• ベストアンサー

このような場合は…?

kadakun1の回答

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

過去の判例からすると、犬や猫は物と同じ扱いになります。 買い主がいれば、管理義務責任を問えますが、ノラの場合はむりですからね。 なので、1の公算が大きいです。 もちろん、後続車も車間距離&スピードの関係で過失がありますが、急ブレーキを踏んだ側の方が大ですね。 ちなみに、急ブレーキを踏むと事故になると予測して、犬をはねて死亡させた場合に、もし買い主がいても、買い主からぶつけた側の責任はほとんど問えません。逆に車に傷が付けば、運転者がそれを請求できると聞いたことがあります。

Jury916
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、対動物の場合動物は物扱いになるのですね。 しかし、そうなると交通状況・道路状況によっては犬・猫等は轢いてくださいということになるのでしょうか…? なんだかそれはそれで嫌な気分になりそうですねぇ。 下2行の記述に関しては参考になりました。

関連するQ&A

  • 交差点で追突事故を起こしました…

    先日、運転していた時のことです。前を走行していた車が車線を跨いだり、急に減速したり不穏な動きをしていました。信号のある大きな交差点に差し掛かり、黄色になる直前で前方の車が急に加速を始め、私も続いて交差点を左折しようとしました。本来なら黄色に差し掛かった時点で自分も停止しなくてはいけなかったと思いますが、後続車の車間距離が短く、また加速していたので急ブレーキを踏んではあぶないと思い通過しました。停止線を越え、横断歩道も越えたところで、前の車が急ブレーキを踏み停止したため、間に合わず追突してしまいました。後続車はぎりぎりで止まったため、追突はされませんでした。この場合、前方の車が停止線をはるかに超え、交差点内に進入したところで加速しながら急ブレーキを踏んだのですが、このような場合でも過失は100%私にあるのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 誰の責任?

    こんにちは。最近のクルマって至れり尽くせりで、親切の押売じゃないかと思う程。 で、ちょっと気になったのですが、追突防止の自動ブレーキ。 もし居眠ったドライバーのクルマが正しく作動して急停止したところに運悪く後続車が突っ込んだ・・・なんてことになったら、やっぱり責任は後続車の運転手にかかるんでしょうか。居眠りをしてしまった自分の過失を棚に上げて2台目の運転手が悪い、って言うのはボクとしては納得行かんのですが・・・

  • 飼い犬を轢いた場合

    本日,片側2車線の結構広い国道で,流れに乗って左車線を走っていたところ, 急に車道に飛び出してきた飼い犬を轢きそうになりました. 幸い,急ブレーキでなんとか直前で停止することができて,大事には至りませんでした. それから,目的地に向かって運転しながら 『 あそこで犬を轢いたら,飼い主に賠償金でも請求されるのではないかと思うけど, その場合って,保険使えるのかな? そもそも,犬・猫はヒトではないし,今回のような故意ではなく過失の場合は責任を負う必要があるのか? 』 と思っていたのですが,結局のところどうなんでしょうか? ネットでも一応調べたのですが,あまりよくわからなかったので,質問させていただきました.

  • 過失割合について

    片側一車線で路肩もないような山道のまっすぐな下り坂で、 前の車(A)が急に左に逸れたため、後続車の私は急ブレーキをかけました。 何がどうなったのかわかりませんが、Aは横転しながら真上に飛んで、 停車した私のボンネットでバウンドして反対車線に横たわりました。 Aの運転手は軽傷で、後から聞いたら居眠り運転とのことです(私にも警察にも居眠りと証言)。 Aは大破、私の車もAが落ちたボンネットの中がぐちゃぐちゃになりました。 Aは左前輪を中心に前方が大破しており、これはAの自損になるのですが、 私の車の破損についての過失割合を教えてください。 通常、前の車が急停止した際、後続車が追突すると過失割合は追突者:被追突者=7:3で、 被追突者に重大な過失があった場合は5:5になると聞きました。 今回の事故はAが被追突者で私が追突者の追突事故となるのでしょうか? であれば、私とAの過失割合は7:3もしくは5:5になるのでしょうか?

  • 乗用車の自動ブレーキ 誤動作で追突された場合は?

