• ベストアンサー

人格障害?

現在一人暮しの実母のことで相談致します。長文です。 2年ほど前より、寒い時期に入ると、「一人が嫌だ。入院したい」と言うようになり、度々低血糖状態に陥り、病院へ運ばれます。(食欲の低下が原因と思われる。ジュースを飲めばすむ状態) 点滴ですぐにおさまるのですが、とにかく入院を望み、約1週間で退院します、そして少し日が経つとまた同じことを繰り返します。 距離的に一番近い親戚が対応してくれていますが、もう5~6回続いていてこれ以上迷惑をかけられないので「緊急時は救急車を呼んで」と言ってもすぐに頼ります。 「落ち込みがある」そうですが、鬱病のような自殺願望はなく、少しでも調子の悪い箇所があると即癌だと思い込み、自分の妹や遠距離の長男に電話をして「すぐ来てくれ。もうだめだ。」と訴えて周囲を振り回します。他に症状として、物忘れが激しくなってきた、 頭痛、しょっちゅうあちこち身体の痛みを訴えるが、検査しても異常は見つからない等があります。 私は長女であり、親戚からも「いい加減実家へ帰り世話をするのが当然だ」といった目にさらされ「お前がいつまでも独身でいるからお母さんは心配で病気になる。お前が悪い。」と言われ、孤立無援の状態ですが、10年程前から精神科へ通院しており、3日も一緒にいるといらいらし、思わず手を上げたくなる衝動に駆られます。アダルトチルドレンとして治療を行ってきましたが、今年始めから主治医との意思疎通が上手く行かず中断したままです。怒りと憎しみの量は一向に減らず、容易に暴発するようになってきました。時々無視したり非難を浴びせかけますが、親は見捨てられるのが怖いために、怒らず、我慢しています。ただ、第三者の前で私への不満を皮肉やあてこすりという形で表出します。お互いに傷つけあい、ストレスが溜まる一方です。 私の幼少期には身体的・精神的暴力を行使し、青年期頃より精神的なもの(モラルハラスメント?)一辺倒に移行し、より巧妙に卑劣になってきました。 周りには「娘のために」を連発し、「子供思いの優しい母親」と思われる言動をするような狡猾さがあります。非常に過干渉で、「仕事はしなくていい(自分の世話をしてくれればいい)」と言い、支配と依存の関係を保とうとします。私には、周囲に「独身でいる私の事を心配するあまり食欲が低下し、発作を度々起こす可哀想な母親」を印象付け、自分の思い通りになるよう(同居)操作しているようにしか見えないのです。 弟は精神的に健全で、共依存やPTSDの知識などなく、どれほど二人の関係が捻れていて修復不可能な状態なのかわからず、私と親との同居を望んでいるようですが、どうしてもそれだけは避けたいです。周囲は親の味方なので全く理解されません。子供であるというだけで一生親の犠牲にならなくてはならないのでしょうか? 先日、親を心療内科へ連れていきましたが、「自律神経失調症」で便秘薬だけ渡されました。近所の内科でたくさんの薬をもらっているので、鬱病の薬をだしても便秘の副作用があるからとのことでした。私としては、老人性鬱病か境界性人格障害を疑っていましたが、一見普通なので医師にもわからないのかもしれません。そもそも親よりも周りが困り果てているのでどうすれば良いのかわかりません。 他人に迷惑をかけないよう、週4~5日実家へ帰っていますが、今のままでは私の方がおかしくなります。日に日に吐き気がひどくなり、少ししか食べられなくなってきました。施設入所も視野に入れて、どちらに相談すればいいのでしょうか? どうぞ知恵をお貸しください。宜しくお願いします。 週に2度位しかパソコンを開けませんので、書きこみが遅くなると思います。申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

