• ベストアンサー

-メモリ消費について-

お世話になります。 メモリの消費、及びガベージコレクションについて分からないことがあります。 0 class Child extend Parent{・・・} 1 Parent p = new Parent(); 2 Child c = new Child(); 3 p = c ; 上記のような場合、1行目で確保されたParentのメモリは3行目でChildを参照コピーした時には、どのような状態になるのですか?? メモリの確保、及びに開放、ガベージコレクションについて理解できません。 理解されてる方、助言の方をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasadora
  • ベストアンサー率68% (59/86)
回答No.1

3行目の代入によって、 1行目で確保されたParentのインスタンスは、どこからも参照されなくなります。 よって、ガベージコレクションの対象になるはずです。 2行目終了時点******************** p→{Parentのインスタンス} c→{Childのインスタンス} 3行目終了時点********************   {Parentのインスタンス} (どこからも参照されない) c→{Childのインスタンス}←p あくまで「対象」になるだけであって、3行目の処理が行われたあと、 すぐさまメモリが開放されるわけではありません。 どこかのタイミングでガベージコレクションが行われた際に開放されます。 いつ開放されるかは決められていません。

noname#30420
質問者

お礼

ピンと効ました、ありがとう御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敬称について教えてください

    class parent{ protected final static int val=10; } class Child extends Parent{ private int val=100; public void method(String s){ System.out.println(++val)} } } class Test{ int val=10; public static void main(String args[]){ Parent c=new Child(); c.method("HELLO"); } } 初歩的な質問ですみません。教えて下さい。 上記プログラミングで、下から3行目のc.method・・・ を記入してもコンパイルエラーがおこらないのはなぜでしょうか? 今回newしているのはChildのオブジェクトです。 が、型はParentです。 Parentにはmethodはないし、 なぜこれが許されるのかがわかりません。 分かりやすくおしえてもらえませんか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaの継承について

    以下のコードがある場合に、想定では「child」が出力されるとおもっていたのですが、 実際は「parent」が出力されます。 3行目でChildをnewしているので16行目のメソッドが呼び出され 画面に「child」が出力されると思っていたのですが、実行結果で その考えが違う事がわかりました。 実行結果から想定すると、3行目で定義している変数sは Parentクラスを指しているため、4行目で呼び出されるメソッドは 9行目になるのかなと思っています。 しかし、Parentクラス及びChildクラスのstaticを外すと 実行結果がchildとなります。 何故staticをつけた場合とつけない場合で実行結果が 異なるのでしょうか。 ■以下コード 1:public class samplexx { 2:  public static void main(String[] args){ 3:    Parent s = new Child(); 4:    System.out.println(s.getName()); 5:  } 6:} 7:class Parent{ 8:  public static String name ="parent"; 9:  public static String getName(){ 10:    return name; 11:  } 12:} 13: 14:class Child extends Parent{ 15:  public static String name="child"; 16:  public static String getName(){ 17:    return name; 18:  } 19:}

  • メモリの開放について

    いつもお世話になっております。 メモリ開放のお作法について教えてください。 int* p ; p = (int*)malloc( 100 * sizeof( int ) ) ;  ※ p = (int*)malloc( 100 * sizeof( int ) ) ;  ※ p = (int*)malloc( 100 * sizeof( int ) ) ; free(p); このような記述をした場合、※の付いている2行でメモリ確保した 領域は開放されるのでしょうか。 (メモリ確保に失敗した場合の処理は省略してます。) よろしくお願いします。

  • 自アプリ内のメモリを管理したい

    こんにちは。 現在C/C++でプログラムを組んでいます。 C/C++でメモリを確保、開放するにはmalloc、new、free,deleteを使うわけですがアプリケーションが開始された時点で、ある一定のメモリを確保しておいてそのメモリから分け与えたりデフラグしたりして自分のアプリで使うメモリを管理したいと思っています。 BYTE* g_allMemory;//グローバル変数 g_allMemory = new BYTE[1024]; プログラムを実行した時点でこのようにメモリを確保しておき要所要所で自作関数を利用してメモリを分け与えたりデフラグしたりして使えるようにしたいのです。 しかしデフラグした瞬間に変数のアドレスがずれてしまって使い物になりません。 これを解決したいのですがアドバイスやお勧めのホームページや参考文献などがあったら紹介をお願いします。