    自動ブレーキ誤動作およびそれが原因の追突事故が問題になっています 危険回避のための制動であれば、自動であっても運転者自身の操作であっても、追突されれば相手の過失が100%ですよね では、自動ブレーキの誤動作による制動で追突された場合は、どうなるのでしょうか? 原則的には前方車が危険回避等何らかの事由での急制動を想定して、相応の車間距離と前方注視すべきなので、自動ブレーキ誤動作による制動であっても追突した側が100%の過失割合になるのでしょうか? 私が乗っている車種では、自動ブレーキを解除できないので、万が一の誤動作で追突されないことを祈るばかりですが、もし追突された場合の過失割合が気になった次第です よろしくお願いします

  • 追突必至でも動物が飛び出したら急ブレーキかける?

    たま~にですが、異様に車間距離が短い後続車に遭遇することがあります 先日もそんな車に会いましたが、運転していたのはオバチャンで、私が異様と感じた短い車間距離も他意はない雰囲気でした その道では、帰化したタイワンリスが生息していてよく姿を見かけますし、時々車に轢かれた死骸もあったりします オバチャン運転の車間距離短過ぎの後続車がいて、もしリスが飛び出して急ブレーキかけたら追突必至だろうなと思いました もし皆さんが異様に車間距離が短い後続車を認識していて、動物が飛び出したら、その後続車に追突必至が予測されても急ブレーキをかけて動物を轢くのを回避しますか? 急ブレーキ以外に回避方法が無く、回避せずに轢いたとしても実害はない小動物(ぶつかると相応の損害を被る大型動物ではない)場合です。

  • 追突していた場合、責任の所在は?

    お世話になります。 先日、仕事に向かう際、反対車線で追突事故を起こしていたらしく、 2台の車が左に寄せて警察の到着を待っているようでした。 私の車は、そのまま前方の交差点で右折待ちの列で停車。 信号は一旦赤になり、右折の指示が点灯し右折レーンの車が右折を始めました。 すると反対車線の前方からサイレンも鳴らさずパトカーが信号無視で交差点に侵入。 私の3台前方のトラックが急ブレーキ。 その後続の車も急ブレーキ。私は車間を取っていたので余裕を持って止まれました。 恐らく先ほどの追突現場に向かおうとしてたんでしょうが、トラックの急ブレーキを見てなのか、 そこからサイレンを鳴らして去って行きました。 もし、急ブレーキのトラック以降で玉突き事故が発生していた場合、 責任や過失はどのようになっていたのでしょうか。 今思えばよく玉突きが起きなかったなぁと思えるような状況でした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自動ブレーキで追突されたら?

    先日、乗用車を試乗中、前車追従型クルーズコントロールを使って半自動運転をしていたら、全く何の危険も無いところで何かに誤反応し、急とまでは言えないもののけっこう強めのブレーキが勝手にかかりました 幸い後続車もなく追突されたりはしませんでしたが、車間距離が不十分な後続車がいたら追突されていたかもしれません このような場合でも、追突した側が100%の過失となるのでしょうか?

  • この場合の過失割合は!?

    先日、自動車を運転中に、自転車と衝突しそうになりブレーキで回避出来ましたが、危なかったです。 もし衝突していた場合は、双方の過失割合はどんな感じだったのでしょうか? 自動車 片側二車線 50km/h制限道路を、流れに乗って左側車線を40km/hで直進 自転車 左側のガードレールで仕切られた歩道を、15km/hほどで直進 ガードレールの切れ間から、車道に飛び出し、私の車の目の前に現れる 急ブレーキで衝突を回避出来ましたが、もしブレーキが間に合わなくて自転車に衝突(追突)していたら、過失割合はどんな感じだったのでしょうか? 一応、検索してみましたが、適当な事例が見つけられませんでした

  • 自動ブレーキ誤動作による追突事故 過失割合は?

    自動ブレーキ誤動作およびそれが原因の追突事故が問題になっています 危険回避のための制動であれば、自動であっても運転者自身の操作であっても、追突されれば相手の過失が100%ですよね では、自動ブレーキの誤動作による制動で追突された場合は、どうなるのでしょうか? 基本的には前方車が危険回避等何らかの事由での急制動を想定して、相応の車間距離と前方注視すべきなので、自動ブレーキ誤動作による制動であっても追突した側が100%の過失割合になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう