register変数へのアクセスの速度を確認するプログラム

このQ&Aのポイント
  • register変数へのアクセスの速度を確認するプログラムの結果を検証
  • プログラムを実行した結果、register変数を使わないループの刻み数は15、register変数を使うループの刻み数は0と表示される
  • この結果はregister変数へのアクセスが高速であることを証明しているのかについて、疑問がある
回答を見る
  • ベストアンサー

このプログラムの結果は正しいのでしょうか?

下記のプログラムはregister変数へのアクセスが高速であることを確認するためのプログラムです #include <stdio.h> #include <time.h> int i; /* これはグローバル変数なので、 register変数には変換されない */ int main(void) { register int j; int k; clock_t start, finish; start = clock(); for(k=0; k<100; k++) for(i=0; i<32000; i++); finish = clock(); printf("レジスタを使わないループの刻み数: %ld \n", finish - start); start = clock(); for(k=0; k<100; k++) for(j=0; j<32000; j++); finish = clock(); printf("レジスタを使ったループの刻み数: %ld \n", finish - start); return 0; } 【質問】 このプログラムを実行すると、 レジスタを使わないループの刻み数: 15 レジスタを使ったループの刻み数: 0 と表示されます。 この結果はregister変数へのアクセスが高速であることの証明になるのでしょうか? また「刻み数」とは何のことですか?教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.1

clock()関数は、プログラム中で微少時間を計るための関数で、 その微少時間の単位のことを「刻み数」と言っていると思われます。 (実際の時間の長さは、環境に依存します) 「clock()関数」で検索すればいくつか出てくるので、調べてみてください。 このコードは、 「グローバル変数よりはそうでない変数の方が早い」 という証明にはなっても、 「特にregister変数の方が早い」 という証明にはならないと思われます。 一般的には、カウンタに使う変数は、関数内で宣言した自動変数です。 このプログラムであれば int k; がその例になります。 関数の外で宣言した変数(ここでは int i;) はグローバル変数になりますが、 これへのアクセスは、一般的には、自動変数より遅いと言われています。 だからregister変数の高速さを確かめるためには、 「register変数ではない自動変数と、register変数」 について計測しないと、意味のある比較とは思えません。 ただ、実はこれが難事であって、 「registerを付けない変数でも、実際上はregister変数になることもあるし」 「registerを付けた変数でも、実際上はregister変数にならない場合もあるし」 「コンパイラが行うコードの最適化によって、処理自体が実行されない場合がある」 というふうに、よくわからない様々なことがあります。 その点、グローバル変数がレジスタになることはないので、 このように記述したプログラマの意図もわからないではありません。 このため、厳密に比較を行うには、C言語では無理であって、 アセンブラを使って 「レジスタを使う」 「スタックを使う(Cの自動変数に相当)」 「メモリ上の固定アドレスを使う(Cのグローバル変数に相当)」 などの処理を行わなければなりません。 アセンブラを使うことが困難なら、コンパイラのオプションで 「最適化を行わない」と指定すれば順当な結果が得られるかもしれません。 (このオプションの使用法や存在は、コンパイラによって違います)

Guchiken
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます! 分かりやすい回答で非常に勉強になりました。 私は VisualC++.NET Standard 2003 を使っているのですが、 このバージョンには最適化コンパイラが付いていません。 なので、順当な結果が得られると思います。 勉強している本には 「たいていのコンパイラでは、register変数を使ったループはregister変数を使わないループの2倍程度の速度で実行されます」 とあるので、刻み数が0と15では順当ではないと思い、 (調べたところ、処理が早すぎて0になってしまうらしいので) それぞれのループの条件判定部を「32000」から「92000」に変えました。 すると、 レジスタを使わないループの刻み数: 31 レジスタを使ったループの刻み数: 15 になり、自己解決しました。 どうもコンパイルして初回実行してから、再度実行すると刻み数に差がなくなるようです。

関連するQ&A

  • ピラミッド表示プログラム。

    ピラミッドを表示させるプログラムを考えています。 例えば3段の場合   *  *** ***** っというような表示です。 #include <stdio.h> void spira(int n); main() { int a; printf("段数は:"); scanf("%d",&a); spira(a); } void spira(int n) { int i,j=1,a,b,k; for(a=n;a>0;a--){ for(b=a-1;b<=n;b--){ printf(" "); } k=(j-1)*2+1; for(i=1;i<=k;i++){ printf("*"); } j++; printf("\n"); } } このように考えてみたのですが、無限ループになって表示できません。 どこが悪いでしょうか? 無限ループの原因はどうやったら解消されるでしょうか?