  • new と malloc によるメモリの動的確保について

    初めて投稿させて頂きます。よろしくお願い致します。 現在、以下のような、2次元配列による動的なメモリの確保を意図して、コードをC/C++にて記述しています。 (コンパイラはMINGW32のg++ 3.4.5) //mallocによるメモリ動的確保 data = (char **)malloc(num * sizeof(char*)); for(i=0; i<rowNum; i++){ data[i] = (char *)malloc(sizeof(char)*256); } //newによるメモリ動的確保 data = new char*[rowNum]; for(i=0; i<rowNum; i++){ data[i] = new char; } C++で書くのならば、 「mallocによるメモリ確保は辞め、newによるメモリ確保をしなさい」 という指摘が、書籍でもwebでもありましたので、 両方書き、両者を比べているのですが、理由がイマイチ分かりません。 10万行ほどのテキストデータで実験させてみたのですが、 mallocによる記述の方が、動作が数秒速いようなのです。 それで、new やmalloc で実際何をやっているのか、コードを見ようと思ったのですが、 newでは、 void* operator new(std::size_t) throw (std::bad_alloc); void* operator new[](std::size_t) throw (std::bad_alloc); void* operator new(std::size_t, const std::nothrow_t&) throw(); void* operator new[](std::size_t, const std::nothrow_t&) throw(); inline void* operator new(std::size_t, void* __p) throw() { return __p; } inline void* operator new[](std::size_t, void* __p) throw() { return __p; } というnewファイルの記述で行き詰まり、 malloc は malloc_allocator.hというファイルで行き詰りました。 以上を踏まえて、 1)そもそも、上記のメモリ動的確保記述はスマートな書き方なのか 2)実際に、newやmallocは、どういった手法でメモリ領域を確保しているのか 以上の2点について、ご教授下さい。よろしくお願い致します。

  • オブジェクト生成によるメモリ確保

    int b; とやるとメモリ上で4バイト、つまりメモリセルが32個が確保されます。 それでは class A というものがあって、 A a=new A(); とオブジェクトを作るとメモリ上には何バイト確保されるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • GDI+におけるメモリの開放について

    C++でGDI+のコードを書いています。 たとえば Gdiplus::Bitmap bmp(1000, 1000); を一度呼ぶと、アプリケーションを終わらすまで確保した領域が開放されず、 繰り返し呼ぶと使用メモリがどんどん増えていってしまいます。 確保したBitmapを開放するにはどうしたらよいのでしょうか?

  • htmlについて

    このコードでスマホ画面の際、画像を右横に表示しテキストを画像の真横に表示させたいのですが、どうすればいいですか? <div class="parent"> <div class="child"><img src="image/t1.png"><p class="text">あ</p></div> <div class="child">い</div> <div class="child">う</div> <div class="child">え</div> <div class="child">お</div> </div> 以下css div { font-size: 2rem; text-align: center; margin: 10px; padding: 10px; } .parent { background: lightblue; display: flex; } .child { background: lightgreen; width: 150px; } .child>img { width:100%; } @media screen and (max-width: 800px) { .parent { flex-wrap: wrap; } } @media screen and (max-width: 400px) { .parent { display: block; float:right; } }

