• 締切済み

※この質問は電話で寄せられた質問です。

「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

みんなの回答

noname#113190
noname#113190
回答No.5

他のソフトに比べて高いということは、何か差別化をしないと売れません。 同じことであれば安いものを買うのが人間ですから。 2番の回答者も書いていますけど、その特徴は検知率の高さであると考えます。 このソフトを選ぶ人はこの点が気に入って買いますから、興味があれば体験版で試してみてください。 体験版をお勧めするのは、合う人と合わない人がいて、うちでは何度やってもパソコンがおかしくなり、結局合わないソフトと判断しました。 合う人は動作も軽くなかなか良いと言いますから、自分に合うか合わないかをまずは試してください。 合わないときは何かあるかも知れませんから、念のため、インストール前に大切なデータはバックアップしてください。 セキュリティソフトは何であれ、自分が信頼することが大切で、私はもっと安いものでもかまわないと考えますけど、カスペルスキーも試してみないと長所短所が判りませんから、興味があれば試してみるのが良いでしょう。 その上で納得してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • waros99
  • ベストアンサー率29% (162/544)
回答No.4

#2です。すいません訂正です。 ×:システムに関わる正常なプログラムであっても検知してしてしまうこともあり得ます。 ○:システムに変更を加える正常なプログラムであっても・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • waros99
  • ベストアンサー率29% (162/544)
回答No.3

#2です。 今のMalware作成者及びクラッカーは、ルータ+総合対策ソフトのような環境であってもなお攻撃が成立するように考え、実際に次々と手法を生み出します。キモは受動的攻撃です。 ボクは実際に使われてるexe改変ツールやFWB(Firewall Bypass)Malware(例:RAT、Keyloggger、Downloader)、あるいはMPackやIcePackなどを使ってテストしてます。大手どころの対策ソフトは最低1回はテストしてます。 で、カスペにはProactive DefenceというBehavior Inspectionによる検知技術が備わってます。これはリアルタイム及びオンデマンドで検出されなかったMalwareを実行時に検出できたりします。この時、ロールバックさせることも可能(実際には変更された箇所を元に戻す)。 もちろん、過信は禁物でどんなMalwareにも有効ということはないでしょう。また、システムに関わる正常なプログラムであっても検知してしてしまうこともあり得ます。 雑誌などのテスト記事などにも出てますが、他のソフトには無い防御層を持ってることは一つ有益だと思います。 ボクはシェアを持ってるとか持ってないとかそういったことはぜんぜん考慮に入れてません。あくまで実際に使われる手法に対して防御できる能力があるのか無いのかで判断します。もちろん、相応のスキルがないと駄目なんですが。 おそらく現状、総合対策ソフトにおいては一番防御性能高いんじゃないでしょうか。 もちろん、不測の事態に備えて日頃からデータ&システムのバックアップも防御と共に非常に重要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • waros99
  • ベストアンサー率29% (162/544)
回答No.2

こんにちは。 ボクは黒いサイトの潜入調査や仮想マシン上でAVのスキャンやPFWの検知を欺くMalwareの動作解析みたいなことをやってます。 当方KAV 8.0 beta(テスター向け)を使用しております。カスペはどちっかというと値段よりも性能という考え方です。日本においては特にそうかもしれません。ただし、付加価値はかなり高いです。英語版でよければ海外のショップを利用するのも手かと思います。 [例] http://www.amazon.co.uk/s/ref=nb_ss_sw_h_/026-2329399-2630043?url=search-alias%3Dsoftware&field-keywords=kaspersky [Kasperskyの主な特徴] 1 更新頻度が高く、対応早い 2 パターンファイル対応以外にもProactive Defenceを備える 3 対策ソフト自体に対する攻撃にも強い 4 第三者機関でのテストや内外のセキュリティー関連サイトでの評価 非常に高い 5 F-Secure、G-DATA、Zone Labs等数社に対してスキャンエンジンをOEMとして提供してる 現行Verは7.0ですが、8.0がエンジンをはじめほとんどのコンポーネントが刷新され、7.0以上に期待できそうな予感。

voicede1
質問者

補足

「Voice de OK」サービス提供停止のため、この補足の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.1

セキュリティソフトは、中国やインドなどの人件費が安いところで開発されたものは安く、ヨーロッパは高い値段になります。 この中間がアメリカのソフトで、人材の引き留めの為に資金が必要ですから、安くは無いです。 また、開発費以上にサポートの費用が必要で、更新料無料のソフトはメールのみとか、このサポートを縮小させて値段を下げています。 カスペルスキーは高額ですけど、外国では日本ほど高く売られていません。 英語版が4千円程度です、一説には日本人は舶来品をありがたがるので、高くしても買うだろうと考えて高めの値段を設定して、儲けを開発費に回しているという説、日本語化にお金がかかるから他国より高いという説もあります。 セキュリティソフトは高いものが良いとはいえませんから、体験版で試して、自分に合ったものを見つけてください。

voicede1
質問者

お礼

「Voice de OK」サービス提供停止のため、このお礼の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A