiPhone向けプロジェクトを作成 2、libEtPanをサブプロジェクトとして追加 3、libetpan-ios.a をLinkに追加 4、Other Linker Flagsに -lsasl2 を設定 5、pop-sample.cのサンプルコードをコピー (サンプルコード内にあるファイル書き込みの処理はコンソールにメール内容を表示する処理に置き換えた) 手順3と4は以下GitHubのREADMEに書いてある手順です。 https://github.com/dinhviethoa/libetpan この状態でビルドすると、以下のようなエラーが発生しました。 Undefined symbols for architecture i386: "_SecCertificateCopyData", referenced from: _mailstream_low_cfstream_get_certificate_chain in libetpan-ios.a(mailstream_cfstream.o) "_deflate", referenced from: _mailstream_low_compress_write in libetpan-ios.a(mailstream_compress.o) "_deflateEnd", referenced from: _mailstream_low_compress_open in libetpan-ios.a(mailstream_compress.o) _mailstream_low_compress_free in libetpan-ios.a(mailstream_compress.o) "_deflateInit2_", referenced from: _mailstream_low_compress_open in libetpan-ios.a(mailstream_compress.o) "_inflate", referenced from: _mailstream_low_compress_read in libetpan-ios.a(mailstream_compress.o) "_inflateEnd", referenced from: _mailstream_low_compress_open in libetpan-ios.a(mailstream_compress.o) _mailstream_low_compress_free in libetpan-ios.a(mailstream_compress.o) "_inflateInit2_", referenced from: _mailstream_low_compress_open in libetpan-ios.a(mailstream_compress.o) "_kCFStreamPropertySSLPeerCertificates", referenced from: _mailstream_cfstream_set_ssl_enabled in libetpan-ios.a(mailstream_cfstream.o) _mailstream_low_cfstream_get_certificate_chain in libetpan-ios.a(mailstream_cfstream.o) "_kCFStreamPropertySSLSettings", referenced from: _mailstream_cfstream_set_ssl_enabled in libetpan-ios.a(mailstream_cfstream.o) "_kCFStreamSSLAllowsAnyRoot", referenced from: _mailstream_cfstream_set_ssl_enabled in libetpan-ios.a(mailstream_cfstream.o) "_kCFStreamSSLAllowsExpiredCertificates", referenced from: _mailstream_cfstream_set_ssl_enabled in libetpan-ios.a(mailstream_cfstream.o) "_kCFStreamSSLAllowsExpiredRoots", referenced from: _mailstream_cfstream_set_ssl_enabled in libetpan-ios.a(mailstream_cfstream.o) "_kCFStreamSSLLevel", referenced from: _mailstream_cfstream_set_ssl_enabled in libetpan-ios.a(mailstream_cfstream.o) "_kCFStreamSSLValidatesCertificateChain", referenced from: _mailstream_cfstream_set_ssl_enabled in libetpan-ios.a(mailstream_cfstream.o) ld: symbol(s) not found for architecture i386 clang: error: linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation) そこで、上記のエラーメッセージをネットで検索し、結果的には以下のことをすることで、コンパイルエラーが 解消しました。 ・CFNetwork.framework と Security.framework のLink追加 ・Other Linker Flags に -lz の追加 そこで、質問ですが、熟練したプログラマは、上記のようなエラーが出たとき、 そのエラーメッセージからどういう情報を読み取り、どのようなプロセスで問題を 解決するのでしょうか? 私は、上記のエラーメッセージを見ても「Undefined symbols」というメッセージから 何かライブラリが足りないのかな?程度しか情報を読み取る事ができませんでした。 以上、よろしくお願いします。

  • Windows上のRubyから、IMAP経由でGMailを受信しようとしましたが、エラーが出ます。

    Googleカレンダーの予定を、1日前に通知する設定にして、その通知メールをRubyで作ったプログラムで受信、解析してTwitterにポストするプログラムを作っています。 GMailを受信する際、IMAPで受信しているのですが、プログラムを実行すると、以下のようなメッセージが出ます。 -------------------------------------------------- D:/Ruby/lib/ruby/1.8/openssl/buffering.rb:35:in `sysread': ソケットが以前のシャットダウンの呼び出しでシャットダウンされているため、データの送受信を要求することは禁じられています。 (Errno::ESHUTDOWN) from D:/Ruby/lib/ruby/1.8/openssl/buffering.rb:35:in `fill_rbuff' from D:/Ruby/lib/ruby/1.8/openssl/buffering.rb:106:in `gets' from D:/Ruby/lib/ruby/1.8/net/imap.rb:992:in `get_response' from D:/Ruby/lib/ruby/1.8/net/imap.rb:930:in `receive_responses' from D:/Ruby/lib/ruby/1.8/net/imap.rb:923:in `initialize' from D:/Ruby/lib/ruby/1.8/net/imap.rb:922:in `start' from D:/Ruby/lib/ruby/1.8/net/imap.rb:922:in `initialize' from xxx.rb:49:in `new' from xxx.rb:49 -------------------------------------------------- Linux上では動作するのですが、Windowsでは上記のようなメッセージが出て動きません。 解決策がわかるかたはよろしくお願いいたします。