    • ベストアンサー
    • HTML
  • デフォルトの定義済みクラスについて

    自分で定義したクラスの継承関係やらを出力するサンプルスクリプトがあったので、それをまる写しして動かしたところ、エラーがおこりました。以下のスクリプトがそれです。 <?php function get_methods($object){ $methods=get_class_methods(get_class($object)); if(get_parent_class($object)){ $parent_methods=get_class_methods(get_parent_class($object)); $methods=array_diff($methods,$parent_methods); } return $methods; } function get_inherited_methods($object){ $methods=get_class_methods(get_class($object)); if(get_parent_class($object)){ $parent_methods=get_class_methods(get_parent_class($object)); $methods=array_intersect($methods,$parent_methods); } return $methods; function get_lineage($object){ if(get_parent_class($object)){ $parent=get_parent_class($object); $parent_object=new $parent; $lineage=get_lineage($parent_object); $lineage[]=get_class($object); } else{ $lineage=array(get_class($object)); } return $lineage; } function get_child_classes($object){ $classes=get_declared_classes(); $children=array(); foreach($classes as $class){ if(substr($class,0,2)=='__'){ //ここに問題があるようです。 continue; } $child=new $class; //ここで「引数が無効」のエラーになります。 if(get_parent_class($child)==get_class($object)){ $children[]=$class; } } return $children; } function print_object_info($object){ $class=get_class($object); echo '<h2>クラス</h2>'; echo "<p>$class</p>"; echo '<h2>継承関係</h2>'; echo '<h3>親クラス</h3>'; $lineage=get_lineage($object); array_pop($lineage); echo count($lineage)?('<p>'.join(' -&gt; ',$lineage).'</p>'):'<i>None</i>'; echo '<h3>子クラス</h3>'; $children=get_child_classes($object); echo '<p>'.(count($children)?join(',',$children):'<i>None</i>').'</p>'; echo '<h2>メソッド</h2>'; $methods=get_class_methods($class); $object_methods=get_methods($object); if(!count($methods)){ echo "<i>なし</i><br/>"; } else{ echo '<p>継承しているメソッドは、<i>斜体</i>で表示します。</p>'; foreach($methods as $method){ echo in_array($method,$object_methods)?"<b>$method</b>();<br/>":"<i>$method</i>();<br/>"; } } echo '<h2>プロパティ</h2>'; $properties=get_class_vars($class); if(!count($properties)){ echo "<i>なし</i><br/>"; } else{ foreach(array_keys($properties) as $property){ echo "<b>\$$property</b>=".$object->$property.'<br/>'; } } echo '<hr/>'; } //省略しましたがここにクラスA、B、Cを用意しました。 $a=new A; $a->foo='sylvie'; $a->bar=23; $b=new B; $b->foo='bruno'; $b->quux=true; $c=new C; print_object_info($a); print_object_info($b); print_object_info($c); ?> これを実行すると途中からエラーになります。$classがどんな値か出力するために、 foreach($classes as $renban=>$class){ print_r("{$renban}:{$class}\n<br/>"); } にして出力したら、 0:stdClass …… 139:A 140:B 141:C になりました。(get_declared_classes()が返す値は、スクリプト内で自分が定義したクラス以外に、PHPがデフォルトで定義しているクラスもあることに、昨日気づきました。) 本を書いた人は、foreach文の直後の if(substr($class,0,2)=='__'){ continue; } の所でデフォルトの定義済みクラスを除外する目的だったと思います。 ここを、 foreach($classes as $class){ if(substr($class,0,1)!='A||B||C'){ continue; } に変えたらちゃんと画面が表示されました。 本を書いた人はなぜ、if(substr($class,0,2)=='__')にしたのでしょうか?また、if(substr($class,0,1)!='A||B||C')だとあらかじめ自分が定義しているクラスを記述しているのでなにかぱっとしない感じがします。自分が定義したクラス以外を除外という書き方でなく、デフォルトの定義済みクラスをうまく除外する方法などございましたらアドバイスの方よろしくお願いします。 こちらの環境は、windows vistaにxampp1.6.5、php5.2.5です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • C++のnewの使い道

    最近C++を勉強しているのですが、new演算子はどういうときに使うべきでしょうか? メモリを動的確保できるのはわかります。 Cのmallocのようなものと考えていいのでしょうか? つまり、関数内でメモリを確保してそのアドレスを返すとか、コンパイル時に不明なサイズのメモリを実行時に確保するとか、任意のタイミングでメモリを開放したい場合などに使うものでしょうか。 ある参考書を読んでいると「引数つきコンストラクタを呼び出す場合はnewでインスタンス生成する」と書いてありました。 デフォルトコントラスタならnewなし、引数付きならnewあり、ということらしいです。 なぜこんなことをする必要があるのでしょうか?