• ベストアンサー

バッテリー容量で燃費も変わる???

この度バッテリーを、新車納車時の純正品(小容量)のものから、制限一杯の大容量のものに変更したところ、燃費が一気に[2km/L]近く悪くなりました。 なぜか? 私が考え得ることは下記のことです。 この考え方は正しいのでしょうか?それとも別の要因が介在しているのでしょうか? (1)バッテリーが大容量になる (2)バッテリーを充足(満充電)しようと、オルタネータ等にこれまで以上の負荷が掛かる (3)エンジンもこれに連動して負担が増加する (4)エンジンへの負担が増加した分、燃料消費量は増大する (5)燃費が悪化する

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

バッテリ容量を大きくしても、電気の使用量が同じであれば、バッテリの放電量は同じです。 オルタネータは、バッテリの放電量に見合う分を補充(充電)するだけですから、オルタネータの負荷が増えることはありません。 したがって、エンジンにかかる負荷も変わることはなく、燃費が変わることもありません。 燃費が悪化した要因として考えられることは、バッテリをいったん外したので、ECU(エンジンやミッションの電子制御装置、俗にコンピュータ)の学習値がリセットされたことによるものかも知れません。 車種・年式によって学習内容は千差万別ですから、一概には言えませんが、 最適点火時期の学習値や、空燃比の学習値などは長期にわたって学習していますので、 それらがリセットされると燃費が悪化することは間違いないです。 ただし、悪化する程度は、これも一概には言えませんが、満タン法でも気づく場合があります。 学習値リセットによる悪化であれば、今後学習していきますから、給油する度に改善されていきます。 学習値がリセットされるとAT車であれば、変速点が変わったり、変速に要する時間が変わったり、ときにはショックが出ることもありますが、少しずつよくなります。 また、一時的にアイドル不調になることもあります。 交換されたのはバッテリだけですか。 [2km/L]の悪化が何%になるのか不明ですが、バッテリ以外にも何か原因があるかも しれませんね。

oshietego
質問者

お礼

>バッテリをいったん外したので、ECU(エンジンやミッションの電子制御装置、俗にコンピュータ)の学習値がリセットされたことによるものかも... あ!もしかしたら。おっしゃる通りかも知れません...。 当然ですが[BATT]交換した場合、併せて[ECU]もリセットされますよね。 なるほど。原因はそこにあるのかも知れません。 今年9月に納車されて、当初は丁寧に(ENGをいたわるように)扱っていましたが[BATT]を交換したあたりからは、若干ラフな乗り方(アクセルワーク等)に変わったかも知れません。 ECUがそれ(そういう乗り方)をメモリーしたとすれば、当然燃料も濃くなり、シフトタイミングも変更され、その後いくら丁寧に扱ったとしても改善(燃費の伸び)がみられない。 このような解釈でよろしいでしょうか? 早々の御回答に感謝申し上げます。 -PS- もう一度[BATT]外して=ECUリセットして、その後どの様に改善されるか試してみたいと思います。

その他の回答 (5)

  • enyo-r
  • ベストアンサー率21% (191/892)
回答No.5

バッテリーの容量というのは?? 55 D 23L←これが容量ですが~ 普通は始めの "55"の所が強さなのでここの数字の 大きいものに変えます (55D23L→80D23Lに交換) すると重たい負荷が掛かった時に (ライト点等時やエアコン使用時等) 粘り強くなるので燃費は良くなります バッテリーが強いとダイナモへのアクセスが少なくなるので エンジンが軽くなるのです~ バッテリーの問題は 23L よりも 55所です 55の所が同じなら容量を増やしても何も変わらないと思います 容量を増やしたという事は 55D23Lを55D31L(?)等に したということですよね?? バッテリーは新品の時には"満充電"だと思うので ダイナモへのアクセスは 少ないので燃費は悪くならないですよ~

oshietego
質問者

お礼

早々の御回答に感謝申し上げます。 今回の件、どうも「#6」の方の指摘が当たっているような感じです。 そんなこんなで、リトライしてみます。

回答No.4

>>バッテリーを充足(満充電)しようと、オルタネータ等にこれまで以上の負荷が掛かる  基本的には、使用した分の電気をを補充しているだけなので、バッテリーの容量とは関係ないはずです。  強いて言えば、バッテリーの重量が増えた分燃費が悪くなりそうですが、バッテリーの他に何か原因が有るのではないでしょうか。 >>バッテリーを購入されたお店でアイドリング調整をなさってみては?  最近の車は、簡単にアイドリング調整などできません。  

oshietego
質問者

お礼

早々の御回答に感謝申し上げます。 今回の件、どうも「#6」の方の指摘が当たっているような感じです。 そんなこんなで、リトライしてみます。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

