• 締切済み

精神状態による夢の変化について。その対応について迷っています。

******************* 前提としての自分の事。 30代。 保育園~中学卒業までいじめにあっていた。 家でも姉にいじめられ居場所がなかった。 ******************* はじめまして、こんにちは。 早速ですが、相談に乗ってください。 前提にあるように子供のころいじめにあっており、それが終わった 高校時代以降もそれに関する悪夢を見ていました。 最近ではその悪夢も見る回数が少なくなっているのですが この悪夢とは一生付き合って行くしかないかとかくごしています。 その悪夢とは少し違う別の夢があります。 内容は、いじめる人間のイメージ(aとします)との人間関係です。 時間が経つにつれて内容が変化しているのが興味深いところじゃ ないかと思います。 (1) aがいじめてくるのに対して恐怖で動く事も出来ない。 (2) aがいじめてくるのに対して逃げる。 (3) aがいじめてくるのに対して立ち向かおうとする。 (4) aがいじめてくるのに対して攻撃をする。 これが時間が経つにつれての夢の変化です。精神状態が どう変わっていってるか一目でわかってしまいます。 これはボクが立ち直ろうとしている意識の現われで、 一つの変化が一つの壁みたいなものを越えた証だと思っていました。 (4)になった時点で変化は終わりかと思っていたのですが、 まだ続きがありました。 (5) aがいじめてくるのに対してさらに攻撃を加える。 (4)では攻撃していても相手に効いていなかったため (5)ではもっと必死で攻撃を続ける、と言う内容です。 内容は少々過激で小心者のボクには耐えられず、でも攻撃をやめるわけにも いかず、寝てる間中子の夢が続くと朝起きると吐き気がします。 そして現在立ち向かっている壁。 (6) aがいじめてくるのに対して殺してしまう。 (5)の時点で吐き気がするのにこれはどうなんだろう?と思ってしまいますが、 これを越えれば今度こそ終わりになるんじゃないだろうか? と期待もあります。 ここでやめたらいつまでも(5)のままで止まってしまうのも困ります。 ============================================================ 長くなってしまいましたが質問としては、 (6)を実行するべきなのでしょうか? 精神状態が夢に現れるとしたらその逆はありえないのでしょうか? ============================================================= (6)を実行して精神状態が崩れてしまっても困りものです。 (7)が存在するとしてそれの内容も気になります。 終わってしまえば良いのですが・・・ そういった方面に詳しい方や精神科医先生、体験済みの方、 ご指南ください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

お辛い状況をお察しいたします。 フロイトの夢判断というのがありますが、これは脳科学が進歩するにつれ、 「前世紀の遺物」であり、否定的な評価が主流となっています。 夢は、睡眠時に統制の効かなくなった脳が、記憶の断片の支離滅裂な連結をすることによってストーリーを構成してしまうのです。 あまり気になさらず、過去に固執することなく、明るい将来を展望する 習慣を身につけるようになさってみては如何でしょう。

pero_san
質問者

お礼

御返事ありがとうございます。 今までたいして気にしていないつもりだったのですが、やはり 過去に個室していたって事なんでしょうか。 同じ夢を何度も見るということは支離滅裂な連結の記憶と 言うのとは種類が違う気がします。 いまだ前向きな未来のために足掻いてる最中です。 ご意見参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

こんばんは わたしも家庭の虐待といじめにあいながら成長したものです。 ついこの前、30歳になりました。 私は、あの人たちが私にしてきたことを、 借金の取り立て書のごとく、後生大事に覚えていました。 それが、自分にとって手かせ足かせとなり、苦しめていたわけですが。 いろいろな苦労があり、相手が謝ったわけでもありませんが、 相手を許すことにして、戦うことをやめ、 その借金の取り立て書は捨てました。 ホントいろいろあって、いくらか悟ったような気になったんです この世は、夢まぼろしのようなもので、 すべてのものは一時的で、かりものにすぎないって。 それなら、死ぬときに、自分なりにいい生き方したなぁって、 心から思えるように日々生きたいと、今は思ってます。 (こういうのを「死生観」といいます) そして、この世が夢まぼろしならば、せっかくだから 心から純粋に楽しもうって。

pero_san
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 許し忘れてしまうというのが確かに一番良い道だと思います。 恨み等、忘れてしまったわけではないにしても 現在それほどこだわってるわけでも無いんです。 どちらかと言うととにかく今は心の傷に立ち向かっていると 言った感じでしょうか。 その過程で今まで夢に対して心構えをすることで、夢に変化を 与えて傷を治して来たと思っています。 この行為が前向きに生きていくのに必要な事だと思っていました。 夢で人を殺すように心構えを作る事にためらいがあるのです。 同じ立場の人に回答してもらってうれしかったです。 ありがとうございました。 これからちょっとお礼ポイントについて調べてきます^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪夢からなかなか抜け出せなくて精神的に疲れて困っています。

    悪夢からなかなか抜け出せなくて精神的に疲れて困っています。 以前から夢の中でこれは夢だと気がつくことが何回もあり、気がついた時にはある程度夢を自由に作り変える事が出来ます。 しかし、夢の中での金縛りのループや悪夢など、夢と気がついても何故か嫌な部分はほとんど変えられません。 また、それに気付いてしまうと夢の中でも感覚がわかり、やっとの事で夢から醒めたとしても精神的に疲れてしまいます。 そしてまた夢に苦しめられるのか、と寝るのが怖くなってしまいます。 カウンセリングや病院に行けと言われればそれで終わりかもしれませんが、なるべく行きたくは無いと思っているので、何かいい解決方法があればお教え頂ければ幸いです。

  • 逃げる夢ばかり見ます

    元々悪夢の多い方でしたが、半年ほど前から逃げる夢しか見ません。 同じような内容もしょっちゅうです。 今朝初めて見た夢が、 異形化した知人たちから逃げていると追い詰められ、最終的に異性のクラスメイトにレンガで泣きながら殴られる。「俺がやってやる!」と叫びながらいつのまにか私の周りに高くレンガを積み上げて頭上から殴ってくる。特に痛いとも思わないが、恐怖で目が覚める。 というものでした。 悪夢を見る身体的原因と、この夢の精神的な分析を教えてください。

  • これは夢占いの材料になるのでしょうか?助けてー

    悪夢をみました。 前日に、不安なまま精神状態のまま眠ったら悪夢を見ました。 ゾンビに追い掛け回されるわ、停電するわ、靴は盗まれるわ。 夢占いでみると、悪いお知らせばかり。。。。 でも、普通の状態でなくて、不安な状態で見たものは 夢占いではなくて、見るべくしてみたもの?と思っています。 (つまり、おなかが空いていてステーキの夢を見た・・・みたいな) この悪夢は、夢占いの判断材料になりうるのでしょうか?

  • 私の精神状態はどうなっているのか?

    私の精神状態はどうなっているのか? 映画カイジ人生逆転ゲーム、カイジ2人生奪回ゲーム みたいに命懸けでスリルのある生き方に憧れる。 特にブレーブメンロードーに挑戦し、「到底不可能な壁や山を崩して常識をぶち破っていくところ」に感動します。 私は人生において、夢や希望を失いかけている。 絶望している一面がある。呆れている。

  • 逃げ続ける夢 意味を知りたいです。

    最近、同じような夢を何度も見ます。 内容は一回一回違うのですが全ての夢に共通点があり、その共通点というのが、私は必死で何かから逃げていて、背後から(或いは四方八方から)、誰か(何か)が追いかけて来たり、一方的に攻撃して来る、というものです。 ある夢では、銃を持った謎の男性から訳も分からず追いかけられたり、 ある夢では、プールに入っている私を、空を飛ぶ無数の人(?)が銃やら弓矢やらで集中攻撃してきたり。 私は、とにかく必死で逃げ続けます。 夢での私の精神状態はと言うと、いつも最悪です。どうにかなってしまいそうなくらい怖いです。 そして、毎回逃げている途中で汗だくの状態で目が覚めます…。 こんな夢ばかり見るので、最近は寝ること自体が嫌になってきてしまいました…。 なんとか安心して眠れる方法を見つけたいです。 これらの夢には、一体どんな意味があるのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃったら、分析をお願いします。

  • 精神状態が不安定です

    会社員の女性です。 社内で、変な噂を流されたり、言ってもいないことを言ったと言われたり、信頼していた人に話した内容がばらされたり、身辺を探られたりが続いた状態が続いたせいで、精神状態がおかしくなってしまいました。 いつも誰かに悪口を言われているような気がして、落ち着かないのです。 実際に言われているだけかもしれませんが。 よくしてくれている人にでさえ、「本当は影で私の言ったことを悪く誇大表現して言いふらすのじゃないのか。」と思ったり、社内で噂を流した人間の笑い声が響くと「また私のことを言っているんじゃないのか。」と不安で何も手につきません。 誰かが私をまた陥れようとしているのではないか・・・と不安です。 まだ、社内では私は誤解されたままだと思います。 が、釈明は無理だと諦めています。 (言ったの言わないだの・・は、決着がつかないので諦めました) ごはんはまだ食べられるし、夜も眠りが浅いけど眠れます。(悪夢を見たり、朝何度も目を覚ましますが) こういう状態は、精神的に既に病んでいるのでしょうか。 それとももう少し様子をみても大丈夫なのでしょうか。 病院へ行ったほうがいい状態の見極め方法を教えてください。 (例えば、ごはんが食べられなくなったら・・・とか、〇〇日続いたら・・・など) あるいは、こういう状態から病院へ行かずとも抜けられる方法があれば教えてください。 お願いします。

  • 亡くなった愛猫の夢

    ここ何日かの間に2回程、一か月程前に亡くなった愛猫の夢を見ました。 夢でも会えたのがとても嬉しいのですが、少し驚くような内容でした。 彼は綺麗な水をたくさん飲んで、私が「たくさん飲んだね!よかったね!!」 と言って抱き上げると体が水でぶよぶよとした感触で 「え?!」と思って正面から見ると目や耳から飲んだ水が たらたらと流れていて、それを見て自分が絶句しており、そこで夢は終わりです。 とても短い夢ですが、強烈な印象でした。 その後見た夢は特に何かをしている訳ではなく、姿を見ただけです。 彼は亡くなる間際、食べられなくなり、自力で水を飲むこともできなくなっていました。 亡くなったばかりの時、こちらのサイトで皆様に随分と励まして頂き 精神的にかなり落ち着いては来ましたが、やはりまだペットロスの状態です。 現在の精神状態が反映された夢なのでしょうか。 猫の夢はたとえ飼い猫でもあまり良くないと聞いた事があります。 お詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 悪い夢を見ました

    今さっき恐ろしい夢を見ました。 会社の全員が和気藹々と仕事や飲み会をしている中で、自分が倒れてしまうのです。そんな僕の状況を見て、回りの人は「どうせ冗談だろ?」とか「もう辞めてもらうしかないな。」とか「役立たずが。」とか様々な罵声を浴びせられます。心配してくれる人など1人もいません。(勿論実際の職場ではこんな状況ではありません。最近の仕事で少し気を使いすぎてストレスを感じているのも事実ですが)自分でもうろ覚えですが、その後半狂乱になって外に出て行き、また倒れ、そこでハッと目が覚めました。 普段の夢なら起きた後もすぐに(現実味?っていうのかな)がなくなっていって、夢の内容も薄れていくんですが、今見た夢は起きた後も鮮明に記憶が残ってしまってます。 そして鏡で顔を見てみたところ青色というか土色というかいつもと違う色をしてました。悪夢を見たからかな? 夢はいつもよく見るほうなのでそれはいいんですが、内容があまりにも怖くて気になってしまって・・・。 これはただたまたま見てしまっただけの夢でしょうか? 仕事に対してストレスを感じてるからでしょうか? それとも僕は今自覚がないだけで鬱病とかそういう不安定な精神状態にあるんでしょうか? 心理的な面とかからの見解を教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 事故後の、精神状態についてお聞きします!4月に、後ろから追突事故をされ

    事故後の、精神状態についてお聞きします!4月に、後ろから追突事故をされまして、それから今でも、車に同乗すると、体にストレスを感じますし、夜の夢も、毎日のように事故や人が死んだり、殺してしまったり、のような悪夢を見ます。日常生活はとても元気なのですが…PTSDではないですよね??

  • 悪夢ばかりみてしまい困ってます

    最近みる夢が悪い夢ばかりで困っています 元旦に正月祝いをしたのですが、その日は深夜遅くまで起きていて疲れたせいか初夢から悪夢をみてしまいました 初夢は周りの女性からババアなどと陰口で暴言を吐かれ軽く陰湿な虐めにあった夢です そして今日みたのは自分がヒステリック状態になっていて家族に色々あたってしまいしまいにはクッションなどで叩いていて、本当嫌な夢でした わたしは普段から周りに馬鹿にされやすくまた精神不安定なりがちで現在精神科に通ってます このように悪夢をみてしまい気持ちが病んだりしたときはどうしたらいいのでしょうか またどうすればこんな夢はみなくなるのでしょうか 教えてください

このQ&Aのポイント
  • バックカバーを開け、メモリ交換をしたのですが、バックカバーを重ねるだけの仮組み状態だと起動するのに、バックカバーを閉じきると起動しません。
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)でバックカバーを閉じると起動しない問題が発生しました。バックカバーを開けたままだと起動はできるため、バックカバーの閉じ方に問題がある可能性が考えられます。
  • バックカバーを閉じる際に何かしらの接触不良が起きている可能性があります。バックカバーの位置や取り付け具合、ネジの締め忘れなどを確認し、正しく閉じることができているか確認してみてください。
回答を見る