• 締切済み

最安自宅サーバの構築

現在自宅サーバで以下を運用してます。 ・mailサーバ ・webサーバ ・DNSサーバ ・アンチスパムサーバ ・その他検証環境用サーバ 何れもアクセス数は少なく負荷は非常に少ないのですが hostOSにwindows2000でvmwareを利用しvirtualhost×3にて 稼動している為、最近は非常に重く感じられるようになってきました。 コンパイル時なんかは非常にストレスとなります。 H/WはDELL製sx260:P4 2.53GHz、Mem1GBです。 その為この度自作にて安くリプレースを検討してます。 自作PC完成後の運用は以下となる予定です。 hostOSがCentOS5.0でOpenVZにてvirtualhostが3~5つで 前述サービスを行います。 そこで質問なのですがCPUおよびマザーボードを検討する上で 低価格・低消費電力を念頭にLinuxにて前述サービスを稼動させる 事を考慮するとデュアルコアは必要となるのでしょうか? マルチスレッド等云々と考えるとシングルコアにて十分なような 気がします。 検討しているのはCeleron420かAthlon64LE-1600等です。 H/W関係については余り知識が少ないものですから皆さんの 意見を拝聴できればと思います。

みんなの回答

回答No.2

さほど負荷が無いのであればCeleron420で良いでしょう(デスクトップPC向けのCore2シリーズよりも消費電力は低いです)。 ただ、私としては新しくPCを組み立てるよりも、(可能なのであれば)現在のPCにメモリを増設した方が安く、また楽に性能アップを見込めると思います。 またコンパイルに時間がかかるということですが、これはサーバでコンパイルを行っているのでしょうか? もしそうなのであれば、ウイルスやバックドアの中にはどのようなプラットフォームでも動作出来るように、ソースを置いた後にコンパイラでそのプラットフォーム用にコンパイルして動作するものがある、という理由から直ちにやめるべきです。

cowboys
質問者

補足

コンパイルにつきましては検証環境用の方で行っております。 外向きのサーバにはgcc等は入れておりません。 またバーチャルホストで複数のサーバを稼動させる為 メモリ容量が豊富であると都合が良い為もあり、また 現在DDR2のメモリが非常に安価で手に入ることもあり リプレイスをする事にしました。 現在のPCはDDRなのでメモリを増やすとなると現在の512MB×2 を外して1GBを2枚購入する事になります。 その出費を考えると手持ちのケースや電源、ドライブ類を 除いてM/BとCPU、メモリ(DDR2)を購入すれば恐らく2.5万以内で 済むかと思うのでその意味も含めリプレイスを考えています。

  • -poachi-
  • ベストアンサー率16% (58/347)
回答No.1

玄箱で mailサーバ webサーバ DNSサーバ ・・・できませんでしたっけ?

関連するQ&A

  • 自宅サーバの筐体選びについて

    主にファイルサーバ、追加でWebサーバ用途を考えています。選定条件として、 ・24h稼働させても消費電力が少ない(多くても月500円程度) ・OSはLinux(構築経験があるのはUbuntu) ・動作音、ファンの音が静かだといい ・ハイスペックは望まない(smbやsftp、pukiwiki、wordpressが動作すれば十分) ・グラフィックはあればいいな程度(xbmcを入れてみたい) ・予算1万前後 上記の条件を満たす筐体で自分なりに探したところNUC、mini-ITXがいいのかな?と思っていますが、選択肢は他にもありますでしょうか?また、おすすめなどありましたら教えていただきたいです。 また、以前までRaspberypiでサーバを運用していましたが、動作が不安定(よくカーネルパニックを起こして起動不可になった)であり安定稼働するサーバを希望します。 よろしくお願いします

  • Xeonプロセッサがデュアルかシングルか見分ける方法

    標記の通りなのですが、これから購入するサーバが シングルコアかデュアルコアかわかりません。 1) Xeonプロセッサ搭載のものを検討中なのですが、 購入の際にシングルコアかデュアルコアか わかる方法はありますか? 2) 既に稼動しているサーバで、Xeonプロセッサを 搭載しているものがあるのですが、そのサーバが シングルコアかデュアルコアか判断する方法は ありますか? 困っています。宜しくお願い致します。

  • 自宅サーバーについての質問

    ネットワークについて勉強中の学生です。 趣味・勉強のために自宅サーバーを建てようと思っています。 色々調べた所、次の2点の疑問が出たので質問させてください。 1.OSはUbuntuで良いのか。 定番らしい(?)CentOSで挑戦するつもりだったのですが、Ubuntuでも問題ないという旨の記述を見ました。「よりサーバー運用っぽい事をしたい」という観点で、CentOSとUbuntuに違いはありますか?Ubuntuは数年間触っていた事があったので迷っています。 2.電源ユニットについて。 サーバーマシンは、自作PCからの流用に加えて電源ユニット・HDD・メモリの買い足しで構成するつもりです。電源ユニットについてなのですが、300W電源でも500W電源でも、その他のパーツの消費電力合算が100Wだとしたら電気代は同じですか? 一応、電源以外での構成も晒しておきます。 /**************************************** CPU: core i5 750 2.66GHz M/B: ASSRock P55DE3 メモリ: 2G * 2 HDD: 500G * 2(RAID1) @予定 *****************************************/ 初めて自宅サーバーに挑戦するため、変な質問かもしれませんがお手柔らかにお願いします。

