• 締切済み

外出中暇な時に作曲の為に出来る事&構成決め

wanko464646の回答

回答No.1

小型のボイスレコーダーを持って歩くというのはどうでしょう? それこそ、なんでも声で入れてしまえばいいので。 自分はブツブツしゃべりながら、「ここはこんな感じで」とか いいながら、それぞれのパート歌ったりしてます。 あんまり静かなところだと、ちょっとできないですが(^^; 構成はメモに書いたりしますねー。 Aメロ→Bメロ→サビ→ソロ(ギター?オルガン?)→ブレイク入れてAメロ・・・ ・・・みたいな。 漠然と頭の中で考えるより、メモとかノートとか使った方が 頭の中が整理されてくるので、いいですよ~。 使うサウンドに関しても「マーシャルでギンギンに歪ませたギター」みたいに 自分でわかるように書いとくと、後で再現しやすいです。 質問1に関しては、自分はかなり感覚的にしか捉えてないのですが・・・ 4つ打ち・・・ハウスっぽい 8ビート・・・オーソドックスなロックっぽい 16ビート・・・速いテンポの曲 ・・・という感じでしょうか。 コレは、かなり主観なんで、あんまり参考にしないでくださいね(^^; きっと、しっかりと回答してくれる人がいると思うので・・・ ご参考までに。

関連するQ&A

  • 作曲時に『どこかで聴いたような?』と感じる事がありますよね?

    アコギをメインにお気に入りのミュージシャンをコピーして楽しんでいます。 最近ではギターを抱え、鍵盤を叩きながら自分の中で浮かび上がったフレーズを束ね、作曲にもチャレンジするようになりました。 が、ある程度曲がまとまり気持ち良く弾いていると、いつも『このフレーズ、このメロディー、どっかで聴いた事があるのかなぁ?これってただのコピー?』なんて感じる事が多々あります。 昨今、これだけ音楽が溢れているのですし、色々な音楽から影響を受けて今日まできていますので、なにかしら影響を受け、似たようなフレーズが混じり曲を成形しているであろう事は重々承知しているものの、曲の出来栄えが良ければ良いほど意識してしまいます。 『この曲どこかで聴いたような気がする』なんて言われると、わかっていても少しヘコみます(苦笑)。 仮にどこかで聴いた曲のメロディーラインであったとしても、本当に時分の無意識下の事であれば盗作とはならないのかもしれませんが、そういう事を意識すると自分の曲への愛着が冷めていきそうで… 私の場合、趣味で音楽をやっているので気持ち良く弾き語り出来ればそれで良いのだと、自分に言い聞かせるようにしていますが、同じようなジレンマを感じる方も少なくないのではないかなと思います。 似たような事を意識した時、皆さんはどのように対処しているのでしょうか?もしくはそのような意識をする事はないのでしょうか? 特にプロの方やストリート等、人前で自分の曲をプレイする方はどのようにしているのでしょうか? 説明下手で解りにくかったら申し訳ありません。

  • テンポの速い曲について(ドラム)

    こんにちは。バンドでドラムをやっています。今度ELTのファンダメンタルラブ(テンポ190位)をやるのですが、なかなか手がおいつくようにならずどう対処しようか困っています。たとえば「一部分だけ8ビートであとは2ビート」という曲なら200位でもなんとか叩けるのですが、今回は「1曲全部8ビート」という構成で途中でへばってしまいます。アレンジをすることも可能なのですが出来るだけ譜面の通り叩きたいと考えています。どのように練習すれば叩けるようになるでしょうか?やはりアレンジをしたほうが良いのでしょうか?また、アレンジするならどのようにするのがいいのか、など具体的に回答いただけると幸いです。 また、テンポ170くらいまでなら「1曲全部8ビート」でも手を動かすことができます。長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 曲からテンポを計測して数値を上げた物を聴きたい

    ある番組で、作曲した曲があまりに難しくて演奏できないから、テンポを8下げて貰った、っていうのを見ました。 CDの音源で、そもそもその曲のテンポすら分からないのですが、8くらいだったら上げても普通に聴けそうなので、レコードの回転数を上げる、みたいな感覚でテンポを早めた物を聴いてみたいと思ってます。 例えばCDの曲を取り込んで、その波形からテンポを自動で計測してくれて、現在のテンポから8上げた物を鳴らす、なんていう事は素人に簡単にできますか?

  • POPSの形式が学べる本

    POPSの形式が学べる本 宜しくお願いします。 私は趣味で作曲をします。 知り合いに頼まれて作曲することになったのですが、 「ミディアムテンポ」で「バラードで」など細かく指定があります。 普段かなり適当にこの言葉を解釈していたので、 いまいちピンと来ません。 思うに「ミディアムテンポ」と「スローミディアム」はどう違うのか? 「バラード」と「バラードでない曲」はどう違うのか? が解れば良いのだと思うのですが、 そういった事が載っている本はありませんでしょうか? ご存知でしたら、教えて下さいませ。

  • クラシックおよび吹奏楽曲を探しています!

