• ベストアンサー

コードを聞き取る

J-POPの曲、例えば中島美嘉やケミストリー等の曲のコードの流れを自分で聞き取ろうとしようとしているのですが、何かコツとかありますか?VOCAL入りだとどうしてもメロディーに耳がいってしまいベース音を聞き取るのさえ難しい状態です。オケだけのを聞けばといっても、オケだけのが無い場合もありますよね。 皆さんどうやって、コードを聞き取っているのですか?何かコツがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

自分で演奏するためなどで楽器の出している音を全部聞き取るような場合は別ですが、コードだけを聞き取るなら「音」は聞き取りません。 「響き」と「一つのコードから別のコードへ移るときの『感じ』」を聞き取ります。 メジャー、m、7、△7、m7、sus4、などいろいろな種類のコードがありますがそれぞれ固有の響きがあります。それらを自分で鳴らしてみてその響きを覚えます。 また、コードの進み方もいろいろあります。キーが C か Am に限定しても、 C-G7, C-Am, C-Dm, C-Em, Dm-E7, Am-A7 などそれこそ数え切れません。そしてそれぞれコードが移り変わるときの「感じ」があります。これは自分で闇雲に組み合わせるのは数が多いですから実際に使われている例から感じを覚えていきます。移り変わり方には一定のパターンがあります。自分はコードの載っている歌本や楽譜などを見ながら曲を聴いて次々と覚えていきました。 なお、コード移り変わるとは正確に言うと C とか G とか絶対的なものでなく I - III とか I - IV のようなものです。だからハ長調で C-Em, C-F という進行はト長調の G-Bm, G-C と「移り変わる感じ」は同じです。 ですから絶対音感もなく楽器も手元にない場合はとりあえず適当なキーでコードの流れを聞いておき後から楽器などを使って正しいキーに書き直すこともできます。 いろいろと書きましたが自分の場合はこんな感じです。理論書にはコードの聞き取り方で分かりやすいものを見たことがありません。難しすぎたり逆に基本的過ぎてちょっと複雑な曲には使えなかったり。感覚による部分は文章にしにくいのかもしれません。

HIDE3901
質問者

お礼

コードが移るときの感じですか。コードの進み方もパターンを覚えないといけないですね。参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

どうしても聞き取りにくければ、 イコライザで中高域をカットして、低域を強調すれば、簡単に聞けます。 (結構昔のアプリですが)耳コピにかなり便利なソフト http://www.shakemid.com/lab/wpak/wpak.html フィルタを1にして、ピッチを×2、とかにすると、ベース音があっという間にとれます。

HIDE3901
質問者

お礼

すごいソフトですね。有難うございます。

noname#46899
noname#46899
回答No.2

>ベース音を聞き取るのさえ難しい状態です。 最低限、ベース音は聞き分けられないと、コードをつかむのは無理でしょう。現状では「曲そのものがわからない」状態ということになってしまいます。慣れれば難しいことではないので、もう少し努力してください。 通常の曲は複数の楽器が鳴っているので、あるタイミングの一つ一つの音を聞き分けるのは難しいです。ひとつの音の塊として、コードの響きとその音程(キー)を確認することでわかってくると思います。一般に使われるコードの種類はmajor、minor、7th、m7、maj7、9th、dim、sus4などごくわずかで、あとはそれがキーによって平行移動しているにすぎないので、楽器が手元にあればすぐ検証できるでしょう。 まず音程を確認してベース音を特定し、後はそのキーでの色々なコードの形を試してみればコードは見つかると思います。 http://www.ady.co.jp/song-chord/chorditiran.htm

HIDE3901
質問者

お礼

やはり、慣れですかね。これから少しづつ努力していきます。参考になりました有難うございました。

関連するQ&A

  • 循環コードのみの曲のメロディについて

    現在循環コードのみで曲を作っているのですが 循環コードのみで作ると変化がつきにくいですよね? そのせいなのか歌詞のイメージに なかなかメロディ、オケが噛み合いません。 循環コードのみの曲で有名な曲 また、上に書いたような事を解決コツなんかがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • お勧めの洋楽

    洋楽を聴いてみたいのですが、洋楽アーティストをほとんど知らないので、教えていただければと思います。 邦楽アーティストで好きなのは、 中島美嘉 クリスタルケイ 伊藤ユナ Perfume ケミストリー 等々です。 あまりジャンルにはこだわっていないのですが、ただうるさいだけの曲は苦手で、ある程度メロディがあるものがいいです。 新旧問わず、よろしくお願いします。

  • 音楽のミックスの仕方のコツがいまいちつかめません。何がいけないのでしょ

    音楽のミックスの仕方のコツがいまいちつかめません。何がいけないのでしょうか? 2年ほどデスクトップミュージックでトランス系の曲を作っています。 シンセサイザーやエフェクトのかけ方はいろいろ調べて試行錯誤した結果、割とそれっぽい音が作れるようになったのですが、いざミックスになるとミックス後の音が変な感じで不協和音ぽく聞こえてきたりします。これは何がいけないのでしょうか? 自分は楽器も全く弾けませんし、コードとかもわからないです。耳で聞いておかしいと思ったら修正を入れるようにして作るのですがトランス系の曲だとアルペジオやリバーブがかかっていてどの音色がどの音色と干渉してるのか全然わからないです・・・ 特に、他曲のボーカルを使用してリミックスする場合はボーカルとオケが変な感じで混ざってしまってばらばらに演奏される雑音めいた音楽になります。 ベース、ドラムパートはボーカルと演奏しても馴染む感じでよいのですが、そこにパッドやシーケンスを混ぜるともう音がわけわからないです。 ベースパートからすでに間違ってるという考え方もあるのですが・・・ ボーカルにあったオケの運び方といったものにコツとかないでしょうか? 些細なことでもいいのでよろしくお願いします。