素人考えですが、オルタネーターはバッテリーの容量とは関係なく、常にエンジンと連動して回転してますから、バッテリー交換で負荷が増えるということはないような気がします。 他の要因があるのではないでしょうか? 冬になってエンジンスターターを使う機会が増えたとか、タイヤをスタッドレスに替えたとか、単にタイヤの空気圧が減ってるだけとか、他にもいろいろ燃費が悪化する要素はあると思います。

oshietego
質問者

お礼

早々の御回答に感謝申し上げます。 今回の件、どうも「#6」の方の指摘が当たっているような感じです。 そんなこんなで、リトライしてみます。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 理屈を言えばそのような理屈もあるでしょうが、バッテリーのために燃費が2km/L近くも悪くなるとは考えにくいです。燃費悪化の各種要因をよく調べずに、すべて直前に交換したバッテリーのせいにしていませんか。

oshietego
質問者

お礼

早々の御回答に感謝申し上げます。 今回の件、どうも「#6」の方の指摘が当たっているような感じです。 そんなこんなで、リトライしてみます。 -PS- 過日は大変有用なアドバイスを賜りありがとうございました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

一概にこれが原因だと言えませんが、一つ考えられるのはダイナモに負荷がかかっているのではないかと思います。 確かめ方は簡単です。アイドリング状態でエンジンの回転数がどれだけになってるかで判ります。 もし高くなっている様であれば、そのバッテリーを購入されたお店でアイドリング調整をなさってみては? あとは単純に制限一杯の大きさのバッテリーですので、当然重量が前のと比べものにならないぐらい重たいはずです。それで燃費が下がってる可能性もあります。 でも燃費は走り方・気温・路面状態などの要件で随時変化する物なので、バッテリー積み替え=燃費悪化とは判断の難しい所です。 あくまで想像の話ですので ご参考になれば・・・

oshietego
質問者

お礼

早々の御回答に感謝申し上げます。 今回の件、どうも「#6」の方の指摘が当たっているような感じです。 そんなこんなで、リトライしてみます。

関連するQ&A

  • バッテリーと燃費

    エスティマ・エミーナに乗ってます。 3年半使っているバッテリーですが、エンジン始動は一発でかかり ますが、エンジンを切った状態でウィンドウの開閉が随分と重そうに 感じるようになり、そろそろ寿命が来るかな?と思ってます。 劣化してきたバッテリーを使っていると、オルタへの負担が掛かる ようになり、それに比例して燃費も悪くなるものでしょうか? 今年の夏も猛暑になりそうなので、買い換えようとは思っている のですが、燃費などにも響くようであれば、夏が来る前に交換しようか と判断に困ってます。 サンデードライバーなので、平日はソーラー発電で多少の充電はさせて いるので、今まで使ってきた中では長持ちしている方ではありますが・・・

  • 車検後 燃費が1km/L落ちました。

    年末に平成10年式後期型ビックホーン(ディーゼル3.0L)の車検を受けました。  走行距離が10万キロを超えましたので、デフオイル、トランスファーオイル、ATF、燃料フィルター シャフトブーツなどを交換をしました。(オイル類は純正品です。)  エンジンオイルは車検後にいつものホームセンターでいつものオイルで交換しました。  車検後の燃費は9.3km/L以上走っていたのに、気をつけて走って8km/Lくらいになってしまいました。 エンジンの掛りも悪くなりました。(これはバッテリーが寿命かも)  ATFを変えてギアが滑っているかんじもしません。  オイル類をほとんど変えたのでオイル類がまだなじんでいないんでしょうか。通勤では1日に40キロは走ります。 またオイルがなじまないだけでこんなに燃費が悪くなるのでしょうか。 軽油とはゆえ燃費が1km/Lも悪くなれば財布がきついです。 まだこれからも永く乗っていきたい車なので 何か原因があればよろしくお願いします。

  • バッテリーの容量アップ

    現在アルファード(寒冷地仕様)に乗っております。 今回で3回目の冬を迎えようとしているんですが、昨年末あたりから、エンジンのかかり具合が悪いです。 特に、エンジンスターター(社外品)をONにした場合、一旦バッテリー上がりのような状態になり、 スターターではエンジンがかかりません。(その後オーディオ類のメモリーがリセットされてます。) その為に、バッテリーを替えたい思うんですが、どうせなら容量をアップしたいと考えております。 バッテリーは、現在「55D23L」という仕様なんですが、どれくらいまでのものが使用できるんでしょうか? エンジンルームを見た限り、まだ大きいものが積めそうな気がするんですが、また、複数使用することも可能なんですか? あと、バッテリーの容量をアップした場合、他にやっておいた方がいいこととかありますか?(オルタネーター?の交換??) あまり詳しくないので、何方かご指導いただければと思います。

  • エクストレイルの燃費について

     昨年、15年式エクストレイルS(T30後期型)を中古で購入しました。走行距離は67000kmとそれほど多いほうではないのですが、燃費が悪く悩んでいます。燃費運転を心がけているのですが、こんなものなのでしょうか? ・市街地4.5km/l前後 長距離10.0km/l前後。 ・車検新規で、点火プラグ、バッテリー、エアクリーナーは交換してあります。 ・タイヤは純正サイズのオンロードタイヤで、溝も空気圧も異常ないです。 ・エンジンを止めていれば燃料は減らないので、漏れなどはないと思います。 ・ついている主な電装品はカーナビくらいです。  冬は燃費が悪くなると聞きますが、秋くらいからこんな感じです。

  • ハイブリット車の駆動用バッテリの容量

    プリウスをはじめとするハイブリット車(以下、車)の駆動用バッテリの容量は どのように決めているのでしょうか。 車は純然たる電気自動車でありバッテリの放電で動き、エンジンによる発電 もしくは回生ブレーキの発電によりバッテリに充電されます。 バッテリを満充電にすると、減速時の回生エネルギはバッテリに充電する ことはないので無駄になります。 つまり、バッテリは常に半充電の状態でなければ燃費をよくすることは できない仕組みと思われます。 このことから、走行はモーターを駆動するエネルギの源泉はエンジンであり 何もバッテリに充電する必要もないため比較的容量の小さい電池でよくて (実際には走り出しのための、初期エネルギとしてアシストする?) 減速時の回生エネルギをいかに蓄えて置くかでバッテリの容量は 決められているのではないかと思います。 長くなりましたが バッテリの容量はどのように決まるのかを教えて下さい。 ロサンゼルス空港でプリウスタクシーを多く見ましたが バッテリは日本と仕様が違うのでしょうか。 (環境面で米国仕様が違うのは承知しています・・魔法瓶搭載など)

  • バッテリーの容量アップについての質問です。

    バッテリーの容量アップについての質問です。 以前、ほとんど乗らないクルマ(Aとします)のガソリンタンクは空がいいのか満タンがいいのかと質問しましたが、 別なクルマ(Bとします)もあまり乗りません。 週末にBのクルマに乗ろうとすると、バッテリー電圧が低下気味で、エンジンを回して乗ると、 翌日くらいはOKですが、次の週末になるとまた低下気味。 Bのクルマは最近のクルマで、電装品が多いみたいです。 そこで、少し容量の大きいバッテリーに換えようかと思いますが、この場合、オルタネータも 容量アップしないといけないのでしょうか?。 ちなみにAのクルマは、オリジナルは72Ahか、84Ahのところ、100Ahを積んでおり、 数ヶ月ぶりに乗っても平気です。オルタネータはオリジナルのままです。 もっとも、古いクルマなので元々電装品も少ないのですが。 Bのクルマについて、オルタネータはそのままで、バッテリーの容量をアップして、 電圧不足を解消できたらイイなぁと考えています。どんなものでしょう?。

  • カタログ燃費について

    JC08のカタログ燃費が実燃費としてあてにならないのは常識ですが、相対的な指標としてはどうなんでしょうか? 例えば新型プリウスの燃費はグレードで結構異なるようです。 === 冒頭で紹介したEグレード(2WDのみ)が燃料タンクの容量を減らす(タンク形状は同じ)などしてJC08モード燃費40.8km/Lを達成。売れ筋グレードの「S」は、2WDが37.2km/L、初設定の4WDが34.0km/Lとなっている。 === 2WDと4WDで違うのは分るとして、上記のEとSの違いはおそらく車重くらいだと思います。試験では車重ごとに負荷を決めて試験しているだけなのでそれだけの差が出るというのは知っていますが、パワートレーンが同じ2車種でちょっと車重が違うだけで実際に実燃費でこれだけの差が出るものでしょうか?

