• 締切済み

スモールランプの色

フロントのスモールランプの球の色は、オレンジはいいのでしょうか? もちろん、警察につかまらないように・・・

みんなの回答

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スモールランプについて

    2000年式オデッセイですが、ノーマル状態ではスモールランプはヘッドライト内に無色の電球が入っているのですが、購入時にディーラーオプションでフロントサイドマーカーを装着して、フロントウィンカー(オレンジレンズ)も同時に点灯するようになっており、ウィンカーの作動時はその方向のスモールランプは消灯します。 今度、車検でディーラー以外に見積りをとりに行ったところ、スモールランプは色が同じでないとダメとなり、裸電球のヘッドライト内の物とウィンカー内の物(オレンジに発光)では車検に通りませんと言われました。 基本的には、法改正等で車検時の対応やその他車両に関する部分は、車の初年度登録時の状態でと思っていたので、今回指摘されて、ディーラーオプションでも×って言われましたが、実際のところどうなのでしょう? 古い車は赤いウィンカーやシートベルト無しが当時の状態ならそれが基準で検査されたように記憶してます。 純正オプションで配線を引いているので、単に線を切るでは不都合が出るかもと言われました。

  • スモールランプの明るさの規定

    スモールランプを明るくしようかなと画策中です フロント両脇のウインカーが車幅灯を兼ねていますが、それとは別にヘッドライト内側にスモールランプが設けてあって、車幅灯と連動して点灯します このスモールランプの方だけもっと明るくしてデイライト的にしたいなと思っているのですが、スモールランプの明るさは規定はあるのでしょうか? ノーマルは5wのハロゲンです。これを36w級と謳っているLEDにしようと思っています 実際にそのLEDを装着して駐車場で見てみましたが、他者(車)を眩惑させるほどは明るくないものの、被視認性のアップは十分という感じでした 規定的に問題なければ公道で用いたいと思っています

  • スモールランプについて

    車のポジションランプをオレンジ、ウインカーと同色にしようと思ってます、そこで質問なのですが、オレンジ色は捕まりますか、最近ウインカーをポジション化してる車をよく見ますがオレンジは違法なのですか?ちなみに平成15年の車輌です

  • フロントのスモールランプと言うのでしょうか?

    フロントのライトなのですが、大きいライトはキセノンの非常に明るい光を発してくれて問題ないのですが、小さいライトが普通のライトで、少しオレンジがかった?色をしています。ハイビームにするとこの小さいライトが強く光るようになります。 このスモールだけを交換する場合、普通のバルブを交換すれば良いのでしょうか?また、その場合ハイビームにした際に問題は起きないのでしょうか? 当方、ウイングロードH15年式Sエアロに乗ってます。

  • 車のスモールランプ

    車のスモールランプって左右の色が違う(LEDの白と、白熱球)とディーラーで勝手に同じ色にされたのですが、左右の色が違うと車検が通らないのですか?

  • スモールランプ交換

    94年式のオペルビータです。フロント左側のスモールランプが切れてしまいました。この程度なら自分で交換できると思いボンネットを開けました。マニュアルの位置に確認できました。しかし、とても手が入るとは思えないです。自分で交換したいのですが無理でしょうか?

  • スモールランプ、ストップランプについて

    現在ホンダのエアウェイブに乗っています。 スモールランプを純正の黄色い薄暗い色からもっとハッキリとした明るい白い色にしたいのですが、車検などは大丈夫でしょうか?ちなみに皆さんはバルブの交換を自分でやっている人も多いと思いますが私はメカが苦手なのでオートバックス等店に頼もうと思います。この場合工賃はいくらくらいかかりますでしょうか? また、ストップランプやウインカーを消費電力の少ないLEDにしようと思うのですが、こちらも車検等は大丈夫なのでしょうか?

  • スモールランプを付かなくする方法

    父の話ですがうっかり者ですぐにスモールランプを消し忘れてバッテリーが上がってしまいます。父いわく大きなヘッドライトの時は気付くらしいのですが、スモールだと気付かないことがあるようです。いっそのことスモールランプが付かないようにすれば大丈夫だと思うのですが、可能なのでしょうか。法律的にもどうなのか知りたいです。

  • スモールランプについて

    12年式のアルト(HA22S)なのですが、右ヘッドのスモールランプが点く時と点かない時があります。 出発時には点かないのですが、走行中に確認すると点くことがあります。そのまま帰宅し、停車後に何度確認しても点灯します。 ですが、翌日乗車前に確認すると、また点灯しません。 点くことがあるわけですから、球切れではないので、ヒューズでしょうか?接触不良? 取扱説明書を見ても、車幅灯のヒューズというのは説明がありませんが、どうしたらよいでしょうか? なるべく自分の手で直したいと思いますので、どうか助言をよろしくお願いします。

  • テールランプとスモールランプが同時に点灯しなくなりました?

    レガシィB4 RS30に乗ってますが、テールランプとFスモールランプが全て同時に点灯しなくなりました。運転席側足下にあるヒューズを確認しましたが切れていませんし、球切れもありません。ヘッドライト・ストップランプ・ライセンスランプ等、他のランプは異常無しです。この様な場合、どの部分の異常が考えられますか?