• ベストアンサー

被告が偽名??

友達が詐欺にあい、民事の裁判を起こし、勝訴しました。 しかしその被告は偽名かもしれないとの情報が他の友人から入りました。 こういうことってありえるんですか? 被告が偽名かどうか、裁判所は確認しないのでしょうか?

  • applee
  • お礼率91% (146/159)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • appleton
  • ベストアンサー率66% (77/116)
回答No.1

裁判所が確認することはしません。 原告が○山×夫という人を訴えて、被告も「自分は○山×夫だ」と名乗った場合、そのまま裁判は進行します。裁判所は双方の言い分を聞いてどちらが説得力があるかを判定するところで、自ら証拠集めをするところではありません。 偽名についていえば、名前について原告被告双方の言い分が食い違っている場合にはお互いに証拠を出してもらって、より説得力のあるほうを採用します。双方の言い分が食い違っていない場合に裁判所が「君たちは間違っている、真実はこれだ」と言う事はありません。 ただし、偽名であったとしても、裁判の結果はその人に適用されます

applee
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 友人にこの回答を見せたところ、安心していました。 自分が裁判に巻き込まれることにはなりたくありませんが、参考になりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • KOM2006
  • ベストアンサー率53% (53/100)
回答No.3

いくら、当事者の確定が職権主義の範疇だといっても、裁判所がいちいち調べるなんてことはしません。訴え提起時に氏名冒用が判明することもありますが(そのときは、裁判所から訴状補正命令が出る。応じなければ訴え却下)、裁判所もなかなか気づかないものです。そこで、この場合どのように取り扱うかで、旧来議論がありました。 具体的には、表示説とか意思説とか行動説とかいう争いのことで、おそらく現在の通説的見解である表示説に立つとすると、偽名でも何でも、その判決文に書かれた者に対して、判決効が及び本当の被告には、判決効が及びませんから、上訴や再審で争う必要があります。ガチガチの形式的な表示説はさすがに採用していなく、訴状の記載内容(請求原因や請求の趣旨なども含めて)から合理的に判断するという実質的表示説がおそらく最近の通説的見解であろうと思われます。

applee
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 裁判所は調べることはしないんですね。参考になりました。 ありがとうございました。

noname#107982
noname#107982
回答No.2

偽名になる裁判で 仕事用の名前しか知らない場合や相手の名刺が自称だったりして  それになる場合があります。  相手が私では無いと言えば状況が変わるかも? 不思議ですね。 

applee
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 確かに仕事上の名前しかわからない場合ってありますもんね。 きっと偽名ではなかったので、本人が本人だと言って受け取ったのでしょう。偽名の噂がデマだったと思われます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 刑事裁判では被告人~民事裁判では被告  何故民事裁判は「人」が付かない

    刑事裁判では被告人~民事裁判では被告  何故民事裁判は「人」が付かないの? 教えて下さい。

  • 民事訴訟で被告が欠席した場合?

    民事の損害賠償請求事件で 被告が答弁書も出さない、 第1回口頭弁論にも欠席した場合、 裁判長によっては欠席裁判で第1回目の口頭弁論であっても欠席裁判で原告の全面勝訴の判決を言い渡すことはありますか?

  • 民事裁判時の被告の虚偽に関して

    民事裁判時の被告の「虚偽」に関して 世の中に「虚偽罪」が存在すると思いますが、これは民事裁判では適用されないのでしょうか? 被告は被告経営者(常勤最高責任者)を含む数人が法人の被告対象となっております。 被告は虚偽と解る内容を当初から主張し、裁判時でも準備書面,証拠説明書も被告自身が創作 したと思われる、「虚偽」と思われる主張を繰り返し、裁判遅延作戦を行っております。 最近になり被告の最高責任者の一人が被告企業を任期満了による退任をしたことが判明しました。 この人物は自分は逃げ切ったと思っていると思いますが、民事法廷とは被告にやさしい処置を 行う場所なのでしょうか? (被告経営者はサラリーマン オーナーでは無い) 原告は被告の提出した準備書面,証拠説明書に対して、虚偽と思われる内容確認の為、嘱託質門 ,嘱託送付,証人喚問を裁判所に対して要求しておりますが、裁判長はこれに対して被告に承認を 求めておりますが、当然拒否される為、多くが実施されず裁判が遅延する原因になっていると思 われます。 私は民事裁判の事をよく知りませんが、これが民事裁判としては通常な方法なのでしょうか? これが民事法廷での社会正義なのでしょうか? 又、「虚偽」と判明した場合(どの状態で判明と解釈されるかは不明ですが)被告に対して 何かの裁判時制裁等が無いのでしょうか? どなたか、民事裁判での考え方に対してご教授願え、上記が正当であるとの説明を頂けると 有り難いのですが、よろしくお願いします。