補足ありがとうございます。 補足を読んで、 質問者さんは今までずっと家族の色々な所を見られてこられたのだと思います。 私よりも苦しい思いを沢山されているのだと思います。 本当にペットがお好きなのですね。 中には居なくなっただけで諦めてしまう方も居る中、そうして探して貰えるペットは幸せです。 例え、人によって野生から飼育に変えられてしまったとしても、 その中で、やっぱり、愛情を貰えるという事はとても嬉しい事なのだと思います。 >>男に色目を使うなんて恥ずかしい 周囲の思い込みから来る偏見のきつい言葉に惑わされないで下さいね。 そもそも、この「恥かしい」は随分な思い込み言葉です。 皆に良く見せようとすることは決して恥かしい事ではないでしょうから。 (本題とは直接関係はありませんけれど) どういう訳なのか、 初めから「決め付け」て言葉を取られているようなので、良くないですね。 余り良い周囲環境に居られないみたいなので、 周囲の方との衝突をなるべく避けて行きましょう。 話し合える機会や、少しでも知ってもらえる機会が巡ってきたときに そっとお互いがお互いの事を分かり合えるようにしていきましょう。 避けつつ、 だけれども、良くできるところは少しずつ良くして行くという方向性で。 どうにも少しでも突っ込むと言い合いになったりするようなので、難しいようにも思いますが、 それでも、良くしていこうという気持ち、良ければ忘れないであげてください。 今の周囲環境が「幸」と呼べるものではないかもしれません。 ですが、どんな所にでも「幸」は転がっていますから。 今、質問者さんが自分を出し切れる場所が余り無いように思います。 ですが、「辛」という字にそのうち棒線が一本生えますよ。 「 例えどんな人でも、何か話す事で相手がそれに応えてくれる幸せ      」 「 ご飯を食べれなかったら、生きることができないのに、食べれるという幸せ 」 「 親が居なかったら、ペットに会えて居なかったかもしれないけれどお、   親が居る事でペットに会えたという幸せ 」    「辛」の中に居ると、外の「幸」が見えづらくなってしまいます。 なので、ふとした時にでも、そっと色々な支えがあることを思い出して下さると嬉しいです。 私も質問者さんへ回答をさせて頂くと同時に、色々な幸せを思い出す事ができました、どうもありがとう。 どうしてなのでしょうね。 「辛い時」というのは続くときは続いてしまうもので、中々そこから抜け出す事ができません。 けれども、必ず抜け出せる道はあります。 苦しさの重さは違うかもしれません。 ですが、苦しさから少しでも抜け出せたものの戯言だとでも思て良ければ信じてみてあげて下さい。 >>別の猫をもらえばすむと考えている事 確かに、その「別の猫をもらえば“済む”」という考えは少しどうかなと思います。 考えて欲しいところが全然違ったかもしれません。 私も質問者さんの立場だとそういう考えはして欲しく無いと思います。 ですが、本当に質問者さんの事を何も考えていらっしゃらなければ“別の猫を貰う”という考えにも至らない筈です。 そんな所に、親さえ分からない「無意識の愛」があったのだと私は思います。 本当に愛情が無ければ「別の猫を貰う」という考えすら無かったと私は思います。 「世間体を気にして親らしく振舞っておかなければならない」 という最低ラインで考えたとしても、それでも「相手の為に何かをしてあげる」という愛の心が無いとできないことだと思うのです。 きっと何処かに隠れている、 もし、親が精神的に子供だと言うのであれば、親の愛を見つけて、それを少しずつ強くしていって貰いましょう。 今の現状では、質問者さんの考えや気持ちを親の方が汲み取ってくれる様子がありませんので、 本当に、少しずつ、少しずつ、 距離を例え取っていても、悪くしないように方向性を持って行って、親の良いところ、周囲の良い所を良く促していきましょう。 そして、 まずは質問者さんが誰からも信頼できる人になり、親の周囲の信頼を超えなければならないような気がします。 直ぐには難しいかもしれません、 ですが物事を良く把握する力も、人だけではなく、動物もしっかり愛する事ができる質問者さんです。 そんな質問者さんですから、色々と良い事を見つけていき、それを元に信頼を勝ち取っていくことができると思います。 今までに色々と良くできるように試されてきたのだと思います。 沢山沢山、考えて何か変えようとしてこられたからこそ、分かり易い文も打つことを可能にされているのだと思います。 身近な周囲関係のところは、 相当相性が合わないと思いますので、色々な信頼できる人を作っていきましょう。 そしてその為には、まずは自分から沢山の信頼を集めれる人になっていかなければなりません。 勝手ながら、今でも沢山の信頼を質問者さんは受けられていると思います。 もっと強くしていくことで、段々と周囲の場を良くして行くことができると思います。 家族や周囲戦うという訳ではありませんが、何とか今の現状を切り抜けられる事ができると良いですね。 >探偵の方は、職業柄不審者と間違われて通報されやすいため、ペット探偵と書いたプラカードを下げて捜索されていますが、その格好が「目立ちすぎる。こっちまでおかしいと思われるから帰ってもらえ。お前も付近をうろうろすると変だから家から出るな。探偵と一緒に捜索するなど許さん!」 質問者さんのお父さんの仰っていることは分からなくもないですが、 今まで飼っていた家族の一員であるペットが居なくなってしまったのに、そんな突き放す様な言い方は酷いですね。 今の現状―― とてもお辛いかもしれません、そして周囲が質問者さんの親の方を持ってしまうかもしれません。 ですが、そんな状況すら乗り越えて行きましょう。 >>また、たまたまコンビニから買ったおにぎりやビールを手に持っておられると、「お前が買い与えたんだな?」 これは探偵さんにですよね? “買い与えた”という発言がそのままなのでしたら、相当自分を高く、上に見られている方だと思います。 “どうして今の自分が在る事ができるのか”といことを、お父さんが一度気づく機会ができることをお祈りしておきます。 >>引き上げる事はペットを見殺しにすることと同じで身を切られるようなつらさがあります。 見殺しとは、何もしないで相手が死ぬというのを分かっていて手も何も尽くさない事を指すのではないでしょうか? 質問者さんが沢山探されたんです。 ですから、見殺しなんてことはありません。 私がペットだったら、それだけでもとても嬉しいもんです。 質問者さんがペットの立場だとしたら、見殺しにされた!なんてとても思わないと思いますよ。 それに、 “誰かに拾われて何処かで飼われている” とか “実は餌が沢山あるところにいる” というのも考えられない話でもありません。 時に、 ペットのご飯は家族さんがあげられたていたのでしょうか? もしそうだとしたら、ペットの面倒を見てくれた事、一言でも良いのでお礼を言ってあげてくださいね。 (言いたく無い気持があるかもしれませんが……) >>何が似合うのか迷って幾つかのデパートを回る労力や思いやりなど考えられないようです。 確かに “安物” で“何が入っているか分からない” のかもしれません。 ですが、それはあくまでその“金額としての価値”“世間体としての価値”しか入っていないのですよね。 世間体での価値も大切なのかもしれませんが、 それはあくまで大雑把に作られた“世間という枠内で決められた標準の価値”でしかないでしょうね。 ものの価値というのは、 気持ちがあるだけで“どんなに安いものであったとしても、何よりも大切なものに変わる”のです。 安価、高価問わずに、 その人が考えてくれて、選んでくれたもののにこそ価値があると思います。 >>私はもう疲れました。ペットがいなくなった今、心の拠り所もなくなりました。とにかくあんな人とは関わりを持ちたくないのですが、連絡を絶つと今度は弟の方へ頻繁に電話をかけ、仕事に支障がでることがわかるので、どうしていいかわからないのです。 仕事に支障を来たしてはまずいと思いますので、 「嫌な場ではわざと死んでおき、良い場では前生きる」というのも一つの手です。 変な言い方かもしれませんが、 精神をすり減らすと分かっている場所で余計にすり減らしてしまっては、 いざ良い場所で「何かしよう!」と思った時に中々できなくなってしまうものですから。 今、お辛いです。 ですが、心を強くもっていきましょう。 今の状況嘆かれていては、今まで幸せや支えをしてくれたペットさんの気持ちを少し欠いてしまう事にもなるかもしれません。 今回の出来事、今までの出来事。 質問者さんの心は少しずつ強くなっていっています。成長されています。 申し訳ありません。 仕事については案が思い浮かびません。 「何か仕事を家族の影響下から離れてできる場所・できる状況」が作れれば良いのですが…… 最悪のケースを考えて、 「家を出る」にしても、まずはそれをする為の資金も必要ですからね。 話は少しズレますが、 今の状況を纏めた上で「家族の影響を受けずに仕事ができる場所作りに関するアドバイス等」を訊いていかれたら良いかもしれません。 最終的に、 一人で暮らすにしても、家族を良くしていくにしても、まずはその「環境作り」が必要なのだと私は思います。 どんな状況でも自分を見失われないで下さい。 それだけの力、質問者さんにはあります。 辛かったら色々な人に頼りましょう。 そして、何も解決方法が無いなんて思われないで下さいね。 解決方法が無い、なんてことも分からなければ、 解決方法が有る、ということも分からないのです。 どっちも分からないのならば、動いて色々と試してみるしかないのです。 >>IceCocoa31さんの暖かい心はしっかり伝わりました。良い関係になられて本当に良かったです。 ありがとうございます。 ただでさえご自分がお辛い状況なのに、素敵な言葉を掛けて頂けてとても嬉しいです。 ■考え方  ※何か質問者さんの視野が広がったり、強みになればと思い記述させて頂きます。   何か物事を進める時のご参考程になれば幸いです。   下記は私は心が弱いところがあるので、支えにしていることです。    ・「できない」と普通に考えていると、できません。   それを「だめもとでやってみるか」に変えてみると、そこで行動はできるようになります。    ・したいことができないと、後悔します。   それを「後で後悔するぐらいなら、今踏み込んでやる!」と思うと案外、思ったより行動できるかもしれません。    ・「嫌いだ」と単に思っていると本当に嫌いになってしまい、その中に隠れている好き所が見えなくなってしまいますよね?   「嫌いだけれど好きなんだ」と思っておくと、相手の良いところを見つけやすくなり、相手の良いところを促すチャンスも溢れてきます。   ※皆を恋人と思う というのはそこからの考えだったのです。    私も嫌いな人は沢山居ます。その反面好きな人はもっと沢山いますが。    嫌いな人を嫌うと、“嫌”が増えて行くだけで何も変わらなかったのです、それどころか“嫌になっていく”という事態は悪化していくばかりでして。    嫌いな人の嫌いなところばかり見ていても、もっと嫌いになるだけで何も始まらないのなら、    本当に少しでも良いところを見つけて、そこだけでも好きになっていこう、そしてやがて色々な所を好きなっていけたらいいと。        “嫌いな相手”がいる事自体が不思議なものですけれどね。           長文勝手文の方、大変失礼致しました。    質問者さんが一歩でも前に進み、良い環境になっていかれることを心からお祈りいたします。    

