• ベストアンサー

一眼レフデジタルカメラはどうでしょうか

kitakojimaの回答

回答No.14

 カメラは初心者だけど、今持っているコンデジよりさらに良い写真を撮るために、これからデジタル一眼レフカメラを購入しようとしている人は非常に多いと思います。 しかし、デジタル一眼レフカメラもいいところばかりではありません。 何も知らないまま、イメージだけで購入すると、 「コンデジでも良かったじゃん」と後から後悔することになりかねません。 まずは、コンデジと比べたデジタル一眼レフカメラの欠点を知っておきましょう。 1、大きくてかさばる 2、重い。 3、値段か高い。(本体より周辺機器の方がはるかに高い)         (一眼レフは生かすも殺すもレンズしだい。そのレンズが高い)、 4、シャッター音が大きい(コンサートなどではまず使えない) 5、多くはライブビューできない。(最近は出来るものも増えた) 6、肝心の画質も素人目には期待したほど良くは見えないこともある。           (コンデジの方が良く見えるという人もいる) という立派?な欠点がたくさんあります。 しかし、それ以上の良い点があるからその価値があるわけですね。 その「欠点を上回る良い点」を感じられないと購入の意味は無いものとなります。 カメラの知識の全く無い人でも使い始めれば欠点だけはすぐに実感できるものです。 が、その良さはすぐに解るというわけにはいきません。 だからと言って、デジイチを薦めないわけではありませんし、デジイチの良さは実際持って使ってみないとわからないものでもあります。 最初は誰でも初心者ですが、 最低限のこと、「欠点を上回る良い点」は理解してからはじめられた方がいいですね。 勿論、「欠点を上回る良い点」は個人の価値観の違いもある訳ですから、 機能だけでなく、見た目のデザインや重厚感でも、「持ってるぞー!」というステータスでもいいわけです。 購入後にそんな筈じゃなかったと後悔しないように理解しておきましょう。

関連するQ&A

  • 一眼レフデジタルカメラでオススメは?

    デジタルコンパクトカメラが故障してしまったので、この際一眼レフデジタルカメラを買おうと思います。 昔はカメラが趣味で一眼レフのフィルムカメラを持っていました。 時代の流れで5年前にデジカメを買う時、妻から簡単な操作が良い、安いのが良い、ということでコンパクトカメラにしましたが、やはり画質が良くないです。 妻も、フィルムカメラと比べるとコンパクトカメラの写りの悪さが気になっていたようで、「やっぱり写真は残すものだから」、と妻が言うので一眼レフカメラを買うことを了承してくれました。 デジタルカメラのことはよく分かりません。カメラメーカー以外の物もあり、どれが画質が良いのか、画素数はどれくらいが良いものなのでしょうか。聞くところによると、1000画素あれば平気だということですが本当ですか? ニコンは後発だし、パナソニックは色が(特に赤が)、と聞いたこともあります。 フジフィルム、キャノンは先発でかなり良い、とも聞きます。 一眼レフが欲しいと言いながら、8万円以内でフィルムカメラに近い画質のものはあるでしょうか? 画質さえ良ければ、ソニーでもパナソニックでもいいです。

  • 私に合っている一眼レフデジタルカメラってなんですか?

    こんにちは。基本的にデジタルに疎くて、 一眼レフ(デジタル・フィルム)に関してほとんどといっていいほど知識はありません。 特に専門用語は全然わからないので、そこも考慮して回答くださる嬉しいです。 写真やカメラは趣味で、コンパクトデジカメでは満足いかないけれど、一眼レフは、お金をかけるほど私が使いこなせるだろうか?という不安があって、手が出せません。 始めに、私の感じる好きな点・不満点をまとめてみました。 ★フィルムカメラ(一眼・コンパクト)の好きな点 ・フィルムの感じがとにかく好き(雰囲気も、現像した写真も。)。 機械っぽくなくて・・・アナログが好きです。 ・ファインダーを覗くのやシャッター音が好き(インスタントカメラの「カチャッ」っていうのも好きです)。 ★フィルムカメラ全般の不満点 ・さすがに家で現像できず、コストがかかる。 ★一眼レフ(デジ・フィルム)の好きな点(使ったことありませんので予測が多いです。。) ・現時点のコンパクトデジカメでは機能が単純すぎて、 一眼だとピント合わせなどが細かく調整できそうだから。 ・コンパクトはフィルムもデジタルも、ファインダーで見ながら撮ると、 自分が見える画と現像写真の画がずれているから。(レンズが一枚じゃないからってことですよね?) ・シャッターを切る音が好きだから。 ・一眼レフのほうがレリーズタイムラグがなさそう・・・。速そう。 (シャッターチャンスを逃したくありません) ・デジタル一眼は、コンパクトデジよりバッテリーがもちそう・・・。 ★一眼レフの不満な点 ・かさばる(でも、そんなに重視してません!) ・この通り迷ってしまうほど、高い。。(安いなら買ってるんですが) ★デジタルカメラ(一眼・コン)の好きな点 ・家で現像できる。 ・コストがかからない。 ・コンパクトデジカメに限っては、軽い。 ★デジタルカメラ全般の不満な点 ・データが消える心配がある (消えないために、パックアップなどしなくちゃいけない) ・SD、miniSD・・うすさ○○mm、○○画素・・など、機械的なので回転が速かったり、対応機器が限られたりなどがあって困る。 ・バッテリーがもたない!(コンパクトデジカメ) ・ファインダーを覗く方が好きなので、液晶を見て撮るのがやりにくい。 ・レリーズタイムラグがかなりある。遅い。 わかりにくくてすみません。 もともとはフィルム派なんですが、コストがかかるという理由だけで、仕事にしているわけでもなく趣味なので、 仕方なくフィルム→コンデジになり、物足りなくて、デジタル一眼にしようかな・・・。というところです。 デジタル一眼を思い切って買えない理由の1つとして、回転が早いことを挙げましたが、 最近ここのサイトでA4以上くらいにひきのばすことがなければ600万画素くらいで大丈夫ということを知って、かつ、同じ600万画素でもコンデジと一眼デジでは違う(後者の方が◎)と知りました。 (つまり、回転のはやさの心配が少なくなりました) それから、私の父はニコンの一眼レフフィルムカメラと、それに合う望遠と近くのレンズをそれぞれ持っているらしく、 ニコンは一眼レフデジタルカメラにも一眼レフフィルムカメラに使用していたレンズを適用できると聞いたことがあって(違いますか!?) 以上の理由からデジタル一眼レフを購入することにもっと興味がわいてきたという感じです。 でも、やっぱり何度も言いますが高いお金を払って、使いこなせるかな?というのが心配です。 結局、難しくてお蔵入りになってしまったらどうしよう? でも、そこでまた調べているうちに、一眼レフカメラといっても初級~上級レベルにわけられると知りました。 だから、じゃあ初級と言われている一眼レフデジタルカメラを買ってみようかな、と思ったんですが、 ついこないだ、あるHPで写真のコーナーを見ていて、 「この写真は一眼レフで撮ったのかな、でもあんまり好きなタッチ?好きな感じじゃないな」と思ったらニコンのD50で撮ったと書いてありました。 D50は初心者用とここのサイトで見たので、やはり初心者用じゃ物足りないのかな、と余計不安になっています。 文章にまとまりや丁寧さがなくて本当にすみません。 なにを聞きたいのかわからない感じになっていますが、 あいだあいだに出てくる私の不安や疑問にアドバイスや回答をくださると嬉しいです。お願いします(_ _) 急いでいませんが、困っています。

  • GR DEGITALIIと少し前の一眼レフ

    コンパクトデジカメは画素数が高くてもレンズが小さいから一眼レフより写りがあまりよくないと思っていましたが、リコーのGR DEGITALIIのようなコンパクトデジカメのようなコンパクトカメラの上位機種?玄人好み?のようなカメラが少し気になっています。 こういうカメラは一眼レフと比べてもひけをとらない位綺麗だったりボケさせたりできるものなのでしょうか? 今所有しているのは600万画素位のデジタル一眼レフを持っています。

  • 一眼レフは難しい?

    コンパクトデジカメを使っています。 当然一眼レフと比べれば簡単なのでしょうが、なぜ一眼レフを皆は持つのでしょうか? 画質が良いとは言っても、コンパクトカメラでも強大な画素数を持って居たりします。 JPG1ファイルで16メガとか…。 同じ16メガクラスのファイルでも、できが違うからあんなに高い一眼レフが売れているのでしょうが、何がどう違うのでしょうか?

  • デジカメか一眼レフか・画素数

    今、1000万画素のコンパクトデジタルカメラを持っています。 次回1400万画素以上のデジカメを買う予定ですが、 コンパクトデジカメにするか一眼レフにするか迷ってます。 僕は、建物を撮るのが好きで、旅行で有名な建築物を撮ったり、 記念写真を撮ったりするのが主です。 自然や風景はあまり撮りません。 光学ズームは大きいほうが良いです。 そのようなタイプは、普通のデジカメで充分でしょうか? あと、画素数は、このまま行けば 最終的に何万画素まで到達するのでしょうか?

  • 光学ズーム3倍以上のコンパクトデジカメ

    一眼レフでない、コンパクトデジカメの購入を計画中ですが、コンパクトデジカメはどれも光学ズームが3倍が主流(?)のようです。光学ズーム3倍以上のコンパクトデジカメは存在するのでしょうか? 画素数は300万画素あれば十分だと思うのですが…。 アドバイスをお願いします。

  • 一眼レフデジタルカメラ コンパクトデジタルカメラ

    一眼レフのフィルムカメラを持っています。(8年目を迎えようとしています) また、あわせてコンパクトデジカメを持っていましたが5年目を迎える前に壊れてしました。 これを機にコンパクトデジカメを購入するか(キャノン)、一眼レフデジカメを購入するか(キャノンイオスキスX2)迷っています。 実家には一眼レフのデジカメがあるので(車で5分以内)必要なときはかりればいいのですが、コンパクトデジカメを購入して、また壊れたら・・・と思うと一眼レフデジカメを購入してたほうがいいかな?と思います。(借りるのもなんだかめんどくさい気もします) 用途は運動会、発表会です。 今のフィルムをつかえばいいのでしょうが、コンデジで撮った写真と意フィルムで撮った写真と整理するときごちゃつきそうです。 今も整理が滞っています。 どうしたらいいでしょうか? 皆さんは両方お持ちなのでしょうか?

  • 何故一眼レフやミラーレス一眼はCMOSなのか?

    デジカメに使われてるイメージセンサーは大きく2種類、CMOSとCCDがあります。今の主流はCMOSで、スマホから一眼レフやプロ用のカメラまで幅広く使われています。 一方、CCDにも需要があって、よくコンパクトデジカメに使われています。コンパクトデジカメでもCMOSが主流ですが、CCDも2割くらいのシェアがあって、CMOSよりCCDの方が画質が良いと評判の声もあります。少し前の携帯電話のカメラなどにもCCDが使われてました。電池がすぐ切れたそうですが。 CMOSとCCDを比べると、どちらが高画質か、これは一長一短で難しいところでしょう。ただ、CCDには特有の良さがあって、それを好む人はCCDを選ぶでしょう。これは、カメラマン一人ひとりの選択に帰着する話です。そして、CMOSよりCCDの方が高画質といった声はよく聞きます。逆もあると思いますが。 さて、一眼レフやミラーレス一眼だと、ほぼ全てCMOSで、CCDが絶無に近いです。何故でしょうか? CCDの最大の欠点は、消費電力の多さです。貧弱な電池だと、すぐ切れてしまうそうです。でも、一眼レフもミラーレス一眼もボディーが大きいから、大容量の電池を積めるのでは?カメラマンとしては、CCD特有の画質を一眼レフで再現したいのでは? あと、一眼レフ用イメージセンサーの画素数の低さが気になります。コンパクトデジカメだと2000万画素とかよく見ますし、価格が1万円くらいです。でも、10万円くらいする一眼レフの画素数は1000万とか、単純に半分です。画質は画素数の他にレンズやイメージセンサーのサイズも重要で、一眼レフは大きいサイズのイメージセンサーを使っていて有利なのでしょうが、イメージセンサーが大きくなると画素数が減るものなのでしょうか?一眼レフの方が高級で高画質という感じがしますが、画素数だけならコンパクトデジカメの方が優れていて、これが気持ち悪いです。

  • デジカメの今後は?

    一眼デジカメが今や花盛りですね。幼稚園・保育園でも運動会でお母様方の撮影も目にする機会が増えてきました。メーカーももう800万画素では売れないものだから1000万画素で発売。コンパクトデジカメまでももはや700万画素は当たり前。そこでいったいこれ以上画素数上がるの必要なの?次世代のカメラは何になるのだろうと?感じだしてます。もはや銀塩のフイルムカメラは需要が無くなってきましたし。次世代カメラはまた違ったものがでるのでしょうか?もう出ているのでしょうか?

  • デジイチとコンデジの違い

    デジタル一眼レフとコンパクトデジカメの違いって何でしょうか? コンパクトデジカメしか使ったことがない者で、デジタル一眼レフを購入しようと考えていましたが、レンズ、重さなど持ち運びが不便で、撮影してもらう時相手に抵抗感がありそう。 コンパクトデジカメは軽く気軽に写真も頼めそう。画素数もそんなに変わらないように感じます。 綺麗な景色写真を撮りたいなと思っていますが、現像時引き伸ばしたりする考えなどは今はありません。 やはり、こんな考えの人はコンパクトデジカメで十分でしょうか?