• ベストアンサー

実数の構成

こんにちは。今有理数から実数を構成しています。その方法としては、有理数aに収束するすべての有理数の数列を考え、その同値類を実数と定義し、 コーシー列の定義(ε-n法)によって実数に収束する実数列を考えてきました。 今以下のような問題が与えられています。 1. x^2=2 となるような実数xがあることを示せ。 2. bが有理数の時,bに収束する無理数の数列がある事を示せ。 まず1についてですが、背理法によりxが有理数にならない事を証明し(証明済み)そうすればxは無理数になるとしたかったのですが、今の段階でこの世に有理数と無理数しかないと想定してはいけないので、この方法は使えそうもありません。 今の所無理数とは上に述べたaに収束するすべての有理数の数列の値域以外にある数を言うようです。 2.に関しては、有理数の数列ならば、コーシー列の定義により可能なのですが、お手上げです。どなたか詳しいかた証明法やアイデア等、詳しく教えてください。宜しくお願いします。

  • kotie
  • お礼率19% (19/96)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.5

>√2の値を最初から想定しないとそういう数列は作れないのではないですか? そんなことはなかろう。√2の存在を念頭に置きつつ、数列 a_{n+1} = 1 + 1/(a_n + 1) , a_1 = 1 のような例を考えることは可能です。 {a_n} が Cauchy 列で、それが表わす実数をαとすると α^2 = 2 が成立することを示しましょう。

kotie
質問者

お礼

分かりました。参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • tecchan22
  • ベストアンサー率53% (41/76)
回答No.6

2.は0に収束する無理数列をつくればOKですね。 1.は色々つくれるでしょう。 a(n)を、 (1)√2の小数表示の上からn+1桁(小数点以下n桁までの有限小数xのうち、x^2<2を満たすものの最大値を取れば良い) (2)y=x^2-2とx軸との交点のx座標の正の方を、ニュートン法で数列にする。 などなど、他にも色々できますよね。 #5さんの例もありますし。

kotie
質問者

お礼

数列の例は色々あるんですね。参考になりました。どうもありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

「x^2 = 2 となる実数が存在する」ことを示すんだから, 定義に戻るんでしょうね. まずは, 「2乗した値が 2 に収束する」ような有理コーシー列を作る. で, well-defined であることを示すために, 「そのような数列を 2つもってきたときに, (符号以外は) 同じ値に収束する」ことを証明するんでしょうかね.

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.3

>有理数aに収束するすべての有理数の数列を考え、その同値類を実数と定義し それだと足りない。有理数列の Cauchy列全体の同値類を考えて下さい。 問題1.については、定義に戻るのがもっとも早いでしょう。 例えば√2 に収束するような有理数の数列の例を知りませんか? 問題2.は 1.で√2 を「発見」したので後は容易だと思います。

kotie
質問者

補足

>>例えば√2 に収束するような有理数の数列の例を知りませんか? それですと、√2の値を最初から想定しないとそういう数列は作れないのではないですか?もしそういう数列があるなら教えて下さい宜しくお願いします。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.2

こんなに困るのであれば,今の実数構成方法とデテキントの切断や,カントールの区間収縮法,コーシー列などによる構成方法との同値性を示し,後は好きな方法を用いればいいと思います.(同値性は解析概論 高木の第1章にあったと思います.) 例えば,1は a1=1,a2=1.4,a3=1.41,a4=1.414,・・・ とすれば,√(2)に収束するコーシー列が構成できますが... 例えば,2も cn=b√(1-(1/dn)) として,dnをn番目の素数とすれば多分,目的を果たせるのではないかと思います.

noname#44733
noname#44733
回答No.1

>この世に有理数と無理数しかないと想定してはいけないので 有理数でない実数が無理数なんだからOKじゃないでしょうか? 2については任意の無理数zについて、bとzの間に別の無理数がある、という方針でどうですか?

関連するQ&A

  • 実数の連続性(超実数が存在しないこと)をデデキント

    実数の連続性(超実数が存在しないこと)をデデキントの切断をつかって背理法で証明してください。 有理数から無理数を定義するのとおんなじようなかんじでできませんか?(;_;) お願いします(;_;)

  • 実数の定義について

    実数の定義は、いろいろあるようですが、 "切断による定義" が理解できずにいます。 よく言われるのが、 " 有理数Qの切断を実数Rとする " というのがありますが、 そもそも有理数しかない集合を切断したところで、 なぜ実数が定義できるのか、よくわかりません。 これとは異なり、 " 有理数体における基本列(コーシー列)全体のなす集合を実数とする " というのは何となく理解できています。 (基本列の極限をとると無理数が生成される様子がイメージできる) 両者の定義は、数学的には同じということらしいですが、 とてもそうは見えません。 切断による実数の定義はどのようなイメージができれば 理解できますか?