  • 数独のJavaプログラム

    数独の解答を一発で出すプログラムを考えています。 自分が考えたプログラムは下記の通りです。 import java.util.Random; public class NumberPlace { public static void main(String[] args) { int i, j, k, l, check=0, count=0, tmp; int a[][] = new int [9][9]; Random rnd = new Random(); int ran; for ( i=0; i<9; i++ ) for ( j=0; j<9; j++) a[i][j] = 0; count = 0; for ( i=0; i<9; i++ ) { for ( j=0; j<9; j++) { ran = rnd.nextInt(9); tmp = ran + 1; check = 0; for ( k=0; k<j; k++ ) if ( a[i][k] == tmp ) check = 1; for ( k=0; k<i; k++ ) if ( a[k][j] == tmp ) check = 1; for ( k=(i/3)*3; k<(i/3)*3+3; k++ ) for ( l=(j/3)*3; l<(j/3)*3+3; l++ ) if ( a[k][l] == tmp ) check = 1; if ( check == 0 ) a[i][j] = tmp; if ( check == 1 ) j--; if ( count > 50000 ) break; count++; } count = 0; } for ( i=0; i<9; i++) { for ( j=0; j<9; j++ ) { if ( a[i][j] < 10 ) { System.out.print(" "); } System.out.print(a[i][j]); } System.out.print("\n"); } } } これを実行すると、正しい数独の解が出来るまでに実行を20~30回。多い時は200回前後実行しないと出来ません。 実行結果(0は数独のルール上数字が入らない所) 9 3 6 5 4 1 7 8 2 1 7 4 2 9 6 5 3 0 5 2 8 7 3 0 0 0 0 2 1 5 3 7 8 4 6 9 8 6 3 4 1 9 2 7 5 4 9 7 6 5 2 1 0 0 7 5 1 8 6 4 9 2 3 3 8 2 9 0 0 0 0 0 6 4 9 1 2 5 8 0 0 これを一発で0がない状態にしたいのです。 因みにC言語だと下記のプログラムで一発で出るのですが。(前回質問したプログラム) int main(void) { int i,j,k,l,chk=0,num=0,tmp,count=0; int a[9][9];  srand((unsigned) time(NULL)); start: count=0; for(i = 0; i < 9; i++) for(j = 0; j < 9; j++) a[i][j]=0; for(tmp=1;tmp<10;tmp++){ num=0; while(num<9){ i = rand() % 9; j = rand() % 9; chk=0; for(k=0;k<9;k++) if(a[i][k]==tmp)chk=1; for(k=0;k<9;k++) if(a[k][j]==tmp)chk=1; for(k=(i/3)*3;k<(i/3)*3+3;k++){ for(l=(j/3)*3;l<(j/3)*3+3;l++){ if(a[k][l]==tmp)chk=1; } } if((chk==0)&&(a[i][j]==0)){ a[i][j]=tmp; num++; } if(count%100==99){ count++; for(i = 0; i < 9; i++) for(j = 0; j < 9; j++) if(a[i][j]==tmp)a[i][j]=0; num=0; } if(count>10000) goto start; count++; } } for(i = 0; i < 9; i++){ for(j = 0; j < 9; j++){ printf("%d ",a[i][j]); } printf("\n"); } return 0; } このプログラムを実行すると一発で解答が出ます。 上のJavaプログラムを下のプログラムのようにするにはどうしたら良いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 階乗のプログラム!!

    階乗を求めるプログラムを作りたいのですが、どうも上手くいきません・・・。下のプログラムを作ってみたのですが、エラーになってしまいます。どなたか教えてください、お願いします!! #include <stdio.h> void main(void) { int i,j; long a=1; for (i=1; i<=10; i++){ for(j=1 ;j <=i; j++){ a=a*j; } printf("%3d %ld \n",i,a); } }

  • プログラムのループの周期を設定する方法

    C/C++でプログラムを作成していますが,(MicroSoft Visualstadio C++6.0)で int main() { time[1000]; clock_t t1,t2; t2 = 0; for(int i = 0;i < 1000;i++) { . . Sleep(10) t1 = clock(); time[i] = t1-t2; t2 = clock(); } //エクセルでtime[]を書き出す } としてfor分の中のループ1回分の周期を10msにしようとしているのですが,time[]をエクセルで書き出すと15msになってしまいます. ループ1回分を一定の時間で処理させるにはどうしたらよいのでしょうか. ループ1回分の周期は50ms以下で実行できれば問題ありません.また誤差1ms未満であれば問題ありません(できればあまり大きくないほうがよい).上のプログラムではSleepを使ってますが別にこだわっている訳ではなくほかに方法が分からなかっただけです.できれば簡単なプログラムのようなものを付けて,分かる方はどうか教えてください.

