• 締切済み

ワークグループを1ユーザーで2つ共有・切り替えするには

cradollの回答

  • cradoll
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.3

あまり詳しく探していないので もしかしたらフリーソフトでも同様のものがあるかもしれませんが 参考URLのソフトを試してみてはいかがですか

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~kkino/chgtcp2k.html
place001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フリーソフトで探してみます。

関連するQ&A

  • ワークグループを設定しないと、共有できない?

    ファイルの共有などをしたいときに、ワークグループを設定しないと、共有ってできないんですか? それから、LANを構築するのと何か違うのでしょうか? LANを構築すれば管理者は自由に、他のPC内部を見れるんですよね? ワークグループの場合は共有フォルダを見たり、プリンタを使ったり以上のことは出来ないんですか?

  • ワークグループがなくなりました。

    ある日から突然、LAN上のコンピュータ(Win98のネットワークコンピュータから表示されるPCアイコン)がかなり少ない表示になってしまいました。全く無くなったわけではなく、少しはあります。他のコンピュータでも表示されるPCは色々ですが、やはり全部は表示されていません。ただ、コンピュータの検索やLAN上のプリンタ共有は全てのPCから可能です。pingテストも見えていないPCでも認識はしています。 あと、Win98でネットワーク全体というアイコンがあるのですが、それを押すとトラブル前は1つワークグループの名前のアイコンがあったのが今は無くなっています。 一つ思い当たる節があるのは、新しいパソコンをLANに加えようとした時、間違ってコンピュータ名にワークグループ名を登録し、何回か、「IPアドレスの競合がある」というメッセージを出してしまったことがあります。それがいけなかったのでしょうか。 LAN機器は無線カード、アンテナ・有線ボード・ルータ全てメルコ製です。OSはほとんど98でまれにMeを繋げたりします。IPアドレスは全て固定です。 再度、ワークグループのアイコン・ネットワークコンピュータのアイコンを出させるにはどうしたらよいでしょうか。

  • ワークグループに入るにあたって

    LANルータに繋がったXP SP2が2台あります。 今度ワークグループを作って入ろうと思うのですが、ワークグループに入るとLAN外からアクセスされる危険性は全く上がらないですか? LAN外でも同じワークグループ名にすると入れたりってことはないですよね? また、ワークグループで一緒になった相手のパソコンにはどの程度アクセスできるのでしょうか? Dドライブとかにもパスワードかけてないとアクセスできますか? スキャナやデジカメも共有する設定にすればアクセスできるんでしょうか? 許可するのはファイルとプリンタの共有のみです。 宜しくお願いします。

  • ワークグループを2つ作るには・・・?

    職場と自宅の2ヵ所でLANを構築してファイルやプリンターを共有しようとしております。自宅と職場のワークグループを2つ作りたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?今現在は自宅のワークグループは設定して職場のワークグループを設定するところです。

  • ワークグループに繋がらなくなります。

    職場で初心者なりにハブを使ってネットワークを組んでいます。(ほとんどWINXPで数台MEと98が混在です)10台ぐらいのパソコンが順調に繋がっていたのですが・・。ある時からワークグループが見えなく繋がらなくなってしまいました。(共有フォルダのショートカット・ネットワークプレースは見えますのでDATAの共有やプリンターの共有は出来ます。またルーターを使ってのインターネットも繋がります)ただ、1台のパソコンは通常通りにワークグループから全てのパソコンが見える状態です。色々試行錯誤の後、一台だけワークグループが見えていたパソコンをネットワークから外すと全てのパソコンが通所通りワークグループに入れました。問題があるパソコンは突き止めたのですが・・・。ネットワークから外したパソコンのどこの部分に問題があったのでしょうか?問題があるパソコンWINXPpro 有線のネットワーク ハブ2台 宜しくお願いします。

  • ドメインと同じLAN上に、新規ワークグループを作る場合

    現在、社内LANはドメイン環境(Dom01)(Win2000サーバ)で、クライアントはWin2000Pro・WinXP-Proが80台以上が接続しています。 また、ワークグループ(WG01・WG02等)もいくつか混在しています。 今回、新しい事業のためにPCを3台(WinXP-Pro)購入し、社内LANのケーブルを使ってLAN接続したいのですが、ネットワーク管理者に「新規ワークグループなら許可する」と言われました。 新しい3台を使ってしたい事は以下のとおりです。 (1)3台の間でファイル共有したい。(ドメイン上のクライアントからアクセスされても問題なし) (2)3台のPCから、ドメイン上のクライアントに接続されたプリンター等の機器を使用したい。 (3)3台のPCから、ドメイン上のファイルサーバへアクセスしたい。 (4)3台のPCからインターネット接続したい。(ドメイン上にプロキシサーバがあります) 3台を使用する社員は、ドメイン参加用の『ユーザ名』『パスワード』は各々持っています。ドメイン上では制限ユーザですが・・・ 以上4つを行うのに、ワークグループで可能なんでしょうか? ドメイン参加しないと不可能な事はありますか? 注意点など、何でも結構ですのでアドバイスお願いいたします。

  • ワークグループ or ドメイン

    WinXPでドメインネットワークを構築するのと、 ワークグループでは、どちらがセキュリティの面で安心できますか? ワークグループに属しているとき、 ドメインに属してるとき、 それぞれどのようなことになるんでしょうか? ただプリンタを共有したいだけなのですが、この場合 どちらがいいといえるでしょうか? なんでもいいので回答お願いします

  • ワークグループでのプリンタ共有について

    WinXPとWin2000を同じワークグループにしてファイルとプリンタを共有しています。Win2000からWinXPにつながったプリンターを使う時にいつも自動で認識しません。セキュリティのために互いのファイルを使用する際にIDとパスワードの入力を求めるようにしているからです。それはいいのですが、Win2000からXPへアクセスする時のIDとパスワードを保存することはできないんでしょうか?XPから2000へアクセスする時は最初にIDとパスワードを保存したので何も聞いてきませんが、2000からXPの場合は保存できないので毎回IDとパスワードを聞いてきます。これってどうにかなりませんか?ネットで調べたのですが方法が載っているページが見当たりませんでした。

  • 有線LANの中で、ワークグループを2つにして、お互いの共有フォルダにアクセスできなくしたい。

    有線LANでパソコンを数台使用していますが、ワークグループを2つにして、お互いのグループの共有フォルダにアクセスできなくしたいのですが可能ですか? (2つのワークグループを隔離し、共有フォルダを共通のワークグループパソコンからのみアクセス可能にしたい) LAN初心者なのでよくわからないので宜しくお願いします。

  • ワークグループで、プリンタやフォルダの共有ができない

    ルーターで、デスクトップ(有線)、ノート(無線)2台をワークグループ作成して、プリンタやフォルダを共有設定しようとしています ネットにはそれぞれ接続できていますが、マイネットワークでワークグループのパソコンを表示させてみると、デスクトップの方には表示されるのですが、ノートの方には表示されません。 プリンターやフォルダの共有も、ノートの方はできていない状態です。 ルーターの設定のときは、ウイルスソフト、XPのファイアーウォールも解除してから行いました どの時点の設定がうまくいっていないのかよく分かりません すみませんが、よろしくお願いいたします。 素人ですので、あまり専門用語はわかりません