• ベストアンサー

Word2003の書式設定

テキストファイルで作成してある文書を開き、Word形式で保存しなおした文書があるのですが、 そのファイルを開くと、文字の配置を決めるツールボタンが全てグレーになり使用不可の状態になっています。 原因はなんでしょうか? またそのボタンを利用できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 会社の文書で 今日中に仕上げなくてはいけないので困っています。 手を貸してください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JUHA
  • ベストアンサー率78% (371/472)
回答No.1

> 文字の配置を決めるツールボタンが全てグレー 書式設定ツールバーの両端揃え、中央揃え、右揃え、均等割り付け であるなら ファイル-ページ設定-文字数と行数タブで 原稿用紙の設定にする になっているとか・・・http://support.microsoft.com/kb/882547/ja

mircle
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確認したらそうなっていました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.2

直接ボタンを使えるように対策する方法ではありませんが、 その文書の文字列をすべて選択してコピーし、Wordの新しい文書に貼り付けするのははダメですか?

mircle
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 #1さんの指摘のとおりでした 解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WORD2000形式の書式変更

    WORD2000形式の書式変更  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  Microsoft Office 2007 以降で書かれた WORD2007 の文書ファイルが、あります。  書式になっていて、グレーの部分だけを入力変更できるようになっています。  罫線の枠組みや改行などは、変更できません。    このファイルをWindows8.1で、ダウンロードしてWORD 365で、開きます。文書は、正しく表示できます。  別名で保存する時に、WORD 2000形式で、保存します。  保存したファイルをWindowsXPの、WORD 2000形式で、開きます。  これで、WORD2000形式から、WORD2007 の文書ファイルの文章の編集ができるようになります。  ただし、 書式になっていて、グレーの部分だけを入力変更できるようになっています。  罫線の枠組みや改行などは、変更できません。  WORD2007で、できた□にレを入れたりの変更箇所の入力がWORD2000では、できません。 ●Q01.できるような方法が、あるでしょうか?  どのようにすれば、よいでしょうか? ●Q02. このような書式を  罫線の枠組みや改行などはを、変更できるように変更するには、どのようにすれば、よいのでしょうか? ●Q03. WORD2007 の文書ファイルを開いた段階で、罫線の枠組みや改行などの変更、編集可能にして、この状態でWORD2000形式で、保存して、WindowsXPのもと、WORD2000形式で、開けば、編集が可能になるのでしょうか? ●Q04. 今まで、ワードの文章をWindowsXPに集めてきたので、今更、Windows8.1で、編集保存したくないのです。最後は、Windows8.1に保存することになるでしょう。  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。 敬具

  • ワードで書いてテキスト形式で保存するとき

    officeXpを使用しています。 ワード(2002)でテキスト形式で保存するのですが その際にワード上で例えば20個の文書をページごとに 分割して作成した場合。これを ページ毎にテキストファイルで保存する方法はあるのでしょうか? 現状ワード上で1ページ作成して それをテキストに保存を繰り返しています。これを 数ページ作成して ある程度作成してテキスト形式で 保存したいと思っています。

  • Wordの「図の書式設定」について

    Win XP Office 2003です、宜しくお願いします。 Wordの「図の書式設定」について質問します。 ○Word文書に図を挿入してその配置を設定する場合には、 「図の書式設定>レイアウト>折り返しの種類と配置>行内、を選択するとその下の「水平方向の配置」がグレーになって、選択出来なくなります。 「行内」を選択して文書を見ると、図は一番左に配置されていて、文書内の右とか、中央とかに移動させようとしても動きません。 これは「行内」を選択した場合には、デフォルトで左にしか設定出来ないということでしょうか。 ○また、「行内」以外を選択した場合には、「左揃え、中央揃え、右揃え、その他」は選択出来ますが、 「左揃え、中央揃え、右揃え」を設定すると、Word文書の中で図がそれぞれ、「左揃え、中央揃え、右揃え」となります。 しかし、一番右にある「その他」ではどのような設定になるのでしょうか。 「左揃え、中央揃え、右揃え」以外に、自由に任意の場所に設定出来るということでしょうか。 ○その下には更に「詳細設定」ボタンがあり、文字列の折り返し>左右の折り返し>両側、左側、右側、広い側、が選択出来るようになっています。 これも「折り返しの種類と配置」で「行内」を選択すると「左右の折り返し」は、グレーで選択できなくなります。 これも、先ほどの「レイアウト」タブの設定とは関係があるのでしょうか。 ○詳細設定>文字列の折り返し>左右の折り返し、からは、実際の文字列の配置を図のどちらにするかを設定するチェックボタンだと思うのですが、図をレイアウトを左側に設定して、「詳細設定」から文字の設定の「左右の折り返し」を「両側」、「左側」を選択しても意味がないと思うのですが。 またこのときに「広い側」を設定すると一体どうなるのでしょう。 以上長々と書きましたが、「その他」、「広い側」はどのような場合に設定するのでしょうか。