    クラシック、または吹奏楽の曲で以下の条件に当てはまりそうなものを探しています!! ◆オーケストラ系の人数的に多い楽曲 ◆「序曲」のように1曲の構成がわかりやすく  (思い切りテンポが速く、鋭さがあるようなもの、勿論ゆったりと   歌い上げるソロ楽器などでメロディーが登場するような・・・)  (もちろん○○序曲でもオッケーです)  1曲に激しさあり、ゆったり感あり、テンポの変化ありみたいな・・・ ◆東洋的なイメージ、イギリスっぽい・・言い方が難しいですが  演歌っぽい・・というか??  たとえばですが・・・作曲家や楽曲でイメージすると  ヴォーン。ウイリアムス  ホルスト  ロバート・スミス  大島ミチル・・・などなど(他にも沢山いると思いますが)  曲だと色々な方向性から・・・。  バンドの為の民話  パイレーツ・オブ・カリビアン  大河ドラマのような感じのイメージの曲  中国的なイメージの曲  感動するメロディ(人それぞれですが・・) まだまだ書きたいのですが・・うまくかけませんが・・ もし、この質問で「これは??」と思うものがありましたら 是非是非教えて頂きたく思います! 曖昧な質問と様で申し訳ありませんが・・宜しくお力をお貸し願います!    

  • 歌の題名とアーチストを知りたい

     最近、有線で聞いた曲の題名とアーチストを知りたいので、助けてください。  曲の特徴は、  ・男性(割と甘めの声)  ・歌詞に英語で、「れっつ、~~しんがそんぐ!?」なんてカンジのがある  ・ジャングルビートっぽい  ・結構ギターがブルージーに合いの手を入れまくる  ・ロック調でテンポは速めだが、歌の旋律はゆったりめ!?  こんな特徴では分からないですよね。。。 すみません。  最近、2・3回有線で聞いたので、新しめの曲かもしれません。

  • 短調のアップテンポ効果とは

    Berryz工房の「行け 行け モンキーダンス」という曲を聴きました。こういうタイプの曲はよく今までも聞いて来ましたが、特徴としては「短調のアップテンポによる独特の印象」その独特の印象というのが、私流の感覚では「叙情性を拒絶した、やや荒々しい、砕けた行動エネルギーを感じさせる」(表現が非常に稚拙ですが)というようなものです。 これは、クラシックにもあります。それこそトルコ行進曲とかから色々典型です。 こういう「アップテンポ短調」というので、作曲家は何を狙っているのか、またどういう効果を期待しているのか、その構造上の特徴は何なのか、お考えを願いします。

  • 【曲名失念】大工の仕事から生まれたメロディの交響曲

    小学校の音楽の授業で聴いた曲が、誰の何という曲だったか思い出せずにいます。 たしか、こんな構成だったかと思います。3部ではなく4部構成だったかもしれません。 第1楽章:木こり(?)か大工が木を削るところから、一つのメロディー(主題)が生まれる。テンポはゆっくりめ。バイオリンの独奏。 第2楽章:そのメロディーが発展。活気ある江戸の街を描写したような編曲。テンポは速め。 第3楽章:勇壮なメロディーを、管楽器(ホルン?)が奏でる。オーケストレーションされている。テンポはさらに速め。 内容からして、作曲家は日本人の筈です。 どなたか、どのような曲かご存知ないでしょうか? ご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 次の各作曲家の特徴を教えてください

    クラシック素人です。 ですが、それに関する書類を作成することになりました。 そこで次のクラシック作曲家の特徴を教えていただきたいです。 ・モーツァルト ・シューベルト ・ベートーヴェン ・バッハ ・ワーグナー 特徴というのは、 ・簡単な経歴、呼び名など ・曲の特徴(曲調は明るく聴くと元気になる、など) ・代表的な曲3~4曲 よろしくお願いいたします。

  • 終末を感じさせるロック

    cubase7を使って趣味で作曲をしているものなのですが 最近、世界の終わりをテーマとした曲を作ろうと思っています 私のイメージでは突然世界がバラバラに崩れ始めてなすすべもなく終わるのが1,2番 必死に抵抗するのがラスサビといった構成を考えています しかし、終末っぽい曲というのが上手く思いつかないです できればほかの質問で上がっているようなものとは違ったギターをかき鳴らすような BPMはやめのロック調でいきたいのですが… やはり難しいでしょうか 皆様の中でそのような曲をご存知の方がおられるようでしたらぜひ教えていただきたいです また、コード進行や音程などに関して特徴やこうするといいなどがあるようでしたらそれも教えていただきたいです。 皆様の回答お待ちしております。