movepink
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまいまして、申し訳ありません。 私の話には主語がなく、よくわからないと言われます。それを痛感し、反省しています。 「」内のセリフは全部母親のもので、父は随分前に他界し、私は現在一人暮しで、今回母親の入院を機に一時帰省していて、その間にペットが行方不明になりました。 以前はそれほど動物好きと言うわけではなかったのですが、この子が実家にもらわれて来た時から全て一変し、初めて愛おしいという感情を知りました。私が帰ろうとするとわざとガブッと腕に噛み付いたり、帰った後は暗いところに入ったまま出て来ないということを聞くと、中途半端に関わったことで逆に引き裂かれるようなつらさを味わわせてしまったのではないかと後悔しています。早く帰って来て欲しいです。 母親には、「もう年末だから警察の目もあるし、ウロウロしないで」と言われ続け、ついに縁切りの話になりました。父が他界して益々、私には母親のことが生霊のように重荷で仕方がなく、その方が気が楽になるのですが、弟の負担(母親が、弟の仕事に支障がでるほど頻繁に電話をかけること)を考えると何か手を打つ方策を練らなければなりません。人格障害とは恐ろしいもので、親子がこうなった原因を全てを探偵さんのせいにしてしまい、1週間の契約で既に捜索は終了しているにもかかわらず、その方への電話攻撃を始めました。論理が成り立たず、全部人のせいにして手がつけられません。 >まずは質問者さんが誰からも信頼できる人になり、親の周囲の信頼を超えなければならないような気がします。 ああ、そうですね。私はこのような考え方はできませんでした。はっと気付かされました。動物は霊的な存在だと言われます。もしかしたら、あの子が私の成長を促すための試練を与えてくれたのかもしれませんね。 IceCocoa31さんのアドバイスには、ヒントになるものがたくさん散りばめられていました。私のやり方もまずいところはありましたし、まずは心を強く持って冷静になろうと思います。愛するペットが旅から元気に戻ってくることを信じて少しでも前へ進めるように行動するよう努力します。 相談にのって頂き、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>「お前がいつまでも独身でいるからお母さんは心配で病気になる。お前が悪い。」 何だか読んで居て腹立たしいです。 このような状況がそのままにされている事自体可笑しな事だと思います。 これは周囲全体の問題ですよ。 家族も親族も含めて、質問者さんの実母さんを皆で落ち着かせてあげて、実母さんがもっと回りの事を見れるように促してあげるべきだと思います。 家族や親族、 本当の家族や親族はもっと暖かいものなのだと思います。 私の家も少し酷いもので、 家族4人ですが、意思疎通や思いやりといったものはバラバラで希薄なものでした。 皆どういう訳なのか、 「自分から中々相手を受け止めてあげようとしなかった」のですよね、不思議と。 どこで培ってきた偏見か常識かはわかりませんが、 文面を読んでいる限りでは質問者さんの周囲の人々の対応がとても悪いように思えます。 ですが、 「悪いんならどうしようもないじゃないか!」と思わないでください。 私もそう思い込んでいました。 ずっとずっと、どうしたらいいのかも解らず途方にくれていたこともあります。 そんな中私が密かに続けていたことがあります。 言い合いになったり、喧嘩になったりする時って、言葉の使い方や、その場の耐え方にも問題があったんです。 本当なら相手から喧嘩やゴタゴタを招く種(嫌な気分になるもの)を起こさないようにしてくれるのがいいのですが、それを回避できるように持っていくことを私はしていなかったのです。 父と妹は否定語を使われると直ぐに怒る事に気づき、 私はなるべく否定語を使わないようにしてきました。 「いや!」とか「そうじゃなくて!」「さっきから違うって言ってるでしょ」とかそういうのを全てやめました。 (言ったとしても穏やかに言うようにしました) それだけでも、随分とお互いで話をできるようになったんです。 どうしてなのか 「反発心」というのは、余り良いものを産んでくれないんです。 行ったことはそれだけではありません。 風呂掃除から食器洗い、家の掃除まで先導して家族がしないことをしていったら、少しずつ皆もしてくれるようになってきました。 施設入所も重要なのかもしれませんが、 回りの人との意思を合わせる事も大切なのかもしれませんね。 >一見普通なので医師にもわからないのかもしれません。 心の奥の奥までは本当に意思疎通があるか、ずっと一緒におられた方にしかわからないところなのかもしれません。 話は少し変わりますが 今お母さんと会うことが少し嫌かもしれませんが そんなお母さんを恋人だと思ってあってあげてください。 そして周囲の人も恋人だと思って接してみてください。 助けて欲しい時は助けてと切実に訴えて味方になってもらいましょう。 今、質問者にもし良き理解者の方がおられないのでしたら、 沢山の人を頼って探していきましょう。 私では余りお力になれなかったかもしれませんが、 質問者さんをベストな良い方向へ導いてくれる人が居ると思います。 本当は、 質問者さんも、家族の人も親族の方も全然悪くないのだと思います。 偶々の不運や積み重ねがそうなってなってしまったのだと思います。 そんな「原因がある」ということは、それを知ればその状況を変えられるということです。 不幸な事か、 私の家族、親族では、何故か全部が原因だったんです。 皆との輪を取り戻すのに十数年という長い時間が掛かりましたが、今では随分と仲の良い関係になることができるようになりました。 質問者さんも周囲の方たちとも、きっと少しずつ、本当に少しずつ良くなっていくことができる筈です。 本当に少しずつでも良いので良い方向へ持っていく心を忘れないでください。 最後に 「辛い事は辛い、楽しい事は楽しい  辛い時間は辛い時間 楽しい時間は楽しい時間」 こんな風に割り切られると案外体を動かせる事ができるかもしれません。 一つの物事に捕らわれすぎて、楽しい時間まで失わせていては勿体ないですから。 アドバイスと言えるかはわかりませんが、 そういう気持ちの切り替えが上手くなっていくと良い方向へ持っていく力も強くなってくると思います。 ■お勧め本  「鏡の法則 人生の問題を解決する魔法の知恵」 野口嘉則    お勧めの理由は家庭が上手く言っていない環境についての原因を教えてくれる本だと思うからです。  私は良き理解者あってか、その協力のおかげでこの本を読まずに家庭の悪い状態を良い方に取り戻すことができました。  ですが、それよりも早くこの本に出会っていれば、家庭はもっと早く変わったのではないかと思ったからです。    もし、お時間がありましたら、一度読んで頂けると嬉しいです。