  • IndesignにおけるWORD文書の取り込みについて

    はじめまして。近頃IndesignCS2を触り始めたのですが、どうにも進まなくてご教授願いたく存じます。 WORD2003で4万字ほどの文書を作成し、それをIndesignに流し込み60P程の小冊子にしたかったのですが、ドキュメント上で「配置」ツールを使っても1P目しか出来ません。サイズはA5で2段組を作りました。元ファイルは、表や画像などはまったくなく、テキストのみの文書です。どうすれば続いてページを作成してもらえるのでしょうか? また、WORDで設定した文字の打ち消し線が消えてしまうのですが、これをIndesign持ってくる事は出来ないのでしょうか? 何度新規ドキュメントから作成して配置しても、1P目以降文書が作成されず、1歩も進めません。どなたかよろしくお願いします。

  • VBScripts→Word2010TextBox

    また、教えて頂きたいことがあります。 私は「VBScript」の超初心者なのですが、仕事でクライアントからお預かりしたWordファイル内のテキストを利用することがよくあるのですが、単にテキスト保存しただけでは、テキストボックスなどに入力された文字が書き出せません。 そこで「VBScript」でテキストボックスとオートシェープ内の文字列も書き出すプログラムを作りました。 しかしこのプログラムでは「Word97-2003」形式の「.doc」ファイルと「.rtf」ファイルは問題なく動作しているのですが、「Word2010」(.docx)ではテキストボックスなどの文字を抽出できません。 「VBScript」で「テキストボックス」は「Type = 17」、「AutoShape」は「Type = 1」だ、ということは分かっているのですが、「Word2010」で「テキストボックスの挿入」を行うと、自動的に何かの図形形式になってしまいます。 「Word2010」で「Word2003」などで作成した「.doc」ファイルを開き、その中の「テキストボックス」をクリックすると、メニューリボンに「テキストボックスツール」があらわれ、それがテキストボックスであると分かります。 しかし、「Word2010」で「テキストボックスの挿入」を行うと、「テキストボックスツール」ではなく、「描画ツール」がメニューリボンにあらわれます。 そこで私が知りたいのは、この「Word2010(.docx)」形式での「テキストボックス」とは何者なのか、ということと、「VBScript」での「Type =」の値を教えて頂きたいのです。 大変失礼ではありますが、「VBAではこうだからこうだろう」というのは、すみません、答えて頂かなくて結構です。 前回質問したときも、「VBA」で回答して下さった方がおられたのですが、申し訳ないのですが、私の役には立ちませんでした。 あくまで「VBScript」限定でお願い致します。 また、大変厚かましいのですが、これから先、このような問題が出てきたことを考えると、その「Shape」が何者であるかを調べる方法と、その「Shape」の「Type」の値を調べる方法を教えて頂ければ、私の学習上も、一番ありがたいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • ワードで新規文書がテキストで作成される?

    はじめまして! ワードで新規文書がテキスト形式で作成されるみたいです。 (ディスクトップでマウスを右クリック、新規作成-マイクロソフトワード文書でディスクトップに新規文書を作成する。その後、その文書を開け表の作成等を行い保存を行おうとすると現在の形式・・(テキスト形式・・だったと思います)で保存するとのその内容が保存されません、とコメントが出て変更前の状態になっています。) パソコンによってちゃんと動く(そんなコメントが出ず正常に保存される)ものもあります。 どこかの設定が違うのでしょうか、ちなみにワードのバージョンは98です。 経験ある方がおられましたら教えてください。

  • Word2002の文書をWord97に変換

    今、Word2002を使用しているのですが、Word97での作業を募集している仕事を見つけました。 この場合、Word2002で作成した文書を、ファイルの種類「Word97-2002 & 6.0/95 - RTF」で保存してメールに添付して納品しようと思うのですが、確認の為に、再びWord2002で開こうとすると、ファイル形式「リッチテキスト形式(RTF)」になっています。 これで良いのでしょうか? 発注元のWord97で開くことが出来るのでしょうか? どなたか回答宜しくお願いします。

  • ワードの書式情報をテキスト形式で保存する方法

    ワードで作った文書をテキスト形式で保存する必要がありますが、その際、書式の情報(フォント、文字の色、文字の大きさ)をそのままコピーする方法はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • Word 2002の書式設定についてです

    Word2002を使用しております。 新規文書を作る際のフォントのポイントを変更したいのですが、ページ設定→フォントの設定でプロパティを出すと 「規定値として設定」がグレーになっており、設定を変更する事が出来ず、文書を作成する前に、毎回フォント設定を変えなきゃいけないので困ってます。 今まで12ポイントを設定していたのですが、社内文書作成が多くなって、社内の取り決めが11ポイントなんです・・・ どうかお助け下さい。

  • Word 2002 について

    Word 2002 について 質問させていただきます。 Word2002で作成した文書を保存し、開くとレイアウトがずれていた・・・いうことは、 実際、起こりうるのでしょうか。 文書には、途中段組、最終行にテキストボックスなどが入力されていますが、 保存する前は明らかに1ページ内に収まっていたのです。 が、開くと2ページにまたがっているのです。 この場合の原因として挙げられるものを教えてください。 ちなみ文書の保存形式、開いたWordのバージョンは不明です。 よろしくお願いします。

MG6230をwin11 PCで使いたい
このQ&Aのポイント
  • MG6230をwin11 PCで使用する方法について
  • win11 PCでMG6230を使うためのプリンタドライバーの対応状況
  • MG6230をwin11 PCで使用するための解決策
回答を見る

専門家に質問してみよう