  • 私の友人の父が、民事裁判の被告となりましたが、被告が病気で、判断能力が

    私の友人の父が、民事裁判の被告となりましたが、被告が病気で、判断能力がない為、法テラスの弁護士が 裁判所より、無償で選任されました。友人の話では、被告には、裁判費用はかからないと言われた、とのことです。しかし、友人は、父のことで、お世話になったお礼をしたいとのことですが、お礼に、現金を渡すことがよいものかどうか、または、菓子箱程度にとどめておくべきものか、判断がつかないとことです。どなたか、アドバイスを頂ければと、思います。よろしくお願いします。

  • 民事訴訟の被告人ですが、他の被告と別に裁判したい。

    民事訴訟の被告人ですが、他の被告と別に裁判したい。 債権者から関係相続人4名が債権請求裁判をおこされましたが、関係相続人は遺産分割調停でもめているため一緒に裁判したくありません。 何か手続きをとれば、ある被告と別に裁判していただけるのでしょうか。 また、裁判所から来た答弁書の請求は、一緒に裁判したくない被告の宛名になっていますが 別な被告の名で答弁してもいいのでしょうか。 期日呼び出しが9月2日なので急いで手続きしたいです。

  • 訴訟上の詐欺について

    お世話になります。 民事訴訟において、原告が証拠を捏造するなどして裁判官を騙して勝訴し、被告が損害賠償金を支払うことになった場合について教えてください。 1.判決確定後に、刑事手続きにより訴訟詐欺であることを立証した場合、被告はどのようにすれば、損害賠償金を支払わなくて済むのでしょうか。 2.また、原告は、どの時点で詐欺罪が成立するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 偽名で収集した証拠の有効性について

    民事裁判で争っているものです。 相手側の嘘を証明するために、あるお店に偽名を使ってフリーメールアドレスで問い合わせたところ、狙い通りの回答を得ることができました。(私のことも知っているお店なので、本名を使えませんでした) 裁判でこの証拠を使って相手側の嘘を証明したいのですが、偽名を使って行った証拠収集なので、裁判所が証拠として採用してくれるのか不安です。 裁判に詳しい方、ご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • NHKの詐欺裁判

    NHKが詐欺裁判を起こして勝訴しているという情報を入手しました。http://www.youtube.com/watch?v=7uon0ZNYjus被告は受信出来る設備がないということで契約を断っていますがNHK職員か下請けが勝手に契約書を偽造して偽造契約書をNHKが受理して滞納金の裁判をおこされていました。被告側は全ての書類には記入していないということを認めていますが印鑑が押してあるというだけで被告側の敗訴になりました。何故NHKこんな詐欺をおこしても勝訴するんですか?ザラにある名字の印鑑なんて普通の店にある印鑑を買ってきて押しただけで何故それが本人が押したのだと認められて勝訴するんですか?これって明らかな詐欺ですよね?法律を無視した裁判判決が出されたということですか?

  • 訴訟中の倒産(被告)

    被告が法人で訴訟中に倒産した場合、原告は全面勝訴ですか?棄却ですか?それとも裁判官のさじ加減? お願いします。

  • マスコミにおける『被告』の呼び方

    メディアはいまだ酒井法子でほぼ持ち切り状態ですが、 ずっと気になっているのが『酒井被告』という呼び方です。 刑事裁判では『酒井被告人』って呼ぶんじゃないのですか? 『被告』と呼ぶのは民事や行政事件の訴訟のときだけだと認識してたのですが… 報道などで刑事事件における『被告人』を呼ぶときは『被告』と略すとか?? でもコメンテーターとかで出てる法曹関係者は みんな『酒井被告人』って言ってるしなぁ、と気になってます。