• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引き出物について)

結婚式の引き出物についての質問

rain_potraitの回答

回答No.8

こんにちは。 ご結婚おめでとうございます。 私のときは上司と親戚にシンプルな置き時計、 男性友人には旅行用目覚まし時計、 女性にはアロマポット&お試しオイルのセットにしました。 (遠方ゲストが多かったので小さいもので探した) 他に候補にあがったのは 正絹の風呂敷、ボールペン、ジュエリーケース、革の小物、 機能派コスメポーチなどでした。 時間もあまりないかもしれませんが、 ちょっとしたお礼やプレゼントを探す感覚で デパートや雑貨店を見て回るとヒントが見つかるかもしれませんよ。 あと、ご両親がご祝儀やお返しの管理をされているとのことですが 家庭を持った以上、これからはおふたりでやらなければならないことですし 誰にいくらもらって(相手の住所、電話番号、どういう知り合いなのかも含め) お返しはなににした、という一覧をいただいておくといいと思います。 私も親がおつきあいしている方たちからお祝いをいただきましたが そのままご祝儀袋をいただいて、夫と私の名前でお礼を贈りました。 なにかの折りにお祝いをくれた方と会ったときに とっさにお礼の言葉が出るくらいにはしておきたいものです。 お式まであとわずか、準備も大詰めですが体調を崩さぬよう、 素敵な結婚式になりますように。

関連するQ&A

  • 引き出物、とは?

    引き出物・・・とは具体的になんでしょう? 以下で合っていますか?? 1.引き出物・・・お皿やカタログギフトが定番のもの。 友人には3千円、親族には5~7千円のものを差し上げる(ご祝儀の額が違うから) 2.引き菓子・・・千円~1500円くらいのもの。 バームクーヘンが定番。 3.プチギフト・・・お見送りの際に渡すもの。 300円程度のもの。 定番はドラジェ。 この3つ用意すればいいのでしょうか? 変形として、席札代わりにゲストの名前入りのお酒などを使った場合、引き菓子がその代わりになるので、引き菓子は用意しなくていいのですよね?

  • 引き出物について

    引き出物(友人用)に商品券をつけることについてどう思いますか? やはり、失礼にあたりますかね? 3,000~5,000円相当のギフト本をもらってもいまいち欲しいものもなく、それならそれだけの商品券をつけた方がいいのではないかと思ってしまいます。一応5,000円の商品券+結婚式らしいもの少々(赤飯やまんじゅうなど) どうでしょうか?

  • 引き出物の値段

    2ヶ月後に結婚式を控えてる者です。 引き出物について悩んでいます。 結婚式のhow to のようなHPには大体5~6000円が相場だとありますが、それは引菓子や小物なども入れての額でしょうか? 引菓子1000円、鰹節1000円、花500円、ドラジェ500円なので友人の引き出物(カタログ)は3000円のにしようかと思っていますが少ないですか? ちなみに目上の人は5000円、親戚はたくさん包んでくるので7000円にしようと考えています。 それにしても鰹節は変ですか? カタログは味気ないですか? どんな引き出物が一番うれしいでしょう? 今までもらった最高の引き出物と最低の引き出物を教えてください!

  • 引き出物について

    結婚式の引き出物に何を入れたらよいかで悩んでいます。 友人には3千8百円くらいのグラスとお皿のセットがあったので、それがいいかなと思っていました。それ一点だけだと寂しいですか?引き菓子は必ずいれた方がいいでしょうか。 それとも、引き菓子じゃなくて1000円程度のものと、もう一つプチギフトで3点にしたほうがいいでしょうか。 友人が数人しか来ませんが、お見送りは必要でしょうか。お見送りをしなかった場合、プチギフトを引き出物袋の中に最初から入れておくのはおかしいでしょうか。 3点いれるとなると、引き出物の予算としていた、一人5千円が超えるのですが、5千円以上の引き出物は普通でしょうか。予算的に厳しいので抑えたいのですが、ゲストには喜んでもらいたくて迷っています。 みなさんの経験談、ご意見をお願い致します。

  • 引き出物について

    引き出物で悩んでいます。 というのも、遠方での結婚式だからです。 正直いえば、お皿やコップ、陶器などが私の好みなんですが、さすがに飛行機に乗って来てもらうのにそれはできませんよね~ かといってカタログは避けたいと思っています。 何かいい引き出物ありませんか~? 是非教えてください!

  • 引き出物

    結婚式の引き出物を考え中です。 ちょっとした御菓子と商品を付けようかと思っております。 商品といえば冬季のカップや皿が定番なので、それでも良いかなあと考えています。 ただ彼女が、「遠い親戚が多いため重い荷物になるものは避けたい」と言ってきました。できればカタログギフトみたいなのがいいと・・・ (陶器でもカップ程度ならそんなに荷物にならないとおもうんですが・・・) でもカタログギフトって値段のわりにイマイチな商品が多い気がします。 何かお勧めなものってありますかね??

  • 引き出物

    5月初旬に結婚式・披露宴を挙げる予定なのですが、引き出物ですごく悩んでいます。 最近はカタログが流行っているようですが、自分が結婚式に行ってカタログが引き出物だとがっかりします。。自分で選べるのはいいんですが、気持ちがこもってないような気がして・・・。 それで、私は友達用・親戚用・主人の友達用・上司用に分けたいと思っていますが、友達には何をあげたらいいのかすごく悩んでいます。 センスが光るもので、あまり好みが偏らないものにしたいと思っていますがなかなか思いつきません・・・。 みなさんの知恵をお借りできたらと思っています。よろしくお願いいたしますm(_)m

  • 引き出物について

    2ヵ月後に静岡県で結婚式をあげるのですが引き出物について悩んでいます。 引き出物の数は(新郎、友人25/親戚3)(新婦、友人5/親戚11)です。 ゲスト一人あたり、料理と飲み物だけで21000円のコースをたのんでいます。これは両親の希望もあり落とせません。 新郎側の友人はご祝儀2万円、新婦側は3万円、親戚5~10万円といった感じです。 親戚は(記念品のカタログギフト6000円、引き菓子1000円、小引き他2000円、見送り時プチギフト300円) 友人は(記念品のカタログギフト3000円、引き菓子1000円、見送り時プチギフト300円) といった感じで考えています。 友人の引き出物が、少ないし安すぎるかと心配ですが、かなりの赤字が出てしまうこともあり悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 引き出物について・・・

    引き出物を何にしようか考えている(迷っている)者です。  1、もらう側としてはカタログギフトってどうなんでしょう?私は過去1度も引き出物でカタログギフトをいただいたことがないのでどうなんだろうと思って・・・  2、品物にするとしたらどんなものがよろこばれるのでしょうか?(ゲストは会社の同僚、上司がめいんです)  3、引き出物は最低どれぐらい前に決定、発注しなければいけないのでしょうか?  4、両親にも引き出物って渡すものなんですか?? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 引き出物

    現在引き出物を検討しているところなのですが、 ■友人には 引き出物:彼の地元の名産の○○牛(5000円程度)     (遠方の方は後日発送用のはがきを入れる) 引き菓子:洋菓子(1000円程度) プチギフト:ドラジェ ■親戚、友人の夫婦で出席の方には以上にプラス彼の地元の名産の丸盆(彼の地元の方にはカタログギフト)の予定です。 友人の引き出物が食べ物ばっかりになってしまうためどうかな…と思っています。ただ、多数が遠方からなので荷物にならないようにしたいし、物でコレってのも思い浮かばない+予算的にはギリギリです。食べ物のみってのをみなさんはどう思われますか?

専門家に質問してみよう