  • 実数の定義について

    昨日、大学の数学の授業で実数の定義を学びました それは、実数の集合は有理数のCauchy列全体のなす集合の同値類で、ここでのCauchy列の同値とは2つのCauchy列の差の極限が0になるというものでした ここで疑問に思ったのですが、この定義の仕方だと実数はCauchy列になってしまうのではないでしょうか それとも、ここでは数列と数を同一視しているのでしょうか

  • 部分列の収束性

    こんばんは。「数列があって、それの収束する任意の部分列が同じ極限に収束するならば、その数列自身がその極限に収束する。ということを証明せよという問題です。 もしその数列がコーシー列であればその部分列がそのコーシー列と同じ値に収束するというのは証明したのですが、この問題では数列があってとだけ言ってます。コーシー列ならば、εーN法で行けるのですが、この場合どうやって証明すればいいのでしょうか?どなたか分かる方、証明宜しくお願いします。

  • 実数のコーシー列の積

    有理数の数列A={an},B={bn} がそれぞれ実数a,bに収束する時、AB=an*bn はa+bに収束する事を言えというもんだいです。 定義『Sを実数のコーシー列{an}とし、anは実数aに収束し、もし正の整数rが与えられた時に、|an-a|<Φ(1/r) n>Nを満たすnが存在する場合、Sの極限はaと言える』 と式変形を使って、 |anbn-ab|=<|anbn-an*b|+|an*b-ab|=|an||bn-b|+|b||an-a|...(1)と変形したのですが、ここから先に行けません。何とかして(1)<Φ(1/r1)見たいな感じに出来れば、 abに収束が証明できると思うのですが。anは有界なので|an|=<M(Mは実数)とできる所までは分かりますがこのMの取り扱いと、|b|の取り扱いに 手間取ってます。どなたか分かる方教えてください。分かるようで分かんなくて困ってます。宜しくお願いします。

  • コーシー列

    こんにちは。 有理数の数列S1, S2 がそれぞれ有理数a,bに収束して、a=bと仮定する時S1とS2が同値である事を証明せよ、 そしてS1とS2が同値である時もa=bが言えることも証明せよ。 という問題なのですが、一見するとコーシー列の定義|S1-a| <ε に当てはめて、aとbを入れ替えたら、S1はbに収束して同様にS2はaに収束するようになるからS1とS2は同じ数列と言えるとわかるのですが、これをきちんと証明するにはどういう風に書けばいいでしょうか?両方の場合について教えてください。詳しく書いていただけると大変助かります。宜しくお願いします。

  • 実数とコーシー列

    実数aを有理数のコーシー列anの同値類とし、a=[{an}]と表記しそれが言える時、|a|=[{|an|}]が言えるかいえないかという問題ですが、a=[{an}]が与えられてるので当たり前の様に言えると思うのですが、どうやって証明すれば良いか分かりません。 どなたか分かる方ヒントだけでも良いので教えてください。宜しくお願いします。

  • 数列

    一般項が a_n=Σ[k=1,n]10^(-k{k+1}/2) の数列について、 (1)コーシー列であるが、 (2)有理数Qの中では収束しない という問題です。 これがコーシー列であることは m,nをとって、 |a_m - a_n| =|Σ[k=m+1,n]10^(-k{k+1}/2)| となり、m,n→∞とすれば →0となるので、示せたと思うのですが、 この数列が有理数Qの中では収束しないことを、 どのように示したらよいのかわかりません。 どうぞ、お教えください。

  • コーシー列の定理についての証明

    お世話になります。 同値の定義を『2つのコーシー列{an},{bn}について与えられたrに対して、|am - bn| <1/r m.n>NになるようなNが存在する時、{an},{bn}は同値でありA二重波線Bと表すことが出来る。』とする時、 定理;Sが有理数のコーシー列で、しかもSが数列{(n,0)}と同値ではない時 1,0よりも大きい正の整数rが存在し、すべてのnについて 、SはTと同値で、tn>= 1/r もしくはtn<= -1/rを満たす、有理数のコーシー列 T={(n,tn)}が存在する。 2,上のtnについて、{(n,1/tn)}はコーシー列である。 1を証明しようとしたのですが、SがTと同値になるのは分かるのですが、どうやって、tn>= 1/r もしくはtn<= -1/rであることを証明すればいいのか分かりません。 2に関しては数列{(n,1/n)}が0に収束するを使いたかったのですが、どうやって書けば良いのか分かりません。 なるべくわかりやすく教えてください。宜しくお願いします。

  • コーシー列

    あるサイトでコーシー列であることと数列が収束するということは必要十分条件であるとあったのですが、ということは数列が収束するならばコーシー列であり、コーシー列ならば収束するということですか?つまりはコーシー列であることと数列が収束することは同じであるということになるのでしょうか?