• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:古いHDDについて)

古いHDDについて

nohohonnonの回答

回答No.2

別のPCに取り付ければ20GBで認識されるかもしれません http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=8GB%E3%81%AE%E5%A3%81&lr=lang_ja

takkun062
質問者

補足

こんな時間に早々とレスいただきありがとうございます。 このPCはsocketA時代のマザーを使った自作機なので それほど古いものというわけではないのですが・・・ 調べたところ、1998年ごろのPCでは、この8GBの壁が 問題になっていたようなのですが このPCのマザーは、多分2001年ごろのものだと思うので それに、プライマリのマスターにつないだHDD(OSが入ったHDD) は17GBのもので、OS上でも17GBとして認識されています。 どうゆうことなのでしょう・・・

関連するQ&A

  • HDD増設について

    初心者自作ユーザーなんですが、動画保存用にHDDを増設しようと思いSeagateの160GB/IDE/ATA100(ST3160023A)という製品を購入しました。 マザーボードの空いているところにIDEのケーブルを挿して電源もつないでBIOSのPrimary IDE Masterに設定していざ起動したところ「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」と言うメッセージが出て立ち上がらずうまくいきませんでした。 BIOSの設定は以下のようになっています。(マザーボードはASUSのP4C800DELUXEです) Primary IDE Master:[Not Detected] Primary IDE Slave:[Not Detected] Secondary IDE Master:[HL-DT-ST DVDRAM GS] Secondary IDE Slave:[Pioneer DVD-ROM AT] Third IDE Master:[ST3120026AS] Forth IDE Master:[NOT Detected] このThird IDE MasterにOSの入っているS-ATAのHDD(Seagate)がつながっています。 その他PCの情報は CPU:PEN4 3.0G メモリ:1024M OS:Windows XP Pro です。 解決策を教えてください。お願いします。

  • HDDの型番の認識がおかしくなりました、容量が5GBしか認識できません

    XP SP2 Celeron 2.8GH RAM 1GB HDD Seagate 20GB ST320014A (20 GB, 5400 RPM, Ultra-ATA/100) パーティションを操作したり、マスター、スレーブの構成を変更していた所、BIOSで確認すると、HDDの型番認識がおかしくなりました。それにより、容量が20GBのはずが、5GBしか認識されていません。 BIOSで確認するとST320014Aというのが、CT#;d##Aなどとなります。これは、どのようにして元に戻す事が出来るのでしょうか?よろしくお願いいたします。 実際には、2台のHDDでもう一台はST320020Aだったと思います。

  • HDDをドライブ割り当てできない・・・。

    新HDDに入れ替えたところ、今まで使っていた他のHDDがドライブ上(ディスクの管理画面)、見えなくなってしまいました。(BIOS,デバイスマネージャでは見えます。) デバイスマネージャでHDDは正常に動作しているとメッセージがでているのですが、ディスクの管理画面ではそのHDDが表示されません。 デバイスからいったん削除したりマスタ、スレーブを交換したりしましたが何も変化しません。 どなたかこういった症状の解決をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 OS:Windows2000 ■プライマリ マスタ :HDD WDC 80GB スレーブ:CD-ROM ■セカンダリ マスタ :HDD WDC 120GB#新HDDに入替(元はマクスターHDD) スレーブ:HDD ST 80GB*見えないHDD

  • HDDが表示されません

    現在、デスクトップPCを使用しており、HDDは「Seagate ST3120022A 120GB」です。 新しいHDD「Seagate ST3160021A 160GB」を追加したのですが、マイコンピュータ上に新しいドライブが表示されません。 デバイスのプロパティではデバイスは認識してます。 どなたか解決法は知りませんか?

  • HDDの違い

    SeagateのHDD300GBを買うのですがウルトラATA100のST3300831AとシリアルATA150のST3300831AS(NCQ対応)は体感速度的に大きな違いはあるのでしょうか?  ウルトラATA100でも大丈夫?

  • 増設した内蔵HDD S-ATAが認識されない

    タイトルの通りS-ATAを増設したのですが、認識されません。 繋ぎ方から間違っている可能性もあるのですが、 とりあえず、下記のような構成になっています。 MB:ASUS A7V8X  IDEプライマリ   マスター:seagate ST380021A 80GB   スレーブ:なし  IDEセカンダリ   マスター:PIONEER DVD/CDRW DCR-111   スレーブ:NEC DVD_RW ND-3500AG そして、SATAのプライマリ、セカンダリコネクタが空いてます。 両方挿して試したのですがどちらでもダメでした… ジャンパピンもなかったと思います。 ちなみに増設しようとしているHDDはオークションで買った バルク品と思われるモノです。初期不良なのでしょうか??     ↓↓↓ SATA 250GB 7200RPM P/N OEM250-72AS 何故認識しないのかさっぱりわかりません… 宜しくお願い致します。 