  • プログラムの実行回数

    Cのプログラムの式が何回繰り返されるのかが分かりません。 ご教授願います main等は省略 int i,j,s; s=0; for(i=0;i<=n;++i){ for(j=m;j>=1;j=j/2){ s=s+i-j; } } このプログラムの二重ループ内は何度繰り返されるのでしょうか?

  • エラーは出ませんが、実行結果ができません。

    このプログラムなんですが、エラーは出ませんが結果が 0群の項目1の正解率は0.000000です 1群の項目1の正解率は0.000000です 2群の項目1の正解率は0.000000です… この様になり、正解率がでません… 初心者で、わからないので困っています。 お願いします。 #include <stdio.h> #include <process.h> #define S 256 #define I 100 #define J 100 #define K 3 //グループの数 //#define M 50//サブコンテンツの数 void sum(int u[][J],int N,int n); void sort(int y[],int N,int u[][J],int n); void gunwake(int y[],int start,int N,int gunnum); void passege(int y[],int div[],int N,int num[],int u[][J],int n); static int y[I]; int div[K-1]; int divyouso=0; void main (void) { FILE *fp; int N=0,i=0,j=1,kou=0,n; //N:人数 n:問題数 static int u[I][J]; static int num[I]; char buf[S]; //ファイルオープン if ((fp=fopen("data_i2_1.csv","r"))==NULL){ printf("Can't open File\n"); exit(1); } // 問題数のカウント fgets(buf,S,fp); N+=1; while(buf[i]!='\n'){ kou=kou++; i+=1; } for(i=0;i<=kou;i=i+2){ u[N][j]=buf[i]-'0'; j=j++; } n=kou/2+1; // レコードの読み込み while (fgets(buf,256,fp)!=NULL){ N+=1; // 文字型から数値型へ変換 j=1; for(i=0;i<=kou;i=i+2){ u[N][j]=buf[i]-'0'; j=j++; } } sum(u,N,n); gunwake(y,0,N,K); passege(y,div,N,num,u,n); fclose(fp); } void sum(int u[][J],int N,int n) { //static int y[I]; int i,ii; //学習者iの得点の初期化 for(i=0;i<=I;i++) y[i]=0; //学習者iの得点の計算 for(i=1;i<=N;i++){ for(ii=1;ii<=n;ii++){ y[i]+=u[i][ii]; } } sort(y,N,u,n); } void sort(int y[],int N,int u[][J],int n) { int left,right,i,shift,t,v; static int num[I]; //学習者の番号記憶用変数numの初期化 for(i=0;i<=I;i++) num[i]=0; for(i=1;i<=N;i++) num[i]=i; //シェーカーソート left=0; right=N; while (left<right){ for(i=left;i<right;i++){ if(y[i]>y[i+1]){ t=y[i]; v=num[i]; y[i]=y[i+1]; num[i]=num[i+1]; y[i+1]=t; num[i+1]=v; shift=i; } } right=shift; for(i=right;i>left;i--){ if(y[i]<y[i-1]){ t=y[i]; v=num[i]; y[i]=y[i-1]; num[i]=num[i-1]; y[i-1]=t; num[i-1]=v; shift=i; } } left=shift; } } void gunwake(int y[],int start,int N,int gunnum){ int tmp; int i,up,down,real; if(gunnum>1){ tmp=N/gunnum+start; //printf("tmp:%d\n",tmp); for(i=tmp;y[tmp]==y[i];i--){ } down = i + 1; //printf("down:%d\n",down); for(i=tmp;y[tmp]==y[i];i++){ } up =i; //printf("up:%d/n",up); if(tmp-down > up-tmp) real=up; else real=down; div[divyouso]=real; divyouso++; printf("%d\n",real); gunwake(y,real,N-real,gunnum-1); } } void passege(int y[],int div[],int N,int num[],int u[][J],int n){ int div2[K+1]; int k=0,j,i; int pp[I][J]; div2[0]=0; div2[K]=n; for(i=0;i<K-1;i++){ div2[i+1]=div[i]; } for(k=0;k<K;k++){ for(j=0;j<n;j++){ pp[k][j]=0; for(i=div2[k];i<div2[k+1];i++){ pp[k][j]=pp[k][j]+u[num[i]][j]; } } } //確認 putchar('\n'); for(j=1;j<=n;j++){ for(k=0;k<K;k++){ printf("%d群の項目%dの正解率は%fです\n",k,j,pp[k][j]); } } }

  • プログラムについて

    2進数を文字としてgets()関数を使って入力し,入力された値と宣言している変数(初期値は0)とのビット演算和を取り,2進数に変換し直すという3つの動作を繰り返すプログラムを作成しようとしています。 現在は,現在は最後の出力の部分が前回演算和した値が反映されずに出力してしまうのでこまっています。現在作成しているプログラムを添付します。ここを直したほうがよい,または,このプログラムの方がよいのではと思う方は返信願います。 int main(void) { char a[100],e[100]; int len,k,p,g; int c=0,d; int nisin[16]; int i; printf("2進数を入力:"); gets(a); while(a[1]!=0){ len=strlen(a); for(k=0;k<=len-1;k++){ e[k]=(a[k]-'0')<<(len-(k+1)); } g=0; for(p=0;p<=len-1;p++){ g+=e[p]; } printf("10進数は:%d\n",g); c|=g;/**/ printf("演算和:"); /*変換*/ for(i=0; i<16; i++){ nisin[i] = c % 2; c = c / 2; } /*出力*/ for(i=16-1; i>=0; i--){ printf("%d",nisin[i]); } printf("\n"); printf("2進数を入力:"); gets(a); } return 0; }

  • ソートプログラム

    前に質問したものです。慌てていたのですみません。 Cで書いた直接選択法です。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> #define N 1000 void main( void ) { int min,s,t,i,j,k,a[N]; srand((unsigned int)time(NULL)); for(i=0;i<N;i++) a[i]=rand()%1000+1; for(j=0;j<i-1;j++){ min=a[j]; s=j; for(k=j+1;k<i;k++){ if(a[k]<min){ min=a[k]; s=k; } } t=a[j];a[j]=a[s];a[s]=t; for(s=0;s<i;s++) printf("%d,\t",a[s]); } } このプログラムを実行すると、1回ずつ入れ替えされたものが出力されます。 100回、200回、・・・と入れ替えを行った値を出力するには、どうすればよいでしょうか? ループを入れてみたりしてみましたが、、?? プログラムを再帰の方法をつかって書いたほうが、、、?? よろしくお願いします。

  • clock関数は正確じゃないの?

    clock関数で時間を計測するとどうも狂ってしまいます。 おかしいので、このようなプログラムでclock関数の精度を調べてみました。 #include <stdio.h> #include <time.h> int main(){     int i,j;     clock_t start;     for(i=0;i<50;i++){         start = clock();         for(j=0;j<3000000000;j++);         printf("%4.3f秒\n",(double)(clock()-start)/CLOCKS_PER_SEC);         }     return 0; } このプログラムの実行結果はこちらです。 1.672秒 1.672秒 1.672秒 1.672秒 1.687秒←● 1.672秒 1.672秒 1.672秒 1.672秒 1.672秒 1.671秒 1.672秒 1.672秒 1.672秒 1.688秒←● ・・(略) 若干1.672で落ち着いているかと思いきや、時々狂っています。 この狂いは何が原因なんでしょうか? しかも狂うときは0.01位、結構ガツンと狂います。 しかもその狂い←●が等間隔で現れるのかと思いきや、そうでもありません。 この一見そろっているようで、時々ガツンと狂うのは何故なんでしょうか?

  • 作っているプログラムが分かりません・・・

    プログラムが… 以下のプログラムを作っているのですが、よく分かりません・・・ A監督が 77,B走塁コーチは 78 です.さて,77 と 78の素因数の和は等しくなっています. つまり,77=7×11,78=2×3×13,7+11=18,2+3+13=18 となっています. このように,素因数の和が互いに等しいという条件を満たすような, 差が 1 の自然数の組を 20000 以下でできるだけ多く探索しましょう. ここで,20000 以下には 26 組しかないことがわかっています. #include<stdio.h> #difine MAX 20000 int main(){ int sum[MAX+1]; int i,j,n; for(i = 2;i <= MAX;i++){ j = 2; while(j*j <= i){ if(i % j == 0){ _________________; break; } else j++; } if(j*j > i) ___________________; } n = 0; for(i = 2;i < MAX;i++) if(sum[i] == sum[i+1]){ n++; printf("%3d (%d,%d)\n",n,i,i+1); } return 0; } 補足 分からないのはプログラムの書き方で _________________;の部分だけでも答えていただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう