• ベストアンサー

2ストローク車といえば?

排気ガス規制で白煙ブチまける2ストローク車は絶版になりました。 またエセ・エコロジストには絶好の批判のやり玉に上がってしまってる2ストローク車。 そんな2ストローク車といえば、何でしょうか? 当方の場合は 2輪:NSR、TZR、V-γ 4輪:初期ジムニー、スバル360、ミゼット ですな。 2輪・4輪は問いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Qoo1985
  • ベストアンサー率22% (131/570)
回答No.1

2ストと言えばバイクしかイメージないですね。 NSR250 TZR250 ガンマ 等々 NS400なんてものもいましたね。 環境保護で2ストが無くなったらしいですが、 2スト馬鹿に(私を含め)とっては非常に残念です。 耳を突く「パンッパンッ!パァァァァ!パァァァァァ!!」 通り過ぎた後のオイルの焼ける匂い (安物のカストロ。レモンの香りじゃないよ←わかるかなぁ(笑)) 青春でした。

mekadon3xv
質問者

お礼

当方、TZR250SPR・NSR50・JOGスポーツ・Hi-upRを所有してます。TZRとNSRにはカストロール入れてますのでよくわかります。 他にロータリーターボとディーゼルターボ乗ってます。 って環境に優しくないヤツばっかり(爆)。 あ、唯一の4スト車シグナスXがありましたわ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

こんばんは。 バイクなら… スズキセピア 12年落ちのモデルを今でも自身が通勤で乗っています。エンジン音がすごいので、妹からは「帰宅したのがすぐわかる」といわれてしまいました(笑) 四輪車なら シトロエン2CV 「そのまんま」です(あれ、でもこれって4つタイヤついてたっけ?)。 マツダ・シャンテ  4ストローク車への移行という世間の流れを読めず、大して売れずに絶滅した不幸な車ですね。。 昔自宅にありました。色は青で、父が同僚の人に6万円で譲ってもらったらしいです。むちゃくちゃちっちゃい車で(笑) 当時私が小学生、妹が幼稚園児でしたが、父は「子供がまだ小さかったからあの大きさの車でもよかった」と言ってました。 青白い排気ガスを吐いてポンポンポン…なんてエンジン音をたてる車でした。 2ストロークの四輪車は運転したことがないので、この車運転してみたいですね(もう無理ですけど;)。

mekadon3xv
質問者

お礼

セピアの兄弟車種、Hi-upR(不動車)を貰ってきて修理してゲタとして乗ってます。 シャンテは幼少期、母親の知り合いが乗っててよく乗せて貰いました。 2CV、当方の近所でよく見かけます。4つ”ちゃんと”タイヤ付いてます。(ミゼットを4輪に区分した事に今頃気付いた)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.10

4輪なら、ジムニーですが何と言っても旧東ドイツのトラバント 2輪なら、RZ・NS・TZ・RGでしょうか。 私は、RGV250Γ88VJ21Aを(部品取りを含む)を3台とDT125R・バンバン75と所有しています。 2ストローク車じゃないけど、消防可搬ポンプとかも好きですね。 特に、トーハツのポンプが音が良いですね。

mekadon3xv
質問者

お礼

過去に親戚のオッチャンが2stジムニー乗ってて印象深いです。 トラバントはオーストラリア?のラリーに無謀にも挑戦、日本車・ヨーロッパ車・アメリカ車が水飛沫を上げて勢い良く走破していく所を立ち往生してました(爆)。 ちなみに当方TZR250SPR・NSR50・JOGスポーツ・Hi-upR所有してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.9

2stと言えば、RZ250ですね。(実は2st大好き) とても若い時に、CBX400Fから乗り換えたんですが、一発でハマリました。 それまで乗ったことある2stと言えば、RD(空冷)や、RG(ガンマでない、空冷)しかなく、「甘く見ていたところはあった」かも知れません。 速さうんぬんより、「刺激的」な乗り味で、その後のバイクはかなりの間、2stを選んでいました。(RZ250.RZ250R.TZR250.NSR250.TZR125.KSR.R1Zなど) 「趣味の乗り物としては、これほど面白いものはない」と本気で考えてました。 今でも、あの2stの「胸のすく加速」は大好きです。 RZから、TZRに乗り換えた時は、「次元が違う」と思うほど、「速く走れる」のに驚いたのは懐かしい思い出です。 RZの時、VTに乗る友人が、「雑誌のテストだったら、大して変わらない速さを記録していたから、そんなに違わないだろ」と言うモンで、峠に一緒に行き、「目に物見せて(笑)」やり、後で、乗せてやったら、「怖い! よくこんなもの、乗りこなせるなぁ。」と青くなっていましたねぇ。(笑) いやぁ~、若かったなぁ。(爆)