movepink
質問者

お礼

補足に全部入りきれませんでしたので、こちらに続きを書かせていただきます。 私はただ、月に一度しか会えなかったけれどもあまりにも可愛いかけがえのないペットを取り戻したいだけなのです。 それを、このような不信や世間体により自由を奪われ、男好きみたいな言い方をされるいわれはないと思います。 今までの恋愛も同じように、第三者を味方にして裏工作を図り、めちゃめちゃにされました。もちろんそれだけが別れの原因ではありませんが。 私を自分の所有物だと思っているから、このような行動ができるのだと思います。何度言っても私のペットへの思いは全く伝わりません。心理面でも、「もう死んでるにちがいない。いずれ水から上がるに決まってる」と追い討ちをかけるようなことしか言いません。 誰かから衣類のプレゼントをもらっても、それが中国製だとわかると、「安物だ。今いろいろ言われてるし、何が入ってるかわからん」と言い、粗雑に扱います。その方が、何が似合うのか迷って幾つかのデパートを回る労力や思いやりなど考えられないようです。 私はもう疲れました。ペットがいなくなった今、心の拠り所もなくなりました。とにかくあんな人とは関わりを持ちたくないのですが、連絡を絶つと今度は弟の方へ頻繁に電話をかけ、仕事に支障がでることがわかるので、どうしていいかわからないのです。 IceCocoa31さんのおっしゃることはよくわかります。 私の方から折れたり、優しい言い方をしても結局平行線で終わります。通じないんです。特に今は憎しみしかありません。もう少し落ち着いたらお勧めの本を開いてみます。 IceCocoa31さんの暖かい心はしっかり伝わりました。良い関係になられて本当に良かったです。 うちの場合は、離れていないとだめな気がします。物理的な距離を近づけようとすることが却って仇になっています。 親身になってアドバイスをくださり、とても嬉しく思っています。 ありがとうございました。

