• ベストアンサー

2ストローク車といえば?

oronine_30の回答

回答No.5

陸上自衛隊71式戦車です。V10、2スト、空冷です。 非常に環境破壊です。音は素晴らしかったです。

mekadon3xv
質問者

お礼

2ストローク・ディーゼルで燃費がリッター500~600メートルっつうヤツですか? 国防の為とは言え、税金を垂れ流してるようなエンジンを今だに使ってますね。

関連するQ&A

  • ストロークについて

    鋭いスピードがあるストーロークは、 どうやったら打てるのでしょうか? どなたかお教えください。

  • ストロークについて

    私は今までいろいろと練習してみたものの、いつまでたってもストロークがうまく出来ず困っています(とくにアップストローク)。どなたか、いい練習方法など知っておられましたら教えてください。

  • ストローク

    テニススクールに通って1ヶ月たたないくらいなんですが、力強いストロークが打てません………。 もうすぐ高校に入学するのでテニス部に入るのですが基礎を覚えたいです。 普通に打つなら出来るんですが力強いボールにどうやってもなりません。 コツや気を付けるところ等があれば教えて欲しいです。 あと急ぐと手首を使う癖があるので直す方法等があればお願いします。

  • ストロークが上手く描けません

    ストロークをきれいに描きたいのですが、流れがわからないしなんどやってもきれいに描けません どうすればよいですか

  • ストロークについて

    僕は、ギターを買ったばかりなのですが、アップストロークのやり方がよくわかりません。 アップストロークの動画見れるサイト教えてください。

  • ストロークとは…

    まだ機械について勉強し始めたばかりの者です。 とても初歩的な質問で申し訳ないのですが… 「ストローク」って何でしょうか?? わからなくて、ネット等で探しているのですがあまりわかりやすい説明がないように感じました。 機械についてはほとんど何も知らないので、わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原付 2ストローク 4ストローク 力強さ など

    原付は少し前までは 2ストロークばかりでしたが 今は4ストロークの方が多いです。 2ストロークと4ストロークの原付では  どちらの方が力強いんでしょうか。 音は4ストロークの方が断然静かですね。 燃費に関してはどちらの方が良いのでしょうか。 扱い易さに関してはどちらの方が良いのでしょうか。 4ストロークは勿論エンジンオイル交換をしなくてはいけないのですよね。 どのくらいの走行距離ですべきなんでしょうか。

  • ストロークが上手になりたい。

    10年前から硬式を始め(月3回、コーチあり、夏冬休みは中止)たのですが、腰痛で長期間やすんだりで なんとなく試合らしきことができる程度です。が、もっと上手になりたい、と一念発起しスクールに通い始めて1年たちました。でも 全然進歩しません。 特にフォアのストローク。腰が回転していないそうです。左肩を回して、左手でラケットを受けるように(スクールのコーチ)と言われ そうすると、ボールが左へ飛んでってしまいます。横振りになってるんだろう、と縦に振ろうとすると うまくボールをとらえられません。 それに、前から習ってるコーチには 全部スライス打ちで習ってる(メンバー7人中6人がスライス、1人フラット)ので、縦に振らずに押すように打つ、と言われ、スクールでは 押す意識が強すぎるから こすりあげるように、悪までも基本はドライブだ、と言われます。  それに、以前からのグループで打ってるスライスは ふつうに意識せずストロークをやっててスライス回転になってる、という感じなんですが(他のメンバーみんなそうです。)スクールで習うスライスはラケットを振り下ろして途中で止めるような感じで 意識的にやってます。 なんだか混乱してしまって、わからなくなってます。 毎日素振りも始めたのですが、とりあえず、膝をまげて腰を回転させることに気をつけてやってます。 あと注意されるのは、打点が近いそうです。遠くしようと思うと、脇があくのですが、いいんでしょうか?そのとき肘はピンと伸ばすのでしょうか? なんとか上手になりたいので どうかいいアドバイスをお願いします。

  • ストロークに関してお願いします。

    フォームがややおかしいせいか最近フォアも両手バックもネットかオーバーかというのが多くなっていてストロークが続きません。そこでフォームをいちからやり直したいと思ってるんですがどうしたらいいでしょう?金銭と時間の面から見てもスクールに行くというのは無理で一人で出来るなら一番いいと思ってるんですが、どうゆうやり方がいいでしょうか?またポイントなどあったらどんなことでもいいんで教えてください。

  • ストロークの打ち方について

    テニスを始めて2年スクールに通って 昨年の年始に休会、現在はサークル等で週1,2の活動をしています メインのサークルは初中級~中級が殆どで サービス、ストローク共に打球が遅く強打をする必要が無いレベルが中心なので、十分ついていけるのですが 上級者も混じった他のサークルさんとの交流戦等では自分の実力の無さを痛感します。 そこで強打を身に着けようと考える様になり、最近練習の時に振りぬくのを意識するようになったのですが (それまではミスがないように当てるだけの様なうち方が殆どでした) 練習では打てるものの 試合では打てたり打てなかったりで、安定させる為に皆さんの教えを請いたいです。 まず、原因として下半身がおかしいんだと思います 試合でも打てるときはいい球が打てるのですが、下半身がバタつくと全く打てなくなります 遅い球が来たときも、変に考えると下半身がバタバタしてしまい 気付いたら、左足に体重移動終わって、上半身まで突っ込んで体が斜めに突っ込んだ状態で、振ろうとしていたりして 何かココを意識して練習すれば下半身を安定させやすいと言うのがあれば教えていただけないでしょうか? オープンスタンスで打とうと思っているのに試合中は気付いたら左足に体重が乗ってるところを見ると、オープンでは打てていないかもしれません。 体が変だと気付く時はいつもインパクトの瞬間で その瞬間に、ああダメだとかはすぐわかるんですが ボールが来てから、インパクトまでの間の体の動きが自分で把握で来ていない為、何をどうしたらいいのかが見えてきません。 試合の中でココを意識してみたらいいよとか言うのが有ればおしえてください。 よろしくお願いします。