• ベストアンサー

やめてほしいTVの技法

john16の回答

  • john16
  • ベストアンサー率14% (11/75)
回答No.17

B.M-1などの生番組と聞き比べてみたら、明らかに笑い声の度合いやパターンが違うので、わかりますね。 あえてそういう録画番組はなるべく見ません。 C.ま、これに慣れれば、番組の終盤近くのCMに入れば即チャンネルを変えればいいし、残りの時間では大して面白いネタはなさそうと考えればいいでしょう。 個人的には、ワイドショーで「常識」という言葉を連発されると腹が立ちます。 「表現・思想の自由」を謳っておきながら、「常識」以外の考えをほとんど反映させない報道姿勢は明らかに矛盾しています。そもそも「常識」自体、時代や状況で変わりますよね。 せめて「私はこうだと思いますがね」などと、押し付けがましい言い回しは避けてほしいです。 以前、とあるワイドショーで、船場吉兆の問題を取り上げた際、同社が和食グループ企業内の反対を押し切って、カレーを売り始めた点に触れて、「和食をやっててカレーはないでしょ!そんなの常識でしょ」と、Fアナやコメンテーターとして参加していた某タレントが繰り返していました。 不祥事とは関係のない点だったのもありますが、「そんなの経営者の考え方の自由だろ!本当に常識外だったら、この不祥事が起こる前にとっくに客足が遠のいて、潰れてるんじゃないの?」と言いたくなりました。

関連するQ&A

  • タレントの存在意義を感じないのに、なぜか出演している番組が多くないでし

    タレントの存在意義を感じないのに、なぜか出演している番組が多くないでしょうか?例えば情報番組で、VTR中、ワイプという小さな画面上の小窓から顔を出して、オーバーリアクションをしたり、感動的なVTRが出るとウソ泣きしたり…。そんなにテレビに映りたいか!と言ってやりたい。しかもVTRにわざとかぶさるように声を出したりとか…なんなんですか?そんなに視聴者の邪魔をしたいですか?正直『邪魔』なんですけど!と大声を張り上げたくなります。これだけ機械が発達したのですから、あのワイプという小さな小窓だけでも消す機能ってないかなぁ…と思います。これ以上ひどくなったらTV局に抗議してやりたい…と思います。みなさんはあのタレントの不必要な番組のこういう出演の仕方についてどう思われますか?

  • ワイプって消せないんですか?

    まぁバラエティ番組は仕方ないとしても 最近は情報番組やニュース番組でもワイプが登場しています 別にコーナー中のアナウンサーの表情なんか見たくないんですが…(笑) ワイプって消せないんですかね?

  • キャスターの意味は何でしょうか?

    放送局では放送員のことをアナウンサーと外来語で呼ぶならわしでしたが、最近はアナウンサー以外にキャスターという職種が番組に登場することが多くなりました。 ニュースというよりも、多少娯楽、演芸、お笑いなどを含んだ番組ではアナウンサーではなくキャスターと呼ぶような気がしております。 また、アナウンサーは自分の意見を述べてはいけないが、キャスターは自分の個人的な意見を述べても罰せられることはない、ように見受けられますが、本当の使い分けが解りません。 質問: 日本の放送局で活躍するアナウンサーとキャスターの違いをご存知の方、あるいはキャスターに相当する日本語をご存知の方よりアドバイスいただければありがたいです。 参考:英語ではcasterという語には下記の様な意味があるようです。 caster アクセント・音節cást・er 【名詞】【可算名詞】 1a投げる人. b投票者. c計算者. 2a(薬味・塩・砂糖などの) 振りかけ容器. b薬味立て. 3(ピアノ・いすなどの)足車,キャスター. 用例 be on casters キャスターがついている. 4a配役係. b鋳造者,鋳物師.

  • 小窓芸人

    この写真のように、画面の左の上のとこに、小窓が出来、お笑芸人・ゲストの顔が、アップになるのですが、 私だけかも、知れませんが、うっとおしいくて、邪魔くさくてたまりません。 テレビ局は、なんでこんな「小窓芸人」なんてやるんでしょう? とくに、「お笑番組」に、この小窓芸人が、よく出てきます。 とくに、学会タレントの「久本」が、小窓芸人の場合、小窓全部が、「歯」一杯になって、気味悪くて、不快です。 NHK・教育テレビは、この「小窓」が、全く出てこなくて、良心的です。

  • 恵の偉そうな態度が鼻につくのですが

    はじめまして 家族が視るので、ひるおび!を仕方なく視ています。 司会の恵が気になります。 いろいろあるのですが、一番気になるのは、現場でリポートしている局の方や、ゲストの元スポーツ選手を、君づけで呼ぶことです。 局のアナウンサーやキャスターが後輩を君づけするなら分かります。 ただ、彼は一介のお笑いタレント上がりです。 局の方を上から目線で君づけする資格はないと思います。 未菜さまはどう思われますか?