movepink
質問者

補足

こんにちは。また別の問題が持ち上がり、もう本当に修復不可能な状態です。 実は、私が目を離した隙に親が飼っているペットが行方不明になり、探し回ったのですが見つからず、飢えと寒さ・交通事故の危険から早く救い出したいとの思いで、ペット探偵に依頼して捜索していただくことにしました。親の方はいなくなって2,3日で、さっさと餌入れ等全てを倉庫へ片付けてしまいました。始めはそれらを見るとつらいからかなと好意的に見ていましたが、そうではなく、別の猫をもらえばすむと考えている事が判り、連日喧嘩です。 探偵の方は、職業柄不審者と間違われて通報されやすいため、ペット探偵と書いたプラカードを下げて捜索されていますが、その格好が「目立ちすぎる。こっちまでおかしいと思われるから帰ってもらえ。お前も付近をうろうろすると変だから家から出るな。探偵と一緒に捜索するなど許さん!」と言い、区長さんまで呼び出して、私抜きで「この辺をウロウロされると何か疑われるし、迷惑だ。娘に変な虫が付いてると噂されても困る。詐欺師ではないか?もう帰ってくれ」と探偵さんに直接喧嘩腰で話したようです。依頼人は私であって、まるで私の立場も考えず、それに探偵さんは本当の動物好きの方で、毎日毎日食事もまともにとらず、一生懸命探し回ってくれているのです。 また、たまたまコンビニから買ったおにぎりやビールを手に持っておられると、「お前が買い与えたんだな?」と私を疑うし、少し日が経って捜索が難航し、あきらめムードになってきたので、髪でも切って前向きになりたいと考えたのですが、これも「男に色目を使うなんて恥ずかしい」と言われるのは必須なのでやめました。 そもそも、もし自力で帰って来た場合に、難聴の為外で鳴いても聞こえないだろうから、日中窓と玄関を少しだけ開けておいてくれればこれほど心配することもなかったのです。 普段から何度もそれをお願いして、外に餌と水を置いていたのですが、私が1日アパートへ帰って戻ってくると全部片付けていました。あの家は散らかっていると思われるのが嫌なのです。窓も寒いからと閉めます。こんな簡単なことさえしようとしないから探偵の方に頼んで短期決戦でいくしかないと思いました。 ずっとここにいれば、精神的な苦痛が増すばかりですが、引き上げる事はペットを見殺しにすることと同じで身を切られるようなつらさがあります。 ですが、動物の生死よりも世間体・体裁しか考えない親には、もうこれ以上付き合いたくないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56778
noname#56778
回答No.1

相談先としては、市役所や社会福祉事務所になると思います。 お母様が御幾つか判りませんが、老人ホームへの入所・ショートステイの利用を考えられたらいかがでしょう? あなた自身もちゃんと受診したほうがいいですね。 主治医とうまくいかないなら、主治医を変えればいいだけです。

movepink
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 入所については本人が首を縦に振るとは思えず医師を通してと思っていたのですが、今回は残念でしたので、次からは私一人で別の病院に相談に行くか、私自身の診察が来月に決まったので、その時に相談してみようと思っています。ショートステイというのは初めて知りました。これは良さそうですね。調べてみます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人格障害を治すには。

    こんばんは。 お世話になります。 中学生の頃から精神科へ通院し始め、大学を中退し 職を転々としながら現在に至ります。 今はパートをしながら、休日は引きこもっていて 近所からも白い目で見られています。 幼少期はそれなりに友人もいたのですが、虐めに遭い 双方の親戚からも邪魔者扱いされてきました。 親に伝えても「よくしてもらっている。あんたの気のせい。」と。 でも親のいないところでは居場所がありませんでした。 親の前でも粗相の無い様振舞いました。 高校の頃は精神科へ通院しながら、将来の希望もあり 虐められても前向きでした。 ただ今は友人もいません。親戚もますます私を嫌がるようになり、 将来は結婚をせず、子供も作らないと決めました。 なぜなら、私自身、人格障害だと感じるからです。 調べて調べて、今では絶望感で一杯です。 人格障害がいかに面倒な人間であるか。 自分勝手で相手を振り回す、医者もお手上げ・・そんなことばかり書かれてありました。 病院をいくつも変えましたが、結局は自分次第なのでしょうね。 私も人格障害だと気づき、なるべく相手に不快のないよう努力しました。 でも、人間だから悪と善があって当たり前という安定した表現が出来ず、 悪い部分を指摘されると、相手には謝るのですが理解出来ずに 家でパニックになります。 それが本当の自分なのか・・と混乱するのです。 そして、身内への恨みが湧き起こるんです。 ただ、母への恨みはあるものの消しています。 母も辛い思いをしたので、私だけが頼りなのです。 私がしっかりしないと思い、外には出るのですが、 周囲の好奇の眼差しと無関心の狭間で疲れます。 「私は嫌われて当然の人間。馬鹿にされてもいい。でも 親が生きている間だけでもしっかりしよう。」と気合を入れて 仕事に出かけますが、同僚との会話がほとんど成り立たないようなんです。 ますますどうしてよいか分からず、奇妙な行動に出ます。 そして信頼関係が壊れていきました。 せめて仕事の中身だけでもとやっています。 まともになりたい・・好かれなくてもいい、ただ嫌われたくないです。 でも自分の行動言動を思うと、相手が嫌いになるのも頷けます。 変わらないといけないと思い、笑顔でいますが不自然です。 昔はあったはずの安定した表現、正常な感覚を蘇らせたいです。 正常とか普通とか基準はない、人それぞれとはよく聞きます。 ただ社会という枠の中に自分がいないのです。 これだけ嫌われ、これだけ不快な行動を起こす自分の人生も 終わらせたいという思いもあります。 後数年という気持ちです。 その間に自己の建て直しが計れたら嬉しいです。 でも、医療機関も嫌うタイプです。 友人もいないし、作れない原因を明らかに作っている私です。 私も自分が邪魔です。 ただ親への罪悪感と恩があるため、なんとかしたいです。 長文駄文になり申し訳ありません。 ただどうしてよいか解かりません。 同じ症状で苦しむ方、それでも前を向いて生きておられる方の アドバイスを伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • 私は境界性人格障害でしょうか?

    こんにちは。最近自分のことがすごく心配なので質問させていただきます。 私は今高校2年で、今年の4月くらいから摂食障害(拒食状態)になりました。特にダイエットしていた訳でもなく、ものを食べても美味しくないとか、食道に引っかかる感じがして、徐々に食べる量が減って行きました。そのころ、日常生活の方は人並み、あるいは今思えばそれ以上に勉強にも部活にも打ち込んでいたのではないかと思います(現在の主治医によると、このとき、脳は栄養不足でひとつのことしか頭に入らなくなって、すごい力が出せたそうです)。 8月に急に反動で(?)過食が始まりましたが、通っていた近所の心療内科やカウンセラーに相談してもあまり聞いてもらえませんでした。心療内科の先生は私のことをうつ病と診断し、薬ばかりで話を聞くのは10分程度、カウンセラーさんは父の酒乱への対応の仕方ばかりでした。悩んだ末、9月にOD(本気で死のうと思ってバファリンやドリエル、デプロメールとそれ用の胃薬、あわせておよそ130錠)して、大きな精神病院に紹介状を書いてもらいました。 すぐにそこへは入院しませんでした(「精神病院」が怖かったので)が、毎日泣いてばかりで、夜も何度も目が覚めるようになったので、10月の終わりに2週間ほど自分の希望で入院しました。 それで、今はその精神病院に2週間に1度のペースで通っているのですが、主治医は私のことを「病気ではない」と言います。入院中に看護士さんにも同じことを言われました。他の入院患者さんたちを見ても、自分で自分のことをまともだと思えました。自分は、ちょっと甘えが強いのだと思います。 しかし主治医は「高校を卒業するまでは心配だから通院してほしい」と言うのです。 薬をくれる訳でもなく、話だけ1~2時間聞いてくれますが、なんだか主治医が信用できません。病気でないのなら、どなたか良いカウンセラーさんを紹介してくれれば良いのに、と思います。親も共働きだし、自分で行くにも病院はバスで1時間掛かります。言い方が悪いですが、なんだか騙されているような気がしてなりません。それとも、実は本人に直接言えないような重度の病気なのでしょうか(そうとも思えませんが)。 それで、最近自分で調べてみました。 結果、私は境界性人格障害なのではないかと思います。 診断基準9つ中8つが当てはまっていると思えます。(最後の「一過性のストレス関連性の妄想様観念、または重篤な解離性症状」という項目は自分では判断出来ないのですが) 「人格障害」と言う病名から、主治医は私や家族に気を遣って敢えて告知していないのではないかと思えてきました。 中学生のころから自分でも異常と思えるような浪費癖や、家の外では我慢できても帰ってくるなり急に怒ったり、泣いたり、物に当たったりして、終いには笑いながら何故か父を殴っていたこともあります。最近では万引き(主治医以外誰も知りません)や過食が自分でコントロール出来ず、通院には不安があるものの、安心感を得ようと行ってしまいます。帰ってきていつも後悔して、色々なことを不安に思うのですが。 私は境界性人格障害なのでしょうか?うつ病なのでしょうか?それとも他の病気、或いは病気でもなんでもないのでしょうか?そして、私は通院をこのまま続けるべきなのでしょうか?親に訊いても「通院は続けた方が良い」と言うだけで、他は何も答えてくれません。俯いて泣き出してしまうので、あまり話も出来ず、困っています。このところそればかりで、学校へ行ってもひたすらボーっとするばかりです。 長々とすみません。 まじめに悩んでいます。どなたか、お願いいたします。

  • 解離性人格障害の女性との離婚

    この女性との離婚は良かったことなのでしょうか? 41歳になる妻と離婚してしまいました。別居までは気持ちが楽でしたが、離婚直前に泣きながら電話し私を頼ってきたのでやむを得ず迎えにいきました。別居時の飲み屋の放浪でひどい目にあったのか呆然となっていました。このときまで離婚届が手元にあり迷いはありましたが、このままではいけないと思い離婚届を出してしまいました。 1週間くらい経ちました。私は分かれた元妻と同居しているおかしな状態になっています。元妻は「死にたい。生きているとしてもあなたがいない時に出て行き、ホームレスにでもなるしかない。」と言います。 私も世話焼き女房型という人格障害の一種だったみたいで、元妻の世話ばかりしていました。私は仕事もでき病院の世話にはなっていませんが、元妻は解離性人格障害と診断されていて、またうつ病でもあり、かなりの量の薬を服用していました。時々包丁で死ぬマネをしてみたり、飲み屋を放浪してはトラブルを起こし、そのたびに私が動く、というような毎日でした。 私は離婚してよかったか分からないでいます。元妻には今まで1度だけ精神科に入院してもらっただけで、精神科の治療は妻にまかせたままでいました。時々は一緒に受診してみましたが、医者は「この病気はそのときの状態に応じて薬を服用して対処するよりない」と言うだけでした。 元妻は私にこんなことをいいます。「私は両親がおらず身寄りもない。あなたはこんな私を捨ててしまった。よくも15年間のうちに何でも出来るきれいな私を太った醜くてきたない女にしたわね。」と。私は妻との再同居中、すまない気持ちで泣き通しの毎日でしたが、さすがにこの言葉の衝撃は大きかったです。今からでも遅くない、入院して立ち直って欲しいと切願しています。2週間後には、希望する精神科の先生の病院に予約がとれたので、そのまま入院させたいなとは思っています。それまで無事に生活していけるのか不安です。