  • ヒット曲のギターコードを聴きとって弾きたい

    ヒット中のJ-POPの曲などのコードをギターでさがす時、 どのように聴きとって、 どうやってコードを見つけたらいいのでしょうか? 何かコツを教えてください。

  • 川口大輔さんについて

    ケミストリーや中島美嘉などに曲を提供している川口大輔さんのことについて知りたいのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?どんなことでもかまいません。よろしくお願いします!!

  • JAZZを歌っているJ-POP歌手/曲を知りませんか?

    少なからず、Jazzを歌っているJ-POPの曲があると思います。 知っている限り、 中島美嘉のアルバム「Love Addict」にある ・Love Addict ・Be in Silence ・aroma や、笹川美和のアルバム「数多」にある ・亡者 などがありますが、これ以外にも最近のJ-POP歌手でJazzを歌っているJ-POPの曲がありますでしょうか? 情報がありましたら教えてください。

  • 去年の夏頃に有線で

    ずっと気になってます。 歌詞もうろ覚えですが 「来年??再来年??君を好きだと言えるから~」的な感じだったと思います!バラードと言うより、J-POPかHIPHOPかな?この曲の前後に、中島美嘉の一番綺麗な私をなど流れてました!男性歌手です!お願いします!

  • 中島美嘉さんって上手いのでしょうか

    知人が中島美嘉さんを「すごい才能だ」と絶賛しているのを聴いて、疑問に思いました。 自分としては、声域はかなり広いし、素敵な楽曲が多いと思うのですが、声量は乏しく、感心するようなテクニックを使っていると感じたこともありませんでした。 特にボーカルに詳しい人にお聞きしたいのですが、中島美嘉さんってどんなところがすごいのでしょうか。「この曲を聴けばすごさが分かる」みたいな情報も知りたいです。

  • 曲(メロディー)にコードづけ

    あるピアノ曲をギターで弾けるようにとしました。 ・メロディーは耳で拾ってTAB譜に出来たんですが、ベースのつけ方がイマイチ分かりません。 ・コードは良く使うのは弾けるのですが、メロディーに対するつけ方がコレも分かりません。 曲は、ラ(A)(イ)から始まります。 ですが、物寂しい感じがするのでAmな感じもします。 ラファレドレラ~♪な感じです。 過去の質問は見たんですが、私にはちょっと難解で… 出来れば簡単な表現でお願いします。

  • 独学によるコード理論とピアノの練習について

    いつもお世話になっております。 私は約2年前から、コードによるピアノの演奏(電子ピアノです)と、音楽理論を独学で勉強している初心者です。 その過程の中で、いくつか疑問に思うことがありますので質問させていただきました。 よく、初心者向けのサイトや教則本に、“コードは単体で覚えるよりも、コード進行を一つのブロックとして覚えた方が効率が良く、応用も利きやすい”等の記述を見かけます。 ダイアトニックコードやセブンスコード等の、基本コードそのものの仕組みは理解出来ているつもりなので、あまり複雑ではない既存の曲(J-POPやゲーム音楽、アニメソングが主です)を耳コピーし、自分なりにコード付けを行なって、“コードが移り変わる感じ”が捉えられるように耳を鍛えています。 質問は以下からです。 (1)コード付けの際、コードが変わったと思われる瞬間で聴き取れるベース音とメロディーから、コードを判断しているのですが、メロディーが存在する曲を対象とした場合、“コードが変わった瞬間でのメロディー単音においてはコードの構成音である”という認識で良いのでしょうか? (初心者向けのサイトで見かけた、“メロディーは必ずしもコードの構成音だけで作られているわけではない”という記述からくる疑問です。個人的には“その瞬間に聴き取れる音をどこまでコードの構成音として含めるのか”によって意見が分かれると思うのですが、私のような初心者にはとりあえずそういう認識で良いのでしょうか?) (2)最終的な目標が、“好きな曲をコード弾きで自分なりに演奏すること”である為、耳コピーの訓練も兼ねて、上記のやり方を行なっているのですが、現時点の私の力量では、コード進行をブロックとして捉えるどころか、“とりあえずこの箇所でコードが変わった”程度しか判別出来ず、そもそも自分で行なったコード付けが一般的な理論として成り立っているのかどうかも不明です。(コード付けの際、カデンツを意識した流れになるようには気を付けています) “自分が弾いて違和感がなければそれでいい”と随所で言われているものの、やはりある程度の知識は理解しておきたいとは思うのですが、肝心の演奏そのものも不十分である為、何から手を付けてよいのか少し混乱しております。 まずは演奏ありき、ということで始めからコード付けがされている曲(リードシート)をメインとし、耳コピーは次のステップとした方が良いのでしょうか? 以上、長文かつ判りにくい質問かと思いますが、どうぞアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう