• ベストアンサー

かかとが浮いてしまう

hgpの回答

  • hgp
  • ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.4

かかとやくるぶし周辺だけ二重にして縫った靴下を履いてやるとお金もかからず解消できますよ。

関連するQ&A

  • スキーブーツでかかとがういてしまっているのですが

    僕の足の太さは異状なほど太くどの靴を履いてもどうしても太い部分がひっかかってバックルを閉めるとどうしてもカカトが浮いてしまいます。インソール調整でカカトに前傾になるようにするにする物をいれてみたのですがどうしても浮いてしまいます。そこで踵に消しゴムいれてみたのですがそれでピッタシ踵が合いました。しかしこんなんでしっかり滑走出来るのでしょうか。前傾になりすぎたりしませんかね? そんな太い足ならスキーやるなよ!っておもわれるかもしれない回答ですがどうかアドバイスお願いします。

  • スキーブーツのかかとが浮く現象に対する工夫の募集

    モーグラーです。 スキーのブーツ(ドロミテ5バックル)のかかとの部分が浮いてしまう(足にフィットしていない)状態なのですが、何かよい工夫はありますか? 靴下を2重に履いたりしているのですが、足が扁平足なので横がきつくなってしまっている状況です。 ハンカチ等かかとに入れてみたのですが、違和感を感じたり、時間が経つにつれ、ハンカチが潰れてしまい、徐々にかかとが浮いてきてしまいます。 普通の斜面を滑っている時は気にならないのですが、コブに入ると(ハードに滑ると)かかとの部分が浮いてしまいます(かかととブーツの間に空間が出来てしまいます)。 エアも飛ぶので、重量もなるべく現状を維持したいです。 更にはお金をかけずに工夫したい(汗)ので、上記を踏まえた上で何かアドバイスをいただけないでしょうか? 後、失敗例(これはやらないほうがいいという体験談)もあれば一緒に教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • スキーブーツのインナーブーツ

    2年間使わなかったスキーブーツのインナーブーツが変形してしまいました。特にかかとの部分が柔らかくなってしまい、足を入れるとかかとの両側の部分が、足に押されて底の部分に寄ってしまいます。無理に足を入れると、インナーブーツそのものが、中に押されてブーツの背より短く中に入ってしまいます。直す方法は何かありますか。

  • ふくらはぎが太い人のスキーブーツ

    スキーは好きなのですが、ふくらはぎが太くいのでブーツがぶつかってしまい、痛くてたまりません。 レンタル店で貸してくれる(かかとから履く)スキーブーツなら、ふくらはぎにぶつからないので、履けます。また、大人なのですが、足は25cmなので、子供用のスキーブーツも入ります。 初心者なので、ゆっくりと滑るくらいなので、この「レンタル専用のブーツ」か、「子供用ブーツ」に替えたいのですが、それらについておしえてください。おねがいします。 (1)レンタル専用のスキーブーツ(かかとから履く、高さが低いブーツ)を買いたいのですが、どこへ注文したら買えるのでしょうか? (2)子供用のスキーブーツは大人用のビンディングにはまりません。何か工夫したら、入るでしょうか? 体重80kgだと、子供用のブーツ、ビンディングでは危険でしょうか? (3)インナーブーツをオーダーメイドできると聞きましたが、自分で(自宅で)作ることはできるでしょか?

  • スノーボードのブーツのかかとが浮く

    今年、ブーツを新しく購入しました。 サイズは店員さんにみてもらいました。インナーシューズをブーツのそとに出して試着したときに、つま先を押してみて「ちょうどいいですね」とのことでした。確かに1サイズ小さいものは少し窮屈でした。 しかし、そのブーツで滑っていたら、ブーツから足がぬけてしまったのです。板にブーツがついたまま、片足だけぬけてしまったのです。(怖かった~)紐をきつく縛りなおしてもダメでした。 次の時には、つま先に入れるクッションのようなものをいれて、中敷を2枚しいてみました。足を入れた感じでは、かなりきつく感じました。というか、つま先が痛かったです。なのに、滑っていると、まだかかとが浮くんです。前回よりはマシでしたけど、こんどは痛くて‥。今回はブーツを脱いでビックリ。両足のかかとの内側に対照的にタコのようなものができていました。 去年まで使用していたブーツは、もう5年ほど前に購入したものなのですが、ソフトなタイプでした。そのときも多少かかと浮きはありました。 今年購入したものは、以前のものよりはがっちりした感じでした(もう全部こういうタイプのものですよ、といわれました) 私の足、きっと幅広なんだと思います。 ブーツをフィットさせる工夫、なにかありますでしょうか?買いなおしたほうがよいのでしょうか? 

  • スキーのブーツのかかとが壊れました。修理できるのですか?もしくはそこだけプラスチックで自作したいのですが

    スキーブーツのかかとが壊れました。スキーショップにもって行きましたら修理不能といわれました。かかとだけ交換できないでしょうか。 もしくは自分でプラスチックか何かの樹脂で作りたいのですが、いい方法はありませんか? サロモンのブーツでEXP OPUTIMAと表示があります。このシリーズはもうない、とのことです。

  • スキー 脛高の低いスキーブーツ。

    画像を添付させて頂きます。サロモン フォーカスというモデルとアトミック 12-13 MDLというモデルらしいのですが、偶然見つけてしまいました。脛の高さの低いスキーブーツを探していましたが、まったく見つからず、以前、履いていたノルディカGPというモデルが、少し高かったのか、当時でもラングや他のメーカーのスキーブーツの高さが低く見えたのですが(そう思うだけかも知れませんが)、画像のブーツは、足の甲側もバックルが一つですが、脛のほうも一つです。実際低いかどうかはわかりませんが、最近のモデルなのか?以前から、このようなブーツがあったのか?は知りませんが、もし、以前からあるようでしたら、どういった名前のモデルかを教えて頂けませんでしょうか? 

  • ブーツの踵をカットしたらバランスが崩れてしまいますか?

    ブーツの踵をカットしたらバランスが崩れてしまいますか? 去年買ったブーツの踵が高くて足が疲れて長時間はいていられません。 思いきって踵を1センチくらいカットしてみようかと思っていますが、それによってブーツのバランスが崩れて歩きにくくなったりしますか?ちょっと無理して買ったブーツなので台無しになったらと思うと怖くて。 カットするとしたら、リフォームの店でも大丈夫ですかね?

  • エンジニアブーツの踵だけが浮いてしまうのですが・・

    REDWINGのエンジニアブーツを購入したのですが、 少しサイズが大きく、インソールを敷きました。 甲とつま先はジャストになったのですが、踵がどうしても軽く浮いてしまいます。 エンジニアブーツは大体こういうものなのでしょうか? また、履いているうちに踵が浮かないように足の形に変わってくるのでしょうか?

  • スキーブーツのかかと修理

     先日、スキーに行って休憩中に足元を見たら、黒いものが散らばっていました。 あわてて靴を見たら、かかとの部分のプラスチックかゴムみたいのが半分くらい割れて取れていました。 板をはめたら何とかはけてすべることも可能でしたが、帰宅してよく見てみると、かかとの黒いところがかかとから半分ほど取れていてねじが3本むき出しになっています。お気に入りのブーツなのでできれば修理したいのですが、よい方法があったら教えてください!ブーツのメーカーは、salomonです。お願いします