• 締切済み

content type 指定のないHTML

metaタグによるcontent-type指定が欠落したHTMLファイルをよく見かけるのですが、これにはどういう意図があるのでしょうか?(例えばSunのサイトからダウンロードしたJavaのドキュメントHTMLなどがそうなんですが)

みんなの回答

回答No.1

意図も何も,根本的にContent-TypeはHTTPヘッダで指定する物です。 なので,本質的にHTMLファイルにmetaタグでContent-Typeを書く必要はありません。 わざわざ書く必要がないから書いていないのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.ietf.org/rfc/rfc2616.txt,http://www.w3.org/TR/html4/charset.html#h-5.2.2
bobviv
質問者

お礼

回答有難うございます。metaタグがヘッダに対して補完的な地位にあることは承知しておりますが、しかしあえて省略するのには特に理由がある(ユーザ設定を目的のエンコーディングに導く意図、教育的意図、自動判別できないクライアントとできるのとの差の強調、javadocがmetaタグを入れないのでそれに合わせた、などなど)のではないかと思えて仕方なかったので質問させていただきました。しかし、エンコーディング情報はドキュメントのメタデータのひとつですから、その効力の優先順位にかかわりなく、一時的なヘッダ情報という形のみで終わるよりは、半永久的にドキュメントと一体化させて残しておくほうが本来的ではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘッダでのContent-Typeの指定は不要?

    windwos2000,apache2.0.55でいろいろとテストしていたのですが、 apacheに対してhtmlファイルをリクエストすると、そのレスポンスでapacheが Content-Type: text/htmlをhttpヘッダに自動でつけてくれているようなのです。 (telnetでapacheへ接続してGETリクエストを送ってその応答で確かめました。) ということは、htmlファイルの<head>セクションで <meta http-equiv="Content-Type" Content="text/html"> を指定しなくてもよいということになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTML文字コード

    こんにちは。 文字コードのお話です。 PHPでテンプレートを呼び出して表示するのですが、UTF-8で指定しているのに、Shift-Jisで出力されている様子です。 HTMLのmetaタグで宣言しているのに、HTMLファイルだけがS-JISです。 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"> PHP側ではUTF-8を指定していて、そのページではきれいに表示されている文字と、文字化けしている文字がごちゃごちゃです。 htaccessの設定という可能性もあるでしょうか? HTMLに関連する問題だと思うのですが、ご存じの方いらっしゃいましたらご教授お願いします。。

    • 締切済み
    • PHP
  • IEでドキュメントモードの指定

    IE 10.0.9200.16843を使用しています。 ドキュメントモードをIE8に固定したいので <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=IE8"> と書いたのですが、反映されないようなのです。 検証に使ったコードは以下の通りです。 ================================== <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=IE8"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <title>IEドキュメントモードテスト</title> </head> <body> <script type="text/javascript"> document.write("ドキュメントモード=" + document.documentMode + "<BR>"); </script> </body> </html> ================================== 何か見落としがあるのだと思うのですが、教えて頂けませんでしょうか。 なお、metaタグでなくレスポンスヘッダでX-UA-Compatibleを指定しても同じでした。 IE=IE7やIE9を指定しても変わりませんでした。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • METAタグのNAME、CONTENT属性のさまざまな値について

    HTMLで難解なMETAタグですが、NAME、CONTENT属性にさまざな値を下記のように代入できるようなんですが、その有用性がわかりません。 例)1.作者名を宣言      META NAME="author" CONTENT="作者名や会社名など"     2.タイトルを宣言      META NAME="title" CONTENT="タイトル名"      3.HTML文書を作成したソフト名の宣言      META NAME="GENERATOR" CONTENT="ソフト名"      4.問い合わせ先のメールアドレス      META NAME="REPLY-TO" CONTENT="メールアドレス"   5.ドキュメントの制作日や、制作時間を宣言      META NAME="BUILD" CONTENT="02.4.1(作成年月日)"    などです。 1.と4.などは、本文中にブラウザ上で表示しますし、2.はTITLEタグで通常指定しています。 1.~5.全てに言えることですが、特に記述する必要を感じませんし、仮に記述したとして、何かメリットがあるのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください<m(__)m>

  • Outlookでcontent-typeの指定の仕方

    Outlook Express6.0で、音楽ファイルや画像を送信する際に、contetnt-typeの指定をすることは可能でしょうか? 送信済みのメールのメッセージのソースを見て、 Content-Type: audio/mid;になっているのを Content-Type: audio/midi に変更することは可能でしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • FrontPage 2000で編集すると</HTML>消えてしまう?

    確認が便利なため、FrontPage 2000のHTMLタグ編集画面を使っているのですが、最後の</HTML>が消えてしまうのです。 ページオプションのタグの設定では、htmlは『終了タグを表示しない』にはチェックは入っていません。 htmlの書きはじめを下記のようにしてあるためでしょうか? <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.***"> <THML lang="ja"> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <TITLE></TITLE> 原因や対処方法などがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ファイルダウンロードのContent-type

    ファイルをアップロード/ダウンロードできるスクリプトを作って運用しています。 2年ほど運用して特に問題なかったのですが、今日、ユーザーからダウンロードできないと問い合わせがきました。 Conten-typeでアプリケーションをしっかりと指定していないことが原因かもしれないと思っているのですが、 どうでしょうか? 言語はPerlです。 アップされたファイルは、ダウンロード時に、頭に以下を付けて送信しています。 エクセルやpdf、ファイルの種類が何になるか分からないため、Content-typeには applicationと記入しています。これが問題でしょうか? ファイル毎に拡張子を見て、Content-typeを書き直すというのが普通なのでしょうか? print "Content-type: application\n"; print "Content-Disposition: attachment; filename=$in{'filename'}\n\n"; 現象 ファイルをダウンロードしようとすると、エラーメッセージを表示 「サーバーが見つからないかDSNエラーです」 ブラウザ:不明 OS:不明 セキュリティー関連ソフトの有無:不明 すみません、ユーザーにもっと詳細を聞くべきだとは思いますが、予めこちらで調べておいてからコンタクトとろうと思っています。

  • HTMLファイルをクリックする

    PCローカル上にあるHTMLファイルをダブルクリックすると指定したWebサイトを表示するようにしたいと思います。(WebサイトへのショートカットをHTMLで作るイメージです) 現在、リフレッシュにて表示させるようにしていますが、あまりスマートではないので、もっと良い方法をご存知でしたら教えて下さい。 ▼リフレッシュ <html> > > <head> > > <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" /> > > <meta http-equiv="refresh" content="0;URL=http://任意のWebサイトURL> > > <title> </title> > > </head> > > <body> また、表示させるWebサイトを使用しているPCの言語ごとに振り分けたいと考えていますので、その方法もあわせてご教授願います。 ▼条件 *Windws *ブラウザ:IE6 以上含む *ファイル形式はHTML *エラーが出る可能性があるJavascript(使用者側で切られているとダメなので)は不可 よろしくお願いいたします。

  • MIMEタイプってなぜあるんですか?

    MIMEタイプっていらない子なんじゃないんですか? MIMEタイプはファイルのデータ型をクライント(WEBブラウザ)教えるのが役割のようですが、 これって拡張子で十分なんじゃ・・・・? 例えば.htmlなら誰もがHtmlファイルなんてわかるわけだし わざわざMIMEタイプいらないんじゃ? HTMLのメタタグには <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8" /> なんて、わざわざMIMEタイプ宣言する部分があるし、 なぜMIMEタイプが必要なのでしょうか?

  • HTMLを解析し一部書き換えたい

    お世話になります。 javaでプロキシー処理をするプログラムを書いているのですが、HTMLの書き換えで困っていますのでお力をお貸しください。 タグの書き換えをする為、jsoupでHTMLを解析しているのですが、「&」が「&amp;」に変換されてしまいます。 Jsoupで上記のような変換がされないようにするにはどうしたら良いのでしょうか? もしそのような方法が無いのであれば他のパーサーでも構いません。 タグを抜き出して内容を書き換えるサンプルを教えて頂けないでしょうか。 HTMLパーサーとしてJsoupの他に、HtmlCleaner、NekoHTML、Jericho、HTML Parserがあるのは分かっているのですが、タグの抽出方法はサンプルが有っても、書き換え方法のサンプルは見つけることができず使えませんでした。 全てを試した訳ではありませんが、Jerichoはパースして、結果のHTMLを出力させるとJsoupと同じような変換はされなかったので、できればJerichoでタグの置換をするサンプルがあると嬉しいです。 よろしくお願いします。 【やりたいこと】 タグの置き換え(Aタグ等で指定されたリンクを書き換えたい) 【できていること】 jsoupでHTMLをパースし、タグの置換をしています。 【困っていること】 意図せず内容がエンコードされてしまう。 <meta http-equiv="Refresh" content="0; URL=https://xxx.yyy.com/index.html?a=1&b=2" /> ↓ <meta http-equiv="Refresh" content="0; URL=https://xxx.yyy.com/index.html?a=1&amp;b=2" /> 例) String doc = "<HTML>・・・"; Document doc = Jsoup.parse(doc); System.out.println("doc.outerHtml:\n" + doc.outerHtml()); System.out.println("doc.toString:\n" + doc.toString()); 上記でdoc.outerHtml()もdoc.toString()も「&」が「&amp;」に変換されてしまいます。

    • ベストアンサー
    • Java
このQ&Aのポイント
  • go mixer pro-xを使ってガレージバンドのようなソフトでバンド演奏を録音することはできるのか疑問です。
  • マルチチャンネル録音が可能なのかも知りたいです。
  • ローランド製品やボス製品に関する質問です。
回答を見る