• ベストアンサー

PC起動時にエラーがでて再起動してしまいます!

wafflemoonの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

とりあえず、どこでプログラムが詰まっているかが問題かなぁ とりあえず、まずセーフで起動して復元してインストール前まで戻して問題を探したらどうかとおもいます。

FREEFUNK
質問者

お礼

そんなかんじでやってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 起動時によくエラーが・・・

    最近起動時にほぼ毎回エラーがでてとっても困っています。 黒の画面に白い字で 『ご迷惑をおかけしております。 Windowsが正しく開始できませんでした。 最新のハードウェアまたはソフトウェアの更新が 原因の可能性があります』 と表示されました。 これを解消するにはどうすればいいのでしょうか… おしえていただきたいです。

  • 起動と再起動

    ブルースクリーンになって英語を調べたのですがどうゆう意味なのかよくわかりませんので教えてください。 Problemはした見つけます、そして、ウインドウあなたのコンピュータへの損害を防ぐために隔離しますこれが見られる最初の霜youveであるならば、この停止エラースクリーンがあなたのコンピュータを再起動して。このスクリーンが再び現れるならば、これらのステップに従ってください:必ずどんな新しいハードウェアでもまたはソフトウェアがきちんとインストールされるようにするために、チェックしてください。 これが新しいインストールであるならば、あなたのハードウェアまたはソフトウェア会社にあなたが必要とするかもしれないどんなウインドウ最新版でも求めてください。 問題がどんな新しく設置されたハードウェアでもまたはソフトウェアを続けるか、使用不能にするか、削除する。あなたのコンピュータならばキャッシングまたはシャドウイングのようなBIOS記憶オプションを身体障害者になります。Advancedスタートアップオプションを選ぶために、F8を押してください、それから、dompが完了する身体的な記憶Physical記憶のセーフモード技術情報Beginningダンプを選んでください。 あなたのシステムadminstrator援助に連絡してください。 よろしくおねがいいたします。

  • iTuneが起動しません。

    先日iTuneをアップデートしましたが正常に作動しませんでした。起動しようとすると「iTunes was not installed correctly. Please reinstall iTune. Error7(Windows error998)」と出てきます。再インストールをしましたが結果は同じ文章が出てきました。ネットで調べたら「Microsoft Windows の最新のアップデートをインストールする」と書いてあっったので、Windows Updateを行ったところ、最新の状態にできませんでしたと表示されました。何が原因なのでしょうか?また、iTuneが起動しない原因は他に何が考えられますか?「iTunes をインストールするには、管理者パスワードでコンピュータにログインする」ともありましたが、ログインの方法も教えてください。

  • iTunesがアプリケーションエラーで起動しません

    先日、iTunesを立ち上げた際に、自動アップデートで最新のiTunesにした後から、 iTunesが全く立ち上がらなくなりました。立ち上げようとすると 「iTunes.exe アプリケーションエラー」で、全く起動しません。 win XPです。 iphoneと同期ができないので非常に困ります。できる範囲で試しましたが、なおりません。 他に確認すべきことがあればアドバイスお願い致します。 試したこと ・http://support.apple.com/kb/HT1925?viewlocale=ja_JP の内容 iTunes、QuickTime、Automatic Software Update、Apple Mobile Device サポート、 Bonjour、apple Application Support のアンインストールと再インストール ・http://support.apple.com/kb/TS1421?viewlocale=ja_JP の内容 新しいユーザアカウントを作成する → やはりエラー システムワイドのトラブルシューティングへ。 アンチウィルスソフトウェアのアプリケーションを更新する プロセス間の競合 →iTunes関係だけ起動させて再起動してもエラー iTunes 設定ファイルの削除 → やはりエラー インターネットからコンピュータの接続を解除する → エラー コンピュータでのドライバのアップデート → エラー

  • iTunesが起動しなくなりました

    先日ソフトウェアアップデートで、Quick TimeとiTunesをダウンロードし、インストールしてたんですが、iTunesが途中で終了してしまったようです。 それから、iTunesを起動しようとすると「iTunesアプリケーションを開くことができませんでした。メモリが不足しています。」と出てしまいます。 再度ソフトウェアアップデートをしても、「最新です」となります。 iTunesをダウンロードしようかな、とも思ったのですが、消えてなさそうなのでいれちゃうのもどうなんだろう…と思いまして。 また「メモリが不足しています」という言葉が引っかかります。 この後、どうしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MS Office 起動時にエラーが出て起動できません

    Dell Inspiron 6400 ノートPCを使っていますが(Windows XP Home SP2)、8月の下旬に購入したばかりで、Office (2003)のどのアプリケーションを起動しても起動後 UL DLL Message ウインドウが出て、赤色のバッテンの横に Version Error of wat file と表示され、OKを押すと起動したアプリケーションが強制的に終了されます。 ちなみに、MS Office をインストールする前にWindows に付属するワードパッドを起動したところそれでも同じエラーが起こります。どうやらMS 系のアプリケーションがブラウザ以外起動しないようです。これを解決するためにどうすればよいのか教えてください。 ちなみに買ったばかりなので特にソフトウェアをインストールしたりハードウェアの構成を変えたりはしていません。 よろしくお願いします。

  • iTunes7.1.1.5 インストール時にiPodサービスが起動できないとのエラーが

    OS:Windows XP Home SP2 iTunes7.1.1.5に更新されているということで、Apple Software Updateから、バージョンアップを実施したのですが、インストール時にiPodサービスが起動できないとのエラーが出た為、サービスのところで直接開始をしようとしても、権限がないとのこと。 普通にAppleのダウンロードサイトか最新版をダウンロードしてインストールしても同じ結果です。 Homeなので、Administratorという権限も特別ないはずなのですが、どういう権限でないとインストールできないのでしょうか・・・。 とりあえず、旧バージョンのiTunesも、QuickTimeも一旦アンインストールして、C:\Program Filesのフォルダもきれいに削除してみたのですが結果が同じです。 ほかに何か試してみる方法・解決策をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • itunesがエラーを起こして開けません

    >プログラム整理の際にApple Software Updateをアンインストールした時から、itunesを開こうとすると「itunes アプリケーションを開くことができませんでした。不明なエラーが発生しました(-50)。」というエラーメッセージが出て開けなくなってしまいました。 システムの復元もしたけれど駄目でした。 itunesとQuickTime Playerを一度アンインストールした後に再インストールしたけれど駄目でした。 PCの再起動もしてみました。 OSはwindows vistaです。 いろいろ調べましたが分からずじまいです。よろしくお願いします。

  • AOPEN製マザーボードAX45はBIGドライブ対応?

    OSのクリーンインストールをしようと思いインストール中です。AOPEN製マザーボードAX45を使っているのですが最新BIOSをアップデートはしていません。(最新の1つ前の段階までアップデート済み)(最新版はエラーが出てアップデート出来ませんでした)300GのHDDドライブにOSを入れようとしているのですがBIOSの上では131Gしか認識しません。OSインストール後BIOSのアップデートが出来たとして後で300Gにすることは出来るのでしょうか?又、AX45自体131G超えのBIGドライブ対応なのでしょうか?HPを見たのですが解りませんでした・・・ よろしくお願いします

  • PC起動時にエラー

    昨日自宅で自作PCを起動したところ、 最初のBIOS起動時にエラーが表示れました↓ detecting ide drives ... warning!! some changes in chipset or clock settings caused boot failure. defaults for these settings have been loaded. F1かDel(BIOS起動)キーを押すよう表示されたので、F1を押してWindowsの起動画面に移ったのですが、ゲージ?が横に進む画面で、左から右に繰り返し進むだけで、その先の画面に進みません。 XPの修復インストールを試みたのですが、途中の再起動で同じ状態になり、先に進みませんでした。 マスターブートレコードも初期化しましたが改善しませんでした。 そこでCドライブをフォーマットしてXPを再インストールしたところ、やはり最初のエラーは表示されましたが、F1を押すとWindowsは正常に起動しました(もちろん初期化状態です)。 最近SATAのHDDを増設しましたが、それは正常に認識しています。またグラフィックボードも故障したので、それも交換しています。 関係ないかもしれませんが、それらの交換の時期から1週間ほど立った時期に起こりました。 このエラーに見覚えがある方はアドバイスお願いします。