mekadon3xv
質問者

お礼

過去ZXR250乗ってる知り合いに当時乗ってたTZR250R乗せてみた所、”アクセル開けるとF浮きそうになる!”とか”ブレーキ掛けると(路面に)刺さりそう!”とぶ~たれ垂れた上”よくこんなの乗ってるなぁ”と同様の台詞でした(笑)。 族(旧車会)がRZ・空冷RG・GT・KHに集合チャンバー(!)・三段シート・絞りハンドル付けて喜んでるのは理解に苦しみます・・・。 CBX400Fも欲しいなぁ(爆)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chi-sama
  • ベストアンサー率24% (21/86)
回答No.8

マッハIII、SS、KH。 やっぱマッハIIIが一番かなー。 あとはGS400と、RZ350。 RZV500ってのが出たとき、先輩が新車で買って、現物見たときは 反則だと思いました。

mekadon3xv
質問者

お礼

GS400って4stでっせ。 行き着けのショップの常連サンがマッハIII乗ってます。(チャンバー・前後足回り変更済み) RZV500は小学3~4の同じクラスだったヤツの親父サンが乗ってました。当時バイクの知識が皆無だった当方はレーサー?かと思いましたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.7

2輪・・・KawasakiのマッハIIIですね。     乗ったけど死ぬかと思った。     危険とは知っていたが高速の進入で3速全開で入ったらそのまま大ウイリー大会・・・どこでもウイリーのバイクでしたね 4輪・・・SUZUKIのフロンテ      バカみたいに速いの面白かったけどすぐぶっ壊れる

mekadon3xv
質問者

お礼

マッハIIIのカスタムでスイングアーム伸ばすのは理にかなってるんですね(笑)。見た事は何回もありますが乗った事はありません。乗ってみたひ・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.6

俺も年代が古いのでRZ250かなー。 でも実際に乗ったこと無いので乗った ことあるNSR250かな。

mekadon3xv
質問者

お礼

NSR250R初めて乗った時、案外低速トルクがあり”何か4stみてぇ・・・”と思ったのは当方だけでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

陸上自衛隊71式戦車です。V10、2スト、空冷です。 非常に環境破壊です。音は素晴らしかったです。

mekadon3xv
質問者

お礼

2ストローク・ディーゼルで燃費がリッター500~600メートルっつうヤツですか? 国防の為とは言え、税金を垂れ流してるようなエンジンを今だに使ってますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152073
noname#152073
回答No.4

4輪で2ストロークといえば サーブですかねぇ、 さすがに実物は見たことありませんが 国際ラリーで華々しい活躍をした時代もあったようです。 今はGMの子会社?提携関係?なのかな。

mekadon3xv
質問者

お礼

え!?あの戦闘機造ってるSAABですか? 全くの無知でした・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

アプリリアRS250ですね。 イタリアのデザインに惚れ、97年式を06年に購入しました… 壊れてしまい手放しましたが、あのデザインに替えられるものはありませんね。 最近のバイクももっとレプリカデザインを増やしてほしいものです。 CBR位ではないでしょうか。 2stが生産停止になってから数年経ちますが、おそらくもう2stの加速は体感出来ないのでしょう…

mekadon3xv
質問者

お礼

アプリリアRS250、もっと早く世に出ていたら・・・と思うのは当方だけでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • accura
  • ベストアンサー率20% (141/686)
回答No.2

RZ250 あれがでた時は衝撃だった。その後、色んなのがでたけど、やはりRZ250が一番。

mekadon3xv
質問者

お礼

過去、通勤時に途中から同じ道を通るRZ250改(足回りはTZR前方排気)がいました。当方はTZR250SPR。 ヤマハ水冷2st250ccの初期と最終モデルがランデブー状態で通勤してました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストロークについて

    鋭いスピードがあるストーロークは、 どうやったら打てるのでしょうか? どなたかお教えください。

  • ストロークについて

    私は今までいろいろと練習してみたものの、いつまでたってもストロークがうまく出来ず困っています(とくにアップストローク)。どなたか、いい練習方法など知っておられましたら教えてください。

  • ストローク

    テニススクールに通って1ヶ月たたないくらいなんですが、力強いストロークが打てません………。 もうすぐ高校に入学するのでテニス部に入るのですが基礎を覚えたいです。 普通に打つなら出来るんですが力強いボールにどうやってもなりません。 コツや気を付けるところ等があれば教えて欲しいです。 あと急ぐと手首を使う癖があるので直す方法等があればお願いします。

  • ストロークについて

    僕は、ギターを買ったばかりなのですが、アップストロークのやり方がよくわかりません。 アップストロークの動画見れるサイト教えてください。

  • ストロークが上手く描けません

    ストロークをきれいに描きたいのですが、流れがわからないしなんどやってもきれいに描けません どうすればよいですか

  • ストロークとは…

    まだ機械について勉強し始めたばかりの者です。 とても初歩的な質問で申し訳ないのですが… 「ストローク」って何でしょうか?? わからなくて、ネット等で探しているのですがあまりわかりやすい説明がないように感じました。 機械についてはほとんど何も知らないので、わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原付 2ストローク 4ストローク 力強さ など

    原付は少し前までは 2ストロークばかりでしたが 今は4ストロークの方が多いです。 2ストロークと4ストロークの原付では  どちらの方が力強いんでしょうか。 音は4ストロークの方が断然静かですね。 燃費に関してはどちらの方が良いのでしょうか。 扱い易さに関してはどちらの方が良いのでしょうか。 4ストロークは勿論エンジンオイル交換をしなくてはいけないのですよね。 どのくらいの走行距離ですべきなんでしょうか。

  • ストロークの打ち方について

    テニスを始めて2年スクールに通って 昨年の年始に休会、現在はサークル等で週1,2の活動をしています メインのサークルは初中級~中級が殆どで サービス、ストローク共に打球が遅く強打をする必要が無いレベルが中心なので、十分ついていけるのですが 上級者も混じった他のサークルさんとの交流戦等では自分の実力の無さを痛感します。 そこで強打を身に着けようと考える様になり、最近練習の時に振りぬくのを意識するようになったのですが (それまではミスがないように当てるだけの様なうち方が殆どでした) 練習では打てるものの 試合では打てたり打てなかったりで、安定させる為に皆さんの教えを請いたいです。 まず、原因として下半身がおかしいんだと思います 試合でも打てるときはいい球が打てるのですが、下半身がバタつくと全く打てなくなります 遅い球が来たときも、変に考えると下半身がバタバタしてしまい 気付いたら、左足に体重移動終わって、上半身まで突っ込んで体が斜めに突っ込んだ状態で、振ろうとしていたりして 何かココを意識して練習すれば下半身を安定させやすいと言うのがあれば教えていただけないでしょうか? オープンスタンスで打とうと思っているのに試合中は気付いたら左足に体重が乗ってるところを見ると、オープンでは打てていないかもしれません。 体が変だと気付く時はいつもインパクトの瞬間で その瞬間に、ああダメだとかはすぐわかるんですが ボールが来てから、インパクトまでの間の体の動きが自分で把握で来ていない為、何をどうしたらいいのかが見えてきません。 試合の中でココを意識してみたらいいよとか言うのが有ればおしえてください。 よろしくお願いします。

  • ストロークに関してお願いします。

    フォームがややおかしいせいか最近フォアも両手バックもネットかオーバーかというのが多くなっていてストロークが続きません。そこでフォームをいちからやり直したいと思ってるんですがどうしたらいいでしょう?金銭と時間の面から見てもスクールに行くというのは無理で一人で出来るなら一番いいと思ってるんですが、どうゆうやり方がいいでしょうか?またポイントなどあったらどんなことでもいいんで教えてください。

  • ストロークのやり方

    アコギの初心者でわからないことがありますので質問させていただきたいのですが J-Total Music などの歌詞検索サイトではコードは載ってるのにストロークのやり方などが載ってないじゃないですか?皆様はどのように利用して弾いているのですか?

このQ&Aのポイント
  • LBP441eで排紙トレーを閉じて下さいの表示がパネルに出ていますが、後ろのフタは閉じています。
  • 排紙トレーを後ろにして、開けたままで印刷してもいいのですが、、設定が出来ません。
  • 何か直す方法は、ありますか?
回答を見る