  • IDE HDDの容量を正しく認識しない(WinXP)

    WindowsXP Proを使用してるPCのHDDを載せ換えようと中古のドライブを購入しました。 購入したHDD Seagate ST380021A Seagate ST380011A 共にIDE 80GBのドライブです。 中古と言うこともありまず動作確認をしようとプライマリースレーブに接続したところST380011Aは正常に80GBを認識したのですが、ST380021Aは約30GB程度しか認識してくれません(BIOSで確認すると30745MBと容量表示しています)。 Sergateはジャンパのつなぎ方で32GB制限モードがあることは理解していますが、今回はジャンパをつながないスレーブモードですのでこの点のミスではありません。 また、古いですが同じPCでテストを行っていますのでBIOSの古さ(32GBの壁)ではないと思うのですが・・・ BIOS「Award Modular BIOS v6.0」 M/B「GIGABYTE GA-8IDML」 二つの型式で何か違いがあるのでしょうか?もし不良品であれば7日以内の初期不良返品が可能となっているため早急に原因究明をしなければなりません。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 増設HDDが認識されません

    ウインドーズXPです。160GBのHDDを増設して、スレーブに接続。 BIOSの画面では、 primary マスター  ST320014A primary スレーブ  WD1600JB-00REA0 と、認識しているようです。(それとも、マスターのように型番が表示されないと、認識したことにならないのでしょうか) しかし、「ディスクの管理」では、マスターの現HDDと、DVDの表示しか出ません。「操作」で「ディスクの再スキャン」をして再起動しましたが、同じ。 BIOSが認識して、PCが認識しない、というのはどういうことなんでしょうか。 「ディスクの管理」で表示されないと、フォーマットもできないので困っております。

  • HDDの中身が消えてしまった・・・

    Windows XPを新規インストールしたら、以前に使っていたIDE HDDの 中身が見れなくなってしまいました。 認識はしているのですが、コンパネ→管理ツール→コンピューターの 管理→ディスクの管理で見ると「未割り当て」となってしまいます。 パーテンションは切らずに使っていました。 WindowsはS-ATA HDDにインストールしており、以前も違うHDDですが S-ATA HDDにインストールしていました。 作業中、ケーブルがうまく接続されていなかったらしく何度も 抜き差しをしたり、マスター、スレーブを入れ替えようと思って いたのもありジャンパピンを何度も付け替えたりしました。 そこらへんのところで、全て初期化されてしまったということ なのでしょうか? 「未割り当て」を確認後、プライマリ、セカンダリ、マスター、 スレーブの入れ替えを試しましたがいずれも駄目でした。 撮りだめていたドラマが大量に入っているので、なんとか復旧 したいのです! どなたか知恵をお貸しください。 構成は以下の通りです。 【新規インストール前】 1.S-ATA IBM 160G WINDOWSをインストール 2.S-ATA IBM 250G データ用 3.IDE プライマリーマスター SEAGATE 80G データ用 4.IDE プライマリースレーブ samsung 250G データ用 5.IDE セカンダリーマスター NEC CD-ROM 6.IDE セカンダリースレーブ SEAGATE 30G データ用 【新規インストール後】 1.S-ATA IBM 320G WINDOWSをインストール 2.S-ATA IBM 250G データ用 3.IDE プライマリーマスター samsung 250G データ用 4.IDE プライマリースレーブ SEAGATE 80G データ用 5.IDE セカンダリーマスター NEC CD-ROM 6.IDE セカンダリースレーブ SEAGATE 30G データ用 OS:Windows XP Home SP2 マザー:NF7-S v2.0 CPU:Athlon XP 2500+ メモリー:ノーブランド256MB X2

  • HDDがディスクの管理でフォーマット出来ない

    新しくSATA320GBを追加しました。 しかし、「ディスクの管理」で右クリックしても プロパティしかなくディスクのフォーマットや 削除など等のメニューが出てきません。 問題のHDDは「不明 読み取り不可」となっています。 デバイスマネージャーをのぞいて見ると、 ディスクドライブが二つ表示されてるので、 デバイスがない為認識されない・・・という訳ではなさそうです。 気になるのが、立ち上げ時に 「Primary Master Hard Disk Error Press F1 toResume」 と、表示されF1を押すとヴィスタが起動することです。 起動時にヴィスタのインストールディスクを入れて、 パーティション管理してみましたが、表示されずフォーマット不可。 マザーボードはMSI G965 Neo2-F1で、 追加したHDDはSeagate ST3320613AS ATA、 元々付いているHDDはSeagate ST3320620AS ATAと IOデータのUATA HDI-320H7。 UATAがダメなのかと取り外してみましたが、状況は変わらず。 PCが一台しかないので、他にPCに付け替えてチェック・・・ と、出来ないのでどうしたら良いのでしょうか?