  • テレビに関する質問

    テレビに関して普段分からないことがあるので色々質問させてください。わかる範囲でお答えいただければ幸いです。よろしくお願いします ・cm放送料は何秒単位で料金決まるんですか。局や時間帯や番組によってcm料が違うんですか。いくら位するんでしょうか。 ・東京発のテレビ番組なのに地域限定cmが入ることがありますが、その枠は全国のテレビ局が地方cm流してるんですか ・アナウンサーの出勤時間を教えてください。お迎えやボディガードやマネージャーはいるのですか。 ・ゲストは誰がどのように決めるのでしょうか。相性が悪い人ははずされたり呼ばれなかったりしますか。 ・出演者のギャラを教えてください。特に司会者知りたいです。 ・生以外はひとつの番組作るのにどのくらい時間かかるのですか。 ・テレビ番組の制作費はどの番組がいくらくらいかかりますか。 ・ひとつが特番やる日はほかも特番のことが多いですがなぜですか。

  • 怪奇事件SPをTV東京で、

    見てましたが、 何故?これから放映しようとしてる 番組内容を先に自ら宣伝して しまうのか?来週の予告CMなら まだ救われますが、これから 視聴者が見ようとする寸前に 先に内容を宣伝?してしまう行為。 まったく理解出来ないテレビ構成。 視聴者は、まったく同じものを 2回3回繰り返し見なければならない苦痛。時間枠の穴埋め? たぶんすべて予告無しにしたら、 15分ぐらいで、すべて見れる内容。 あと15分はゲストのおしゃべり。 2時間枠で、わざわざSPに する必要ないのでは? と私は思います。昔の人なら 時間潰しになりますが、現代人は 時間を無駄にしたくないのに、 この為体のテレビ東京の番組作り。 最低かと思います。 これから見る番組をわざわざ、 先に時間使って予告やらなくて いいよね。みなさんどう思いますか? さっき予告で散々見たから、 もういいよ!ってなりますよね。

  • 関東でキダ・タローさんの知名度は低い?

    浪速のモーツアルトと言われる色んなCMソングや番組テーマ曲を作曲している名作曲家のキダ・タローさんが今日なるトモにVTRで出ていたのと、住んでいる地域では遅れて放送されている探偵ナイトスクープに出ているので思い出して書いたんですが、ある関東出身20代女性芸能人が以前関西の番組にゲスト出演した時知らないと言っていました。 そこで関東では全国放送番組の曲だったりCMソングでキダさんが書いた曲を耳にしていても知名度は低いんでしょうか?また、もし関東以外でも全然知らないと言う人いたら何地方に住んでいるか書いて回答お願いします。

  • つまみ枝豆さん司会のクルマ番組。

    昭和~平成に掛けて、テレ玉でつまみ枝豆さんがキャスターをした自動車専門テレビ番組が有りました。タイトルは何でしたか。お分かりの方は教えて下さい。ハタクラシックカー博物館(現在は閉館)の取材や軽自動車CMの女性アイドル特集をしました。又、レーサーの故・小河等さんがゲスト出演した事が有ります。

  • フジテレビの新しくなったすぽるとを見た方いますか?

    こんばんは。 いきなりですが今日放送してたリニューアルした土曜すぽるとを見たんですが、TOKIOの国分がメイン司会をしてました。 それは別にどうでもいいんですが、スポーツを報道してる時間よりもスタジオでの馴れ合いの時間が長かったような気がしてます。 しかも国分のトークの内容の薄いこと薄いこと、9ヶ月ぶりに怪我から復帰して試合に出場した選手の映像をみて一言 「9ヶ月も試合をしてないと、やっぱりかなりやばいんですかね~?」です。絶対スポーツ知らないです。馬鹿にしてるとしか思えませんでした。 それ以外のトークもバラエティ番組みたいな軽いノリの発言が多かったり、VTR中に画面の右下の小窓にずっと国分の顔を映してたり、ロケにいったアナウンサーが試合後の選手に 「カメラに向かって、今日から司会を務めるの国分さんに挨拶をどうぞ」みたいなことを言ってました。 なんで上から目線なのかと・・・・ 普通は国分側が司会を務めることになったと挨拶するんではないのかと・・・・ 来週以降もずっと国分が司会をするんでしょうか?もしそうならばもう見ません。 また、今日の放送を見た方がいらっしゃったら、どう感じたでしょうか。 よろしくお願いします。