  • セキュアWebシステムの構築

    社内にWebサーバーを設置・運用することを検討しています。 WebサーバーはWindows2000&IISの組合せで構築しようと考えております。 書籍などを読むと、「Webサーバーでは不要なサービスは停止及び無効化させるべき」と記載されていますが、具体的なサービスまでは記載されていません。 どのサービスが停止&無効化させるべきものなのか、説明されている書籍あるいはサイトなどはありませんか? よろしくお願いします。

  • レンタルサーバで・・・

    現在自社運用でメールサーバ(MX)を運用しておりますが 外部へ委託する際に レンタルサーバでできないか 検討しております。 そこで、一般的なレンタルサーバはメールを受け取って 他のアドレスへ転送するといった機能は多数ありますが 純粋にMXとして機能し 自社内のPOPサーバへリレーさ せるだけでいいと考えております。また、アカウント数 の制限がされないサービスがいいのですが、なかなか要件 にあったサービスが見つけることができません。 具体的なサービス・会社でよいものをご存知の方がいらっしゃれ ば教えていただければ幸いです。 当然価格は安ければ非常にありがたいです。

  • 自宅サーバー可のプロバイダ

    現在jcomに加入しているのですが、 自宅サーバーを設置したい為プロバイダ変更を検討中です。 どこかオススメのプロバイダはありますか? ・テプコが通っていないため、テプコ光以外のサービス ・できれば光が良いです。 ・関東です。

  • 自宅サーバーの冗長化

    お世話になります。 現在Linuxで自宅サーバー(web)を運用しているのですが、 最近冗長化とスクリプトに目覚め(笑)自分でサーバーを冗長化する スクリプトを作りました。 今のところ、ネットワーク障害、サービス障害には耐えられるように なっています。 しかし、ハード障害に関してはどのようにして障害を検知すればいいのかが わからず困っています。 とりあえずHDDの間欠障害を検知したいと思っています (完全に壊れたらRAIDでも組んでいない限りサービス障害検知にひっかかるので) いろいろと調べていくうちに SMARTD というデーモンを利用すれば障害を検知 できそうかなぁというところまでわかったんですが、これはHDDの温度や、いつ に何回エラーが出たなどのログを見れるだけで白黒ハッキリしてないlogしかなさそう なんです。(実際みてみましたが意味がよくわかりません・・・・) ハッキリこういったメッセージが出ればアウトっていうのがわかりません。 どなたかSMARTについて詳しい方いらっしゃいませんか? ちなみにサーバー冗長化スクリプトの動き(仕様)は以下になります。 ・メインと予備で2ノード(2台)構成 ・※1メインサーバではサービス監視スクリプトを常時実行。 サービスが停止した場合、それを検知しIPアドレスを自動で変更(予備との疎通を切るため)。 ・予備はネットワーク監視スクリプト(メインとの疎通)を常時実行 疎通がとれなくなった場合、メインが停止したと判断し、メインが使用していたIPへ切り替え、サービスを起動。 前提条件として ・サービスの設定は両ノードとも同じ設定にしておく(apacheの設定) ・webのデータはメインから予備に定期的にコピーする となっています。 SPOFに対応してないとかデータの整合性がどうのとかのつっこみ所満載のへっぽこ仕様ですが勘弁してください(笑 ちなみに、メインにハード障害が起こった場合(検知できたら)、 ネットワーク疎通を意図的に切断することで(※1の部分です)フェイルオーバーさせる仕様を考えてます。

