• ベストアンサー

ケースファン5V起動

kumamodokiの回答

回答No.1

http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-21.htm 自己責任にて・・・・・

関連するQ&A

  • ファンを換気扇にしたい

    廃棄する古いPCから取り外したファンを、 部屋の換気扇として使用したいと思います。 XINRUILIAN RDL1238S っていうやつです。 普通のコンセントにつなぎたいのですが、 どうすれば良いでしょうか? PCケース用の電源とかじゃなく、 小さなACアダプタとかでコンパクトにしたいのですが、 つなぐことができるACアダプタってあるんでしょうか?

  • ファンの5Vと7V

    ファンコンを使ってケースファン4基を動かそうと思っているのですが、自分の好みに合うファンコンがみつかりません。(すいません、見た目重視なもんで・・・) 4ch独立でフルコントロールできるのが理想なんですが(sunbeamのSFC504SVはLEDがおもちゃっぽくてちょっと・・・)、「これいいなぁ」って思ったやつは7V~12Vで変えれるやつでした。(vantecのNXP-205) 個人的には、フルコントロールとはいかないまでも、下限5Vは欲しいと思っています。 そこで質問なんですが、5Vと7Vって静音性と冷却性能にどれくらい差が出るんでしょうか? そんなに差がないのであれば、7V~12Vでもいいかな、と。 ファンはXINRUILIANのRDM8025Sを使おうと思っています。 ついでに、お勧めのファンコンがあれば教えてもらえたら有難いです。(4chってのが前提なんですけどね・・・)

  • CPUクーラーのファンを交換すると・・

    ScytheのANDY SAMURAI MASTERというCPUクーラーを使っているのですが 付属のファンをXINRUILIANのRDL1225Sというファンに交換すると 正常に回転はしているのですが、ピープー音がずっとするようになり SpeedFanで見てみると、CPUファンを認識していない状態になってしまいます。 コネクタは同じ3pinですが、配線の色が若干違っています。 原因は何でしょうか?

  • PWM制御対応ファン 探しています

    12cm以上 ケースファンでLG775マザーボードなどにある4ピンのPWM制御対応ファンを探しています。 XINRUILIAN RDL1225S-PWM は知っています。 その他メーカーの製品はないでしょうか?

  • PCケースファンを電池で回すにはどうすれば良いか、また、連続稼働時間も

    PCケースファンを電池で回すにはどうすれば良いか、また、連続稼働時間も教えて下さい。 手元に、XFAN RDL1225S(17SP)、120mmのPCファンと単三充電電池(1.2v1300mAh)と充電機があります。 RDL1225S(17SP)の性能…最大風量:71.75CFM/回転数:1700rpm/騒音値:28.0dB(A)/DC12v=0.18A これに、電池を繋いで、ファンを回したいと予定しています(扇風機や換気扇のように)。 一番安く作り上げるにはどのように作ったらいいのでしょう? 電池ボックス(電池ケース?)などもどこか100円?程度で手に入れて作りたいと思っています。 ●電池は、何本位必要なのでしょうか(電池ボックスをその本数に合わせて用意するので…)? 単三充電池が1.2vという事は、10本必要ということでしょうか? ●ファンには、白、赤、黒の線がありますが、電池(電池ボックス)とは、どのように配線をしたらいいのでしょうか?詳しく教えて下さい。 ●『RDL1225S(17SP)DC12v=0.18A』を単三充電電池(1.2v1300mAh)の必要本数で回した場合、連続で何時間位回るのでしょうか?(計算方法も教えて下さい) 以上3点でありますが、どうぞよろしく教えて下さい。

  • 三相200Vと単相200V

    電気について勉強中のものです。 単相200Vから200V電源を取った時は、2本の電線を電気が往復していると 理解しています。(間違って理解している?) 三相200Vは、相が3つあり戻りの電線は無い(送るだけ) 単相200Vのモータに、1φ200Vの電気を繋いだ時と、3φ200Vの2相(R、S)から電気を繋いだ時では、何か違いは無いないのでしょうか? 1φ200Vから電気を取った時は、1相で、モータを動かし、3φ200Vから電気を取った時は、2相でモータを動かすことになるのでは?? よろしくお願いいたします。

  • パソコン起動時のファンの音

    DELLデスクトップ inspiron 530S  今までパソコン起動時にファンの回る音1回で「ピイ」と音がして起動していましたが 最近起動時にファンの回る音が3回で「ピイ」と音がして起動するようになった 何か本体に不具合が生じているのでしょうか?放置していいものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パソコンのケースファン選びで迷っています

    パソコンのケースファン選びで迷っています。 今、使用しているケースファンは、リアにWiNDy SF80(風量不明)を二つ付けています。 最近になってPCからのファンの音が耳障りになってきたので、一つ一つ止めて調べてみた結果 リアに付けている二つが騒音の元と分かりファンを変えようと思いました。色々探して絞り込んだのが、三洋電気のSF8-S4とSF8-S5です。何を迷っているのかと言いますと、この二つのノイズレベルの差が気になっています。SF8-S4は16dB、SF8-S5は24dBと、公式サイトで公表されています。 この8dBの差は大きいでしょうか?もし、両方のファンを持ってる方が要らしたら音量の差の実感を 教えてもらえませんか?宜しくお願いします。

  • 電源を入れてもファンのみ起動します。

    デスクトップPC(自作PC)を譲ってもらいました。 電源を入れると1回目は通常通り起動しますが、一度電源を切ってもう一度電源を入れてると起動しない症状がでます。 2回目以降の症状は、ファンとHDDの起動音はしますが、ピッという起動時に聞こえる音は鳴りません。画面は何も表示がありません。 最近気づいたことは、1日1回目のみ起動することです。 1回電源を切ったら、翌日にならないと再び起動することはできないのです。 BIOSの日にちは修正しました、他に注意すべき点はございませんか? どうぞよろしくお願いします。 起動中は、特にエラーも無く問題ありません。 Windows2000 AMD Athlon64*2 4200+ DIMM 1G DDR2-667 64*8 CL5 BIOSTAR NF61S Micro AM2 SE

  • ケースファンが回りっぱなしなのです

    昨年の春から、動画を見たりゲームを始めると10分位でフリーズするようになりました。 ケースをはずして冬の間と夏は扇風機の風をあてていればフリーズしません。 購入した時には確か後ろのケースファン部分から熱風が出ていた気がします。フリーズし出してカバーを取ったときにはファンは回っていませんでした。 マウスコンピューターで購入したキューブ型のPCです。内部を見たところ、CPUにはファンはついていませんが、ケースファン部分に管が4本つながっていて一体型(?)の様に見えます。 ケースファンのコードはFAN3にささっていました。 FAN2に挿したら電源を入れ途端に回り始めましたが、ものすごい音なので今度はうるさくてしょうがありません。 BIOS画面では温度(?)だと思うのですが68度になっていましたが 温度は関係なく回っているようです。 OS/ Windows XP Home Edition CPU/ Celeron D 330(2.66GHz)/Tray ベアボーン/ CubeTypeBarabone  SS56G/V2.0/SI