• 締切済み

大阪府立茨木高校の教員は普通の免許ではなれない

hinecchiの回答

  • hinecchi
  • ベストアンサー率75% (18/24)
回答No.2

>普通の教員免許?ではなれないのですか? >何か特別な資格が必要なのですか? 回答 どちらも NO 説明 普通(1種・専修)の「高等学校教員免許」所持でなれます。    ただし、普通科の高校ですので、開講している教科(国語や英語や体育)の免許でないといけません。 補足 大阪府立高校の教諭として採用されれば、(開講教科の制限はありますが)茨木高校に限らず、どの府立高校の教員にもなれます。ただし、自分の希望する学校へ勤務できるとは限りません。 質問 なぜこのような質問をされたのか(どこかに書かれていた等)を知りたい。

関連するQ&A

  • 小学校教員免許を高校教員免許に

    現在、一般企業に勤めています。小学校教員専修免許状を取得しています。小学校なので、全科目ということになりますが、専門は美術です。 これから、高校の教員免許を取得したいです。科目は、英語を希望していますが、取得の条件によって、美術でも構いません。単位を追加する形で免許を取るのでしょうか? 1.英語の場合、どのようにして資格をとるのか。   単位取得の方法、費用など 2.美術の場合、どのようにして資格をとるのか   単位取得の方法、費用など 3.そのようにしてとった資格に、「専修免許」の記載は  残るのか 以上のいずれかでも、分かる方、回答をよろしくお願いします。

  • 教員免許について

    教員になってませんが、第一種の幼稚園、小学校、中学校、第二種の高校の教員免許を持っています。 この資格は、何かの就職に役立つことはありませんか?

  • どうやって教員免許を取ったのか?

    こんばんは! 教員免許についての質問です。 私の友達に中学高校の教員免許を取得し来年から教師になる人がいるのですが、この前会った時にどこの大学で取ったのかを尋ねると大学は中退したと言うんです。さらに教員資格認定試験を受けたのかを尋ねると受けてないと言うんです。 大学を中退し教員資格認定試験も受けずに教員免許を取得することなんて可能なのでしょうか? それとも何らかの例外がありこのようなことも可能になっているのでしょうか? 友達はもったいぶって教えてくれないので知っている方がいたら教えてください!

  • 大学行かずに高校教員免許

    1.大学に行かずに大学院に入学した場合、教員免許(高校)を取得する際に必要となる学位は備えているという解釈で良いのでしょうか?(一般的に教科に関する科目と教職に関する科目などの単位のことは考慮外として) 2.1の解釈が正しいと仮定して、大学院卒業後、別の大学で科目等履修生として一般的に教科に関する科目と教職に関する科目などの単位を取得すれば、教員免許(高校)の要件を満たすのでしょうか? 3.会計士や税理士等の難関資格を取得すると、教員免許(特別免許状)は得られるものでしょうか? 4.その他に私の現状から高校教師になる最短の方法があれば教えてください。 私は、大学に行かずに就職し、この度いままでの社会人経験から大学院の受験資格(学校の個別受験資格審査により)を得ることになり、大学院に入学する予定です。 また、大学院修了後は会計士か税理士になりたいと思っているのですが、会計士又は税理士として独立した後に高校教師になれればと思っています。 ご存知の方、ぜひご享受ください。 なお、会計士になれるのか、なれたとして独立できるのか等といったご意見は不要です。 教員になる方法についてのみ、お願いいたします。

  • 小学校教員免許について

    小学校教員免許には中学や高校とは違い科目区分は無いようですが、 音楽や体育などの実技科目でも教職で必要なのは小学校教員免許だけなのでしょうか? それとも、実技科目の場合は別の資格が何か必要なんでしょうか?

  • 将来、教員免許を取りたい

    現在短大生です 今は親に学費を払ってもらって学校に通ってますが、 教員免許を取れるような制度はありません。 中学か高校で情報の教員免許がほしいんですが、そもそも短大卒でも教員免許取得資格があるものかもわかりません。 どちらにしろ、今の学校とは別に勉強する事を思うと親に負担をかけないように就職して自分でお金を貯めてから教員免許を取るために勉強しようと思ってます。 教員免許を取るにはどういう事が必要で、どれくらいのお金が必要なのか、どうやって取得するのか具体的に教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教員免許に関して質問です。高校一種の社会科の教員免許を取得している者が

    教員免許に関して質問です。高校一種の社会科の教員免許を取得している者が、実際に高校で英語の授業を担当することは可能でしょうか。やはり社会科を基礎資格として他教科免許状をとる必要があるのでしょうか。仮に当該教科の免許を取得しないまま授業をした場合、生徒が卒業に必要な単位を取得できないなどの問題が発生しますか?

  • 教員免許

    高校の教員を目指しています。 理学部化学学科志望で、化学の免許は取りたいと思っているのはいいのですが、 学校では履修していない科目である生物に興味を持ち、 最近独学で勉強しているのですが、 高校で履修していない科目の教員免許を取得することは可能でしょうか? 高校で生物を教える資格も欲しいと思うようになったので悩んでいます。

  • 教員免許

    普通科高校卒業後に通信制の大学に行き、教員免許を取得し、教員(小学校、中学、高校問わず)になることは可能ですか?

  • 4大卒の”高校教員免許状2種”はまだ有効ですか

    昔の4大卒で、中学教員1種+高校教員2種免許状を持っていますが、今も有効ですか?卒業時に同時にこれら2枚の普通免許状を戴きましたが。