  • ある日突然自宅サーバーに接続できなくなりました

    自宅のDebianマシンでウェブサーバーを運用しているのですが、ある日を境に外部ネットワークからのアクセスができなくなってしまったようです。 私自身は同じネットワーク内のマシンからhostsにIPアドレスとドメインを設定していたので全く問題なくアクセスできていたのですが、先日友人から「サイトが落ちてる」と連絡があり、ログを調べてみると2週間ほど前から外部からのアクセスがなくなっていました。 問題のサーバーでは2つのドメイン(仮にaaa.comとbbb.comとします)を運用しており、2つともDynのダイナミックDNSで接続できるようにしています。 不思議なことに、aaa.comとbbb.comの両方が外部からアクセスできないのならまだしも、アクセスできないのはbbb.comのほうのみで、aaa.comには外部からでもアクセスできます。 アクセスできなくなった日の前後は特にサーバーに変更を加えたりはしておらず、まったく心当たりがありません。本当に「ある日突然アクセスできなくなっていた」という状況です。 下記のとおり色々確認してみましたが、どこにも異常はなく完全に私の知識ではお手上げ状態なので質問させていただく次第です。 ・Debian 6.0.6 / Apache2 で運用。 ・aaa.comとbbb.comはApacheの設定ファイルでVirtualHostとして運用。 ・DynとのIPアドレス同期にはddclientを使用。 ・DynでダイナミックDNSサービスを確認、aaa.com、bbb.comともにアクティブかつ異常なし。 ・ドメインについても失効したりしておらず、異常なし。 ・外部ネットワークからブラウザでbbb.comにアクセスしようとするとタイムアウトになる。 ・外部ネットワークからbbb.comにpingを打ってもタイムアウトになる。完全にサーバーが落ちている反応。 ・同一ネットワーク上からはまったく問題なくアクセスできるしpingの応答も返ってくる。 ・試しにApacheの設定ファイルでaaa.comとbbb.comの参照先ディレクトリを入れ替えたうえ外部からアクセスしてみたら、bbb.comのコンテンツが表示された。(bbb.comのコンテンツ自体の問題ではなさそう) ・サーバーマシンやルータを再起動させても状況は変わらず。 どんな些細な事でもかまいませんので、心当たりや解決法についてご存知でしたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 自作サーバについて。

    初めまして。 既に既出かもしませんが、探しきれなかったので、 ご教授を願いたいです。 今回、自宅サーバを自作する為、初めて試みようと思っております。 ハードウェアを以下の様に構成しようと検討しております。 ・CPU+冷却装置+マザーボード+ビデオボード+サウンドボード http://kakaku.com/spec/05405313458/ ・メモリ http://kakaku.com/spec/05200912004/ ・HDD http://kakaku.com/spec/05300415679/ ・光学ドライブ http://www.toeimusen.co.jp/~th/slimdrive.htm ※SATA対応スリム光学ドライブ (接続インターフェイスにSlimline Connectorを採用)にしようかと検討中です。 ・ケース+電源 http://kakaku.com/spec/K0000002419/ 使用目的は 自作する事によって 個人的なハードウェアの知識面 資格取得(MCP、LPIC Level1)を第一に考え 24時間稼動する実用的なサーバと言うより あくまで、勉学の為のテストマシンとしたいです。 OSはWindows 2003 ServerとFedora7の デュアルブートを検討しておりますが 上記、ハードウェア構成で、問題なく動作しますでしょうか? 特に不安点は、OSインストール後の、ドライバ類なのですが 事前にダウンロードを行う事が出来るのであれば 済ませておきたいです。 何処のサイトで、ダウンロードする事が出来ますでしょうか? それでは、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • VMWare上でNIC2枚構成のFW構築

    LinuxOSをホストにVMWareWorkstation6.5.1が稼動しています。 このホストサーバの仮想環境にWin/LinuxをゲストOSとした環境が10台程度あります。 これら全て勉強環境ですが、あまりに数が増えすぎた事と、異なるOSが混在することからセキュリティ面が非常に脆弱になってきました。 その為仮想環境OSにファイアウォールサーバ(FWSV)を一台追加構築しようと思います。 NICを2枚構成にし、1枚をブリッジ、1枚をホストオンリーに設定。 ブリッジNICのみがWANへつながるゲートウェイとします。 このFWSVにアクセスリスト(iptables)を設定することによりゲストOSのパケット管理を一元化しようという試みです(もちろん余裕があり次第個別対応もしますが)。 WAN---Router---HUB---HostOS---FWSV---Server HostOSとFWSVを境目に物理と仮想環境が分かれます。 Serverはとりあえずテストでは1台(Win2003R2EE180日評価版)ですが、このテストでうまくいけば数十台の構成になります。 HUBからは別途メインPC2台に接続されています。 HostOSはCentOS5.2 FWSVはUbuntuServer8.10 HostOSの物理NICとFWSVの仮想eth0はVMnet0によるブリッジ接続。 FWSVの仮想eth1はVMnet2(カスタムホストオンリー)で構成され、Serverも全てVMnet2を使用します。 セグメントは全て同一セグメントでクラスCで構成予定。 全て同一セグメント構成なのでFWSVは「/proc/sys/net/ipv4/ip_forward」に値「1」をセットすればそれだけで行きそうなものですが、実際ServerからWANへは通信できません。 FWSVはとりあえずアクセスリストは敷いていません。 ServerからFWSVのeth0およびeth1まではpingが通ります。 HUBから派生しているメインPCからもFWSVのeth0およびeth1までpingが通ります。 FWSVからは全ての環境へpingが通ります。 ここから先実現したいネットワーク構成を構築するには何が必要でしょうか。 教えてください、宜しくお願いします。