• 締切済み

パソコンがフリーズして起動できない

waka0909の回答

  • waka0909
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

特にエラーメッセージは表示されませんか? BIOSを起動することができるというのであれば BIOS画面で(F9)キーを押してそのままエンター そのごF10キーをおしてエンターで起動できるか確認 それでもだめであれば起動時F8キー連打で拡張オプションメニュー でSAFEモードを選び起動することができるか・・ですね

pascalmuzu
質問者

補足

セーフモードも試してみたんですが通常起動と同じように途中で止まってしまいます。またBIOSも設定画面まではいくのですが同じように途中でとまってしまう状況です・・・

関連するQ&A

  • ノートパソコンで自動起動

    NECのノートパソコンVersaPro VA15Xを使用しています。 パソコンを電源が入ると自動で立ち上がるような設定、もしくはソフトはないでしょうか? 休止状態からの回復でもかまいません。 ノートパソコンですが、ACアダプターからの電源供給が入ったのを認識して起動させたいのです。 BIOSをみてみましたがそれらしい項目はありませんでした。 OSはXP PROです。 よろしくお願いします。

  • パソコン起動後にフリーズして何もできない

    パソコンはNECのLC700/7です。 先ほどノートパソコンを起動させデスクトップ画面で 何かをクリックすると突然フリーズして何もできなくなりました。 矢印は動かせるのですがスタートメニューなり何かをクリックしても開くことができないのです。 Ctrl+ALt+Delでも無理でした。 電源ボタンをじーっと押して消しまた起動してみてたのですが やはりフリーズしてしまいました。 それを何回か繰り返していてInternet Explorerをクリックしたまま フリーズの状態でパソコンから離れていたのですが 部屋に戻ってみると奇跡的にいつの間にか操作ができるようになり ネットに接続でき現在に到ります。 何が原因と考えられますでしょうか? 何回も電源を消していたのでパソコンが故障していないかも心配です。 もし次フリーズが起きた際などの対策を教えてください。 パソコンにあまり詳しくないので分かりやすくご説明頂くと助かります。宜しくお願いします。 ESETというウイルス対策ソフト(無料お試し版)とSpyBotとAd-Awareというスパイウェア対策フリーソフトを使用しているのですが何か関係ありますでしょうか? また、ESETのお試し版を削除したいのですがどうすれば削除できますか?

  • 起動後のデスクトップ画面をすっきりしたいのですが・・・。

    お世話になります。 NEC Lavie C LC500/3 というノート型パソコンです。 昨年 夏 購入したのですが、デスクトップ型の古いパソコンがまだ動くので、今まで未使用でした。 先日、使い始めたのですが、起動後の画面がにぎやかでいちいち消すのが面倒です。背景は 無し にしましたが、画面中央と右はじに表示される インターネット関係の画面を右クリックで消しています。 (アイモーニング というのは消せませんでした。) XPになったら 終了ボタンもすぐ出てこなくて操作にとまどっています。せっかく買ったのに ついつい面倒で、まだ何とか動いている古いパソコンを使ってしまいます。 ノート型は使っていなかったせいかバッテリーが30分くらいでなくなってしまいます。昨年 夏に購入後は2回くらい起動後 しまっていました。(バッテリーはつけたままでした。) バッテリーはつけたまま ACアダプターで使っていてもいいのでしょうか? ノート型とXPの操作でわからない事ばかりです。 よろしくお願いします。

  • パソコン起動 すぐフリーズ

    タイトル通りパソコンが起動してデスクトップが開き作業を始めようとしたらフリーズしています。 しかし毎回フリーズするわけではなく起動の5回に1回位です。 使っている途中にフリーズすることも多いですが大体は起動してからのほうが多いです。 それと一回フリーズすると1時間は電源を消して置いておかないとBIOS画面でフリーズしたりOSのようこそ画面でフリーズします。 スペックはマザボがp5e cpuがq5550 グラボがgts250 メモリ4gb Windows7です。 マザボかHDDが壊れてるのかなと思っていますが何分初心者なものでご回答宜しくお願い致します。

  • ノートパソコンが起動しない場合がある

    突然ノートパソコンが起動しなくなりました。 症状としては、電源をいれると画面が真っ黒のままで、左上にカーソルが点滅するだけの状態になります。BIOSの画面は表示されません。 しかし数時間ぐらい放置しておくと Windows が起動できるようになるのですが、すぐにOSがハング(フリーズ)します。そして電源を入れなおそうとしても上記の状態になり、一旦この状態になってしまうと何回電源をいれなしても起動することはできません。 WEBで検索したのですが、BIOS表示後に上記現象が発生する例は複数みつかりましたが、BIOSの表示前の例は見つけることはできませんでした。なおDELL製のノートパソコンでの現象です。 原因として何が考えられるでしょうか?