  • 医師が自己愛性人格障害の可能性を言う?

    人格障害に関する専門書を読んでいると、自己愛性人格障害(NPD)の場合、本人がうつ病等の他の精神障害にならない限り自ら精神科を受診する事はまずなく、それよりも周囲(特に家族など)が精神病になるなどして精神科に相談して発覚する事も少なくないとした記述でした。 これはどう言った事なのでしょうか? 自己愛性人格障害と思われる方が身近に居ても、本人自ら精神科に行く事がなければ、当然ですが正式に診断する事は不可能です。 しかし周囲の者が本人の言動に困っており周囲の者のみで医師に相談し、医師が周囲の方達の客観的な意見を聞いた上で、自己愛性人格障害の疑いを医師が相談に来た方達に指摘する事があると言う事でしょうか? このサイトでも、何度か「親が自己愛性人格障害の疑いだと医師やカウンセラーに言われた。」等と言う質問を見掛けるのですが、本当に医師やカウンセラーが本人が居ない中で周囲の者に障害の疑いを言ったりしますかね?

  • 毎日お腹が痛い

    今現在精神科に入院中です うつ病で入院しています。 朝起きると毎日お腹が痛くて、オオトがあり食欲も無い状態です。 朝が一番お腹が痛いの酷いです。 内科に一度受信していろんな検査をしてもらいました。レントゲン、胃カメラ、ベンの検査、CTスキャン その時に内科の先生には何にもありませんていわれました。至って健康状態ですて言われましたが。 精神科の先生にわお腹の痛さとオオトは精神的に来てるものじゃないかと言われましたがそれがちょっそれは信じれないで。 昼間はお腹の痛さはだぶん落ち着いてくるですが、やっぱり朝がお腹の痛さが一番強いです。 今現在は胃薬飲んでたいようしてるところです。 うつ病の薬の副作用なんが関係してるでょうか? もしくはうつ病の症状であるでしょうか? 今はとりやえずうつ病の薬の調整中です。 良くなっていくでょうか? 朝の調子は悪くて気持ちの落ち込み、頭痛、腹痛、です どうやったら良くなっていくんでょうか? 非常にしんどくて困っています。 なにか方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 私は人格障害者?

    パニック、不安、不眠、ヒステリーの診断を受け もう6年になります。 特にひどい症状は、不眠とヒステリー。 不眠は、7種類の睡眠薬と安定剤で、眠れてます。 ヒステリーは発作が起きるとどうにもなりません。 発作の原因は、「不安」から起きるのですが、 発作が出ると、暴れる、暴言を吐く、自傷行為等 をしてしまいます。発作が出ると、その時の状態を 覚えている時と、何をしたかわからない時とが あります。家で暴れて、警察に保護された事もあり 保護入院もしています。「不安」がなければ、 不眠は困りますけど、普通に生活しています。 息子も居ますが、息子にはヒステリックには なりません。叱る時もありますが、躾の範囲で 叱っていて、手を上げたりなんかもしません。 パートも最近始めました。レジなんですが 出勤して30分位は、緊張で手が震えたり、 冷や汗が出たりしますが、自然と馴染んで、 仕事につけます。 15歳の時に「てんかん」と診断され、通院暦は もう10数年。同じ先生に診てもらってます。 離婚がきっかけで、精神面にダメージを受け、 毎月「てんかん」の治療と共にメンタル面でも 治療しています。PCで人格障害を検索したんですが 当てはまる症状あって・・・次回受診の際、 先生に聞いてみようとは思っているのですが。 治るばかりか、年々症状悪化状態。 現在は、精神障害者1級認定者です。病院を変える 事も検討しましたが、10数年来の付き合い。 心療内科なので、先生は私の症状熟視しています。 不安が怖くて恋愛も上手くいきません。 治るのでしょうか?

  • 専門医とは

    母75歳が、食欲がなくなり、掛かりつけの内科で診てもらいました。ほとんど何も食べられない状態なので、休養を兼ねた検査入院をしました。結果、どこも異常は無し。抗うつ剤、抗不安剤、抗精神剤、入眠剤、を服用しながら、食欲も出てきたので、2週間で退院しました。退院直後から、また食欲がなくなったのですが、点滴通院等しているうちに、また食欲がもどり始めました。その状態を、知り合いのまた知り合い(うつ病で精神科に通院中の方らしいです。仮にAさんとします)が知って、電話をしてきました。『あなたの症状はうつ病だから、できるだけ早く専門科にみせなさい。内科医はうつ病のことをよく知らないから、ドンドン悪くなるわよ』と。我が家の掛かりつけの内科医は、10年以上のお付き合いで、話もよく聞いてくださるし、信頼しております。他の科も必要に応じて紹介もしてくださいます。今回その先生の意見は『夏バテと日ごろの疲れが重なって、心と体のバランスが取れなくなってしまったんですね。回復に向かってますので、特別心療内科等は紹介せず、こちらで診させてもらいます。また状態が悪くなるようでしたら、その時また考えましょう』とおっしゃってくださっています。そのことをAさんに伝えると、「そうやって、うつ病が悪くなって、あとで気づいて後悔する人が多い。また悪くなってから紹介してもらっても、その時には手におえないくらい、うつが進んでしまう」とまで言ってくるのです。私は母が大事で、健康で長生きしてもらいたいと思ってます。Aさんの言うことが本当なら、やはり専門科に行くべきなのでしょうか…Aさんは、経験者で、親切心でアドバイスして下さったのでしょうし。しかし、Aさんは医者では、ないですし…。このまま掛かりつけの先生を信頼し、診ていただくのは、おかしいでしょうか。

  • 機能不全家族と境界性人格障害の私

    私は「機能不全家族」というような環境で育ち、高校生のころに精神病を発症し中退し、現在(20代前半)までフリーターです。 現在の中退したときから少ないお給料の中でなんとか定期的に精神科に通院してきましたが、病院を転々としたりあまり薬を処方されたり入院にならないように(=治療費がかかりすぎないように)自分の状態を少しずつ先生にごまかしながら今に至ります。 なのではっきりとした病名は分かりませんが、おそら境界性人格障害だと思われます。 最近、いつになったら治るのかという先の見えない出口に不安でいっぱいになり、また、金銭面も親の扶養に入れてもらっているとは言えもう限界になので精神障害者手帳などの支援を受けたいと先生に相談したら、私一人では決められないので今度親を連れてきて話しあいましょうと言われ、予約を取りました。 ですが先に述べたように家族関係が複雑で、両親は離婚していますが同居していて、両親同士も私と両親もどちらとも口を効かないという変な状態が何年も続いています。 今まで何度か母には精神科に来てもらいましたが、私が精神病と認めたくないのか、ただの甘えとしか思っていないのか・・・否定的です。 父は家庭は放置してきた人ですが、急に「いつまで今の生活してんだ」と言ってきます。多分精神科に通ってることは知らないです。 長くなりましたがここで本題です。 担当医からは親を連れてくるようにと言われましたが、「精神科に一緒に来て」と伝えることがものすごく怖いです。 また、父と母どちらを連れていくべきか。 それともどちらも連れていくべきかも分かりません。 本音としては自分のことを知られるのが怖かったり、また病気に対して否定的なことを言われたりするのではないかとビクビクしていて、予約取り消ししたいです。 私は父か母か、どちらに今回のことを言えばいいんでしょう? 本当にくだらないかもしれないですが、真剣に悩んでいます。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 急に、母が人格障害だと言われた。(長文です)

    高校生の女です。 うちは母子家庭なのですが、母は鬱病を患っていて、精神科に通院していました。 そして今週の月曜、母が急におかしくなり、目も変で包丁を持ったりしので、親しくしている近所の方に警察を呼んでもらい母を病院へつれて行ってもらいました。こんなことは初めてです。 そして昨日医者から話があったのですが「お母さんは鬱病ではなくて人格障害だ。今まで鬱病だと医者に言われていたので自分は鬱だと思い込み、家事など何も出来なくなってしまったが、それは依存性の人格障害のようなものだからだ。だから治ることはないし、このまま入院いてても元の生活に戻ることが困難になってしまうだけなので、来週までに〈母の病気を受け入れて一緒に生活する〉か、〈母子別離ということで離れて暮らすか〉決めて欲しい。」と、簡単に言うとこんなことを言われました。 今もういっぱいいっぱいです。〈いつ包丁を振り回すかわからないような母と怯えて暮らす〉か〈生き別れになる〉か、と言われた気分です。前向きにとは思うものの毎日泣いてしまうし、母も病院で「娘に会いたい。」と言って泣いているそうです。 私の面倒はその近所の方が見て下さっていますが、大体は家に一人です。 私はどうしたら良いのでしょう。人格障害というのは本当に治ることはないのですか? とても長くなってしまった上乱文で申し訳ありません。読んで下さりありがとうございます。

  • 妊娠・出産経験のある方に質問です。

    妊娠・出産経験のある方または周産期にうつ病を罹患したことがある方に質問です。私は今高校の課題研究で妊産婦の自殺とうつ病をテーマにした調査を行っています。そのため、以下の質問に短くても構いませんので答えてくださると嬉しいです。差し支えなければ、お子様を出産した年齢もお答えしていただけると幸いです。回答は課題研究に役立てます。よろしくお願い致します。 ( ※周産期とは妊娠22週~出生後7日未満までの期間のこと) 1.周産期に大変だったことはなにか 2.周産期にストレスに感じたことはなにか 3.周産期で精神的に辛い時、精神科や心療内科に行く、通院している産婦人科等でのメンタルヘルスケアはおこなったか(おこなった人はメンタルヘルスケアの内容もお願いします) 4.精神科や心療内科へ行くのに抵抗はあるか 5.周産期を振り返って、精神的負担を減らすためにしておけば良かったことはあるか 6.周産期に家族や周囲はどのように過ごしていたかまたは支えなどはあったか 7.周産期に家族や周囲にどのようなサポートをして欲しいかまたはこれは絶対にするべきというサポートはあるか 8.家族や周囲に妊産婦の体調についての知識や理解は必要であると思うか

このQ&Aのポイント
  • ThinkCentre M710eにM.2 SSDを追加するため、NVMe接続かSATA接続か知りたい
  • Lenovoのデスクトップ(ThinkCentre)でM.2 SSDを追加する方法と、接続方法について教えてください
  • M.2-2280規格のSSDをThinkCentre M710eに追加したいが、NVMe接続かSATA接続かの情報がない
回答を見る