  • Ruby on Rails のインストールについて

    『基礎 Ruby on Rails』という本を読んでいますが、 インストールできずに困っています(Macintosh使用者です)。 macportsをダウンロードして、 ターミナルでRubyとRubyGemsを入れました。 そのあと、 sudo gem install rails --version "~> 3.2.3" --no-rdoc --no-ri を実行するとつぎのエラーが表示されてできない状態です。 ERROR: Could not find a valid gem 'rails' (>= 0) in any repository ERROR: While executing gem ... (Gem::RemoteFetcher::FetchError) Errno::ECONNREFUSED: Connection refused - connect(2) (http://rubygems.org/latest_specs.4.8.gz) よろしくお願いします。

  • boost::filesystemのコンパイル

    こんにちは。 現在boost::filesystemについて勉強しているのですが、サンプルプログラムを用いてコンパイルをしようとするとエラーが発生します。 OSは、Mac OS Xで、boostは1.46.1です。 インストール(bjamなど)は、完了しているはずです(できてなかったらごめんなさい) g++ test.cpp でコンパイルしようとすると以下のエラーメッセージが表示されます。 Undefined symbols: "boost::system::generic_category()", referenced from: __static_initialization_and_destruction_0(int, int)in ccv6DmNs.o __static_initialization_and_destruction_0(int, int)in ccv6DmNs.o "boost::system::system_category()", referenced from: __static_initialization_and_destruction_0(int, int)in ccv6DmNs.o "boost::filesystem3::detail::file_size(boost::filesystem3::path const&, boost::system::error_code*)", referenced from: boost::filesystem3::file_size(boost::filesystem3::path const&)in ccv6DmNs.o "boost::filesystem3::path::wchar_t_codecvt_facet()", referenced from: boost::filesystem3::path::codecvt() in ccv6DmNs.o ld: symbol(s) not found collect2: ld returned 1 exit status また、上記のエラーの一部を検索をかけて調べたところ g++ -lboost_system-mt -lboost_filesystem-mt test.cpp とコンパイルすればできると書かれていたのですが、 ld: library not found for -lboost_system-mt collect2: ld returned 1 exit status と表示されて、コンパイルできませんでした。 どうすればいいのかわからないので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ruby on rails チュートリアル

    チュートリアルの3章を勉強中なのですが(http://railstutorial.jp/chapters/static_pages?version=4.2#sec-generated_static_pages) リスト3-4で $ rails generate controller StaticPages home help このコマンドをしてから$ rails server -b $IP -p $PORTを入力すると => Booting WEBrick => Rails 4.2.4 application starting in development on http://0.0.0.0:8080 => Run `rails server -h` for more startup options => Ctrl-C to shutdown server [2015-11-11 09:39:15] INFO WEBrick 1.3.1 [2015-11-11 09:39:15] INFO ruby 2.2.1 (2015-02-26) [x86_64-linux] Exiting /usr/local/rvm/rubies/ruby-2.2.1/lib/ruby/2.2.0/socket.rb:206:in `bind': Address already in use - bind(2) for 0.0.0.0:8080 (Errno::EADDRINUSE) from /usr/local/rvm/rubies/ruby-2.2.1/lib/ruby/2.2.0/socket.rb:206:in `listen' from /usr/local/rvm/rubies/ruby-2.2.1/lib/ruby/2.2.0/socket.rb:461:in `block in tcp_server_sockets' from /usr/local/rvm/rubies/ruby-2.2.1/lib/ruby/2.2.0/socket.rb:232:in `each' from /usr/local/rvm/rubies/ruby-2.2.1/lib/ruby/2.2.0/socket.rb:232:in `foreach' from /usr/local/rvm/rubies/ruby-2.2.1/lib/ruby/2.2.0/socket.rb:459:in `tcp_server_sockets' from /usr/local/rvm/rubies/ruby-2.2.1/lib/ruby/2.2.0/webrick/utils.rb:70:in `create_listeners' from /usr/local/rvm/rubies/ruby-2.2.1/lib/ruby/2.2.0/webrick/server.rb:133:in `listen' from /usr/local/rvm/rubies/ruby-2.2.1/lib/ruby/2.2.0/webrick/server.rb:114:in `initialize' from /usr/local/rvm/rubies/ruby-2.2.1/lib/ruby/2.2.0/webrick/httpserver.rb:45:in `initialize' from /usr/local/rvm/gems/ruby-2.2.1/gems/rack-1.6.4/lib/rack/handler/webrick.rb:31:in `new' from /usr/local/rvm/gems/ruby-2.2.1/gems/rack-1.6.4/lib/rack/handler/webrick.rb:31:in `run' from /usr/local/rvm/gems/ruby-2.2.1/gems/rack-1.6.4/lib/rack/server.rb:286:in `start' from /usr/local/rvm/gems/ruby-2.2.1/gems/railties-4.2.4/lib/rails/commands/server.rb:80:in `start' from /usr/local/rvm/gems/ruby-2.2.1/gems/railties-4.2.4/lib/rails/commands/commands_tasks.rb:80:in `block in server' from /usr/local/rvm/gems/ruby-2.2.1/gems/railties-4.2.4/lib/rails/commands/commands_tasks.rb:75:in `tap' from /usr/local/rvm/gems/ruby-2.2.1/gems/railties-4.2.4/lib/rails/commands/commands_tasks.rb:75:in `server' from /usr/local/rvm/gems/ruby-2.2.1/gems/railties-4.2.4/lib/rails/commands/commands_tasks.rb:39:in `run_command!' from /usr/local/rvm/gems/ruby-2.2.1/gems/railties-4.2.4/lib/rails/commands.rb:17:in `<top (required)>' from /home/ubuntu/workspace/sample_app/bin/rails:8:in `require' from /home/ubuntu/workspace/sample_app/bin/rails:8:in `<top (required)>' from /usr/local/rvm/gems/ruby-2.2.1/gems/spring-1.1.3/lib/spring/client/rails.rb:27:in `load' from /usr/local/rvm/gems/ruby-2.2.1/gems/spring-1.1.3/lib/spring/client/rails.rb:27:in `call' from /usr/local/rvm/gems/ruby-2.2.1/gems/spring-1.1.3/lib/spring/client/command.rb:7:in `call' from /usr/local/rvm/gems/ruby-2.2.1/gems/spring-1.1.3/lib/spring/client.rb:26:in `run' from /usr/local/rvm/gems/ruby-2.2.1/gems/spring-1.1.3/bin/spring:48:in `<top (required)>' from /usr/local/rvm/gems/ruby-2.2.1/gems/spring-1.1.3/lib/spring/binstub.rb:11:in `load' from /usr/local/rvm/gems/ruby-2.2.1/gems/spring-1.1.3/lib/spring/binstub.rb:11:in `<top (required)>' from /home/ubuntu/workspace/sample_app/bin/spring:13:in `require' from /home/ubuntu/workspace/sample_app/bin/spring:13:in `<top (required)>' from bin/rails:3:in `load' from bin/rails:3:in `<main>' となってしまいますがこれってエラーですよね? ビューも開けないのですが、どなたか教えていただきたいです もしかしたら上のコマンド関係ないのかもしれないです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • DBD::mysqlのmake testでエラーが発生

    Googleで見つけた対処のどれをやってみても、解決できないため、とても困っております。 ちなみにOSは、Solaris10(SPARC)となります。 PerlやDBI/DBDのバージョンは下記ログのとおりです。 ----- # make cp lib/DBD/mysql.pm blib/lib/DBD/mysql.pm cp lib/DBD/mysql/GetInfo.pm blib/lib/DBD/mysql/GetInfo.pm cp lib/DBD/mysql/INSTALL.pod blib/lib/DBD/mysql/INSTALL.pod cp lib/Bundle/DBD/mysql.pm blib/lib/Bundle/DBD/mysql.pm gcc -c -I/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8/sun4-solaris/auto/DBI -I/opt/mysql/mysql/include -DDBD_MYSQL_INSERT_ID_IS_GOOD -g -fno-strict-aliasing -pipe -Wdeclaration-after-statement -I/usr/local/include -I/opt/gnu/include -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -O -DVERSION=\"4.011\" -DXS_VERSION=\"4.011\" -fPIC "-I/usr/local/lib/perl5/5.8.8/sun4-solaris/CORE" dbdimp.c /usr/bin/perl -p -e "s/~DRIVER~/mysql/g" /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8/sun4-solaris/auto/DBI/Driver.xst > mysql.xsi /usr/bin/perl /usr/local/lib/perl5/5.8.8/ExtUtils/xsubpp -typemap /usr/local/lib/perl5/5.8.8/ExtUtils/typemap mysql.xs > mysql.xsc && mv mysql.xsc mysql.c Warning: duplicate function definition 'do' detected in mysql.xs, line 225 Warning: duplicate function definition 'rows' detected in mysql.xs, line 650 gcc -c -I/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8/sun4-solaris/auto/DBI -I/opt/mysql/mysql/include -DDBD_MYSQL_INSERT_ID_IS_GOOD -g -fno-strict-aliasing -pipe -Wdeclaration-after-statement -I/usr/local/include -I/opt/gnu/include -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -O -DVERSION=\"4.011\" -DXS_VERSION=\"4.011\" -fPIC "-I/usr/local/lib/perl5/5.8.8/sun4-solaris/CORE" mysql.c Running Mkbootstrap for DBD::mysql () chmod 644 mysql.bs rm -f blib/arch/auto/DBD/mysql/mysql.so LD_RUN_PATH="/opt/mysql/mysql/lib:/usr/lib" /usr/bin/perl myld gcc -G -L/usr/local/lib -L/opt/gnu/lib dbdimp.o mysql.o -o blib/arch/auto/DBD/mysql/mysql.so \ -L/opt/mysql/mysql/lib -lmysqlclient -lz -lposix4 -lresolv -lsocket -lnsl -lm -L/usr/sfw/lib/gcc/sparc-sun-solaris2.10/3.4.3 -lgcc \ chmod 755 blib/arch/auto/DBD/mysql/mysql.so cp mysql.bs blib/arch/auto/DBD/mysql/mysql.bs chmod 644 blib/arch/auto/DBD/mysql/mysql.bs Manifying blib/man3/DBD::mysql.3 Manifying blib/man3/DBD::mysql::INSTALL.3 Manifying blib/man3/Bundle::DBD::mysql.3 # make test PERL_DL_NONLAZY=1 /usr/bin/perl "-MExtUtils::Command::MM" "-e" "test_harness(0, 'blib/lib', 'blib/arch')" t/*.t t/00base....................ok 1/6 # Failed test 'use DBD::mysql;' t/00base....................NOK 2# in t/00base.t at line 21. # Tried to use 'DBD::mysql'. # Error: Can't load '/export/home/ryutsu/DBD-mysql-4.011/blib/arch/auto/DBD/mysql/mysql.so' for module DBD::mysql: ld.so.1: perl: 重大なエラー: 再配置エラー: ファイル /export/home/ryutsu/DBD-mysql-4.011/blib/arch/auto/DBD/mysql/mysql.so: シンボル mysql_sqlstate: 参照シンボルが見つかりません。 at /usr/local/lib/perl5/5.8.8/sun4-solaris/DynaLoader.pm line 230. # at (eval 6) line 2 # Compilation failed in require at (eval 6) line 2. # BEGIN failed--compilation aborted at t/00base.t line 21. FAILED--Further testing stopped: Unable to load DBD::mysql *** Error code 29 make: Fatal error: Command failed for target `test_dynamic'

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 現在、インストールされているrubyのバージョンを確認する方法を教えて

    現在、インストールされているrubyのバージョンを確認する方法を教えてください。 下記の件が解決しないので、CORESERVERにruby1.8.7を入れてみました。 ▽railsサンプルがレンタルサーバーで動作しません。どこを見ればよいで... - Ruby - 教えて!goo   http://okwave.jp/qa/q6103754.html ユーザ名@サーバ名:~/ror_app/adbook> ruby script/about About your application's environment Ruby version 1.8.5 (i686-linux) RubyGems version 1.3.5 Rack version 1.1 Rails version 2.3.8 Active Record version 2.3.8 Active Resource version 2.3.8 Action Mailer version 2.3.8 Active Support version 2.3.8 Application root /virtual/ユーザ名/ror_app/adbook Environment development Database adapter mysql Database schema version 20100811200136 で、新たなscaffordディレクトリを作成し、作業を進めようとしたところ、 また分からないことがでてきました。 !!! The bundled mysql.rb driver has been removed from Rails 2.2. Please install the mysql gem and try again: gem install mysql. と表示されたので、 gem install mysql(もしくは、gem install --remote mysql)と打ったのですが、 ERROR: Error installing mysql: mysql requires Ruby version >= 1.8.6 と表示されてしまいます。 しかし、 ruby -vと表示すると、 ruby 1.8.7 (2009-06-12 patchlevel 174) [i686-linux] と表示されているので、自分としては、1.8.6以上を入れているつもりなのですが…。 現在、インストールされているrubyのバージョンを確認するには、 ruby -vでは、駄目なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Ruby