  • ノートパソコン画面が黒く点滅し止まりません

    LAVIE NS700/Gで、最近画面が黒く点滅して止まりません。再起動して始めるも、また同じ症状が出ます。因みに常にACアダプターを接続しながら作業していますが、試しにACアダプターを抜いてみるといまは安定しています。ACアダプターを交換した方がいいですか?あるいは、繋ぎっぱなしとか使用方法が悪いのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ノートパソコン起動

    dynabookTX/66C2007モデル ACアダプターで起動しません。画面は真っ黒です。 バッテリーは充電できます。 ACアダプターを外すと起動できます。 その状態でACアダプターを挿すと、ポインターが固まってしまいます。 対策を教えてください。

  • ACアダプタを刺しての起動で

    primDRというノートPCを使っているのですが、 ACアダプタを刺した状態で起動させると、ウィンドウズ起動ロゴの画面で再起動がかかり(たまに再起動がかからずフリーズ)、前回正常に終了できなかったとの画面に飛びます。 「前回の設定で起動」「通常の起動」のどちらを選んでもアダプタを繋ぎっぱなしだとまた再起動で同じ画面へ。 この症状についての原因、修復方法などわかる方どうか回答よろしくおねがいします。

  • ノートPCが起動画面でフリーズ

    はじめて質問させて頂きます。 仕事用に頻繁に持ち運びできる、松下の「Let's NOTE CF-W2」を 3年程使用してます。 最近になり、パソコンの起動に時間が掛かりはじめ、おかしいなと思ってたところ、 この前、起動中の「ようこそ画面」で止まってしまい、時間が経っても固まった状態で動きませんでした。 それ以降、その辺りで止まってしまい何もできない状態が続いてます。 起動が出来ても何かを起動するとフリーズしてしまいます。 試しにパソコンを45度ほど上げた状態にして起動したしたところ、 スムーズに起動できフリーズも起こりませんでしたが、 パソコンを平面に戻した状態にしますと固まってしまいます。 この様な状態が続き保証も切れて買い替えを検討してますが、原因が わかり自分で直せれば良いなと思い質問させて頂きました。 何か原因がわかりましたら、ご回答よろしくお願い致します。 質問分に至らない部分があるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • ノートパソコンが起動しなくなった。

    困っています。パソコンに詳しい方、どうかお力をお貸しください。 今日、ノートパソコンを使い動画サイトで動画を視聴中に、突然電源が落ちてしまいました。 (使用しているノートはLaVie Lのアドバンストタイプ。型番はPC-LL750HGとあります) こんなことは初めてなのですが、実は2日くらい前から長時間使用すると、プラスチックが溶けた時のような異臭がしていました。 今回も落ちる前に匂いが…。 落ち方は強制終了した時のように、プツッと突然電源が落ちました。 再起動はせず、その後すぐに電源ボタンを押した所、強制終了した時と同様に、セーフモードで起動、通常通りに起動などの選択が出たので、通常通りに起動を選択したら画面が黒くなり、電源が落ちてしまいました。 もう一度電源ボタンを押してみて、また選択画面がでたので今度はセーフモードを選択。それでもまた電源が落ちてしまいました。 パソコンはひどく熱を持っていたので、とりあえず冷ましてからまた電源を入れてみましたが同じでした。 慌て携帯で調べて、ACアダプタを抜き、バッテリーを取って一時間放置。その後またバッテリーを入れでACアダプタを繋ぎ電源ボタン入れましたがNECのロゴが表示された後数秒で電源が落ちるようになりました。 バッテリーを抜きACアダプタに接続した状態で電源ボタンを押すと一瞬電源ランプが付くだけです。 バッテリーだけだと一切反応がありません。 元々、そろそろ買い替えようと思っていたので、もし自力での復旧が無理そうなら、パソコンの修理は考えていません。 ただ、せめてハードディスクのデータだけでもと思っています。 業者に頼むとお金が掛かるので、ハードディスクが無事ならハードディスクを取りだし、新しいパソコンに接続してデータを取り出す方法があるそうなので、それを試したいです。 そこでお聞きしたいのですが、これはハードディスクが物理的に壊れた可能性が高いのでしょうか? 可能性が高いのならやはり業者に頼む他無いのでしょうか? 低いのなら自分でハードディスクを取り出すのは危険ですか? 誰かに頼んだ方がいいのでしょうか? その場合、ハードディスクの取りだしだけ業者などに頼めるんでしょうか? 拙い説明で申し訳ないのですが、是非、お知恵をお貸しください。