  • ジェンマ125(CF41A)の燃費

    ジェンマ125(CF41A)を中古で購入し、エンジン等の調子がよく、問題なく走行していますが 燃費が気になっています。 インターネットで調べますと、ジェンマ125の実用燃費が30km/L前後のようなのですが 私の場合、実用燃費が16km/Lくらいです。 市街地走行でも信号のの少ない道路を走行しても同じくらいの燃費です。 簡単に試せる対処法はありませんでしょうか。 購入時はエンジンがかからず、バッテリー交換とキャブレーターのオーバーホールをしています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 車検後に燃費が落ちた原因について

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 【経緯】 先週、車検を行いました。 クルマは2005年式のRX-8(ハイオク仕様)で、走行距離は3万8千キロです。 車検はエネオスのパーフェクトコースを選びました。 車検ではブレーキオイル交換、ラジエター液交換が標準で行われ、オプションで勧められたので、燃料添加剤剤エコフォースGを2本入れました。 【背景】 燃費ですが、ひと月前に燃費が向上するという電気ノイズフィルター「ロケットパワーにんじん君ツインGT」をつけて、6.0~6.5km/Lだった燃費がこのひと月に7.6km/Lへ向上しています。 ところが、車検を終えてきて、燃料計が著しく落ちていくので、心配になり本日給油したところ、燃費は4.6km/Lとひどい状況になってしまいました。 実は、車検前に走行距離を控えておきました。車検後に確認したところ、車検時の走行距離は20kmでした。直後に給油したところ、5Lも入ってしまい、4.0km/L?なんか変だな?エンジン系の点検で落ちたのだろうと自分に言い聞かせていました。 それと、電気ノイズフィルターが外れたのかと思い確認してみましたが、こちらはしっかりとついていました。 また、クルマの運転方法や使用の仕方など特に変えてはいません。 【質問】 (1)車検前と車検後で燃費が悪化したため、考えられることとして、燃料添加剤を疑っています。燃料添加剤が原因となるでしょうか? 他人様のgooでの質問・回答をみると、燃料50Lに対し1本が目安と書いてあり、燃料添加剤はエンジンオイルを傷めるとも回答されており、60L満タンに2本の添加剤では濃度が濃すぎて燃費悪化に繋がったのかとも考えています。 ただし、エネオスでは車検終了後に添加剤を入れたと言っているので、これが本当なら、【背景】での車検直後の燃費計測による燃費4.0km/Lとは矛盾してしまいますので、他に原因があるのでしょうか? ちなみに、エネオスではHP上で下記のように添加剤をうたっています。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 『ENEOS エコフォースG(ガソリン用清浄剤)は、エンジン内部のガンコな汚れを落とします。』 ENEOS エコフォースGは高い清浄効果でエンジン内部の吸気バルブをクリーンアップ。 バルブステムに付着した粘着物を除去して、バルブスティック現象(粘着物によってバルブが正常な位置に戻らないこと)を抑止します。 高い熱分解性により排気ガスのクリーンアップと加速性・燃費の向上も図ります。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ (2)上記の説明では、バルブをクリーンアップと記載されていますが、ロータリーエンジンの場合、バルブは無かったかと思います。この添加剤は必要があったのでしょうか? 以上、素人考えで大変恐縮ですが、考えられる原因で結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 燃費について

    乗用車の燃費向上で、加速・減速、車間距離等、向上策がありますが、アイドリングストップはどう思われますか。  5分や10分の時はもちろんエンジンを切ったがいいのですが、5秒10秒ではどうでしょう・・・。回っているエンジンを止めたり回したりする事はエンジンに負担にならないでしょうか。また、バッテリ-、セルモ-タ-等負担がかかりマイナス面もあるかと思います。