• ベストアンサー

◇トランペット購入にあたりアドバイスを下さい◇

fana2の回答

  • fana2
  • ベストアンサー率54% (25/46)
回答No.1

自分のことで申し訳ないのですが 私も過去に同じような考えで上級モデルを購入しました。 最初は全く吹きこなせないのですが やっているうちに吹きこなせるようになります。 ただ・・・吹いているうちに 最初は全くわからなかった 音色 吹き心地 重量 などにこだわりが出てきます。 楽器ブランドによってさまざまな特徴もありますし・・・ 10年のブランクというのは大きいと思います 私は2年で全くふけなくなりました^^; そこで10万↑のモデルに手を出す前に 感覚を取り戻したり 自分なりの音を見つける意味でも 安いモデルを買ってみてはどうでしょう? そこまで痛手にはならないはず。。。 10万レベルでの変え買えはかなり経済的にも 厳しいものがあると思います。 JUPITERなどは台湾のブランドで比較的低価格です。 確かB♭もあったはず・・・ 質問文にあるYAMAHAのペットは確か調子がB♭でしたよね? ここで間違っていたらすみません^^; ジェイ・マイケルも確か・・・安いです。 まぁ入門用なので意向に反するかもしれませんが・・・ マウス・ピースだけこだわるというのもありかもしれません。 また中古での購入はどうでしょうか? 中古は悪い!、良くない! という決め付けがありますが中古をなめてはいけません 特に楽器というのは年代、使用度で味が出てきます。 音に品が出たり・・・ http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00188895 上記リンクはデジマートという楽器を中古で 扱っている店がエントリーする形で 販売楽器を紹介しているサイトです。 例えばこの楽器はほぼ半額の値段になっていますが ヴィンテージモノで恐らくいい味を出している音だと思います。 東京の新大久保というところに店があるのですが 実際に行ってみるともっと沢山の楽器があります。 音色がわからなくても店員さんが親切に答えてくれます。 愛着のわく楽器というのはなかなか見つかりません。 知識のない中で下手に良い物を買っても 失敗する場合がほとんどです。 乱文ですみません。YAMAHAは使ったことがないので 楽器それぞれの特徴を教えることは出来ませんが 参考までに・・・

関連するQ&A

  • 予算10万でヤマハのトランペットを買おうと思っています。

    九月からヤマハのレッスンに通ったり、吹奏楽団に入る予定なので、予算10万でヤマハのトランペットを買おうと思っています。 ステューデントモデルを買おうと思っているのですが、 YTR-4335G、YTR-2335、YTR-1335の中では、どのモデルが初心者に適してるのでしょうか? カタログでスペックをチェックしたのですが、いまいち違いが分かりませんでした。 宜しくお願いします。 http://www.yamaha.co.jp/product/wind/brass/tp/tp-cus.html#003

  • トランペットを購入しようと思っています。アドバイスお願いします!

    私は金管楽器経験者、トランペットは初心者です。 今回、トランペットのレッスンを受ける事にしました。 楽器はレッスンの教室では貸してもらえないので、 自分で用意しなければなりません。 そこで今悩んでいるのですが… ★ネットオークションなどによく出ている、  1万円台等の安価で鳴らない楽器は考えていません。 ★将来、上達したとしたら、自分で試吹して、  憧れのXOの楽器を買いたいと思っています。 ★今は、初心者で試吹するなどというレベルではないので  とりあえず安くてある程度使える楽器を買いたい。 上記の理由から、 ●YAMAHAのYTR-2330か2330Sの新品 ●YAMAHAの上記以上の器種の中古品 ●BACH、XO他の中古品 かなぁと思っています。 外国メーカーの楽器は当たり外れがあるといいますので YAMAHAならある程度安定してるかなぁと思うのですが どうでしょうか? また、YTR-2330はスチューデントモデルですが、 初心者にしても足りないレベルの楽器でしょうか? 最初からXOなどの選定品を買うということも考えましたが (選定品ならある程度確実ですよね?!) もしトランペットが向いていないと感じて 長く続かなかった場合が心配でもあります… どうかアドバイスよろしくお願い致します!

  • トランペット購入について

    トランペット購入について悩んでいます。 私はトランペット経験は3年ほどで、ブランクが16年あります。 予算としては10万円以内でおさえられたらと思っていますが、YAMAHAゼノを中古で購入するのと、安い楽器を新品で購入するのではどちらがいいのでしょうか? ZORROという楽器(台湾製)がとても吹きやすく音もいいと聞いたのですが、この楽器についてご存知の方はいらっしゃいますか? また、ヤマハのYTR135がネットオークションで安く(1万円前後)出ているのですが、趣味で使う(素人楽団に参加することになりました)のであればこの程度でもいいのでしょうか? ちなみに、上記の楽器のうち、ZORROは近所の楽器屋にあったので試奏できそうです。中古はネットオークションでの購入を考えています。 色々聞いてしまいましたが、以前は学校備品の楽器を使っていたのであまり知識がありません。 よろしくお願いします。  

  • 吹奏楽について

    私は楽器を吹くのが好きで(趣味)サックスを吹いています。 つい最近念願の吹奏楽団に入団することができ、嬉しく思っています。 合奏の時音がなかなか合わないのが難点ですが、楽しく活動しています。 楽団に入団する前まではヤマハのレッスン(グループレッスン)で4年間通っていました。 最初は個人レッスンでしたが、憧れの吹奏楽団に入りたいのでグループでレッスンしていました。(グループだったら楽団での合奏で大いに役に立つと思ったため) そこでふと思ったのですが、吹奏楽団ってほとんどが学生の頃部活動で活躍・経験された 方が多いですよね? 楽器経験があるもしくは経験はあるけどブランクがある・・など。 私みたいにレッスンを経て吹奏楽団に入団した方っていますか? あまりこういう形で入団した人がいないので極稀で珍しい方なのでしょうか?

  • 楽器を購入しようかどうか・・・。

    中学・高校とファゴットを吹いていたものです。 久しぶりに市民吹奏楽団などで楽器を吹きたいと 思っているのですが、楽器は持っていません。 でも購入するにもなかなかその勇気がありません。 仮に入団しても続けていけるかどうか・・・正直 不安があります(なら入るなと言われそうですが。) 辞めてたらどこで吹けばいいのかと思ってしまいます 。家の中で吹くのも躊躇するし、たぶん楽団の練習 の時ぐらいしか吹かないような気がするんです。 ですから購入したくてもその一歩がふみだせません。 ファゴットは最低でも50万ぐらいのを買った方がい いと聞くのでなおさらです。 購入するべきか否かアドバイスをよろしくお願いしま す!!

  • 那珂市に吹奏楽団ありますか

    茨城県那珂市に住んでいますが、音楽活動ができる吹奏楽団はありますか。 初心者でも入団できる近辺にある楽団を教えてください。 楽器はこれから決めたいです。

  • 市の吹奏楽団に入団したい

    今年からフルートを習いはじめた超初心者です。 週に一度レッスンに通っています。 習い始めた頃から比べるとだいぶ音も出るようになりました。 (高音域はかすれたり、音が出なかったりして怪しいのですが) 楽譜も以前は全然わかりませんでしたが、レッスンで少し教わってドレミなどを楽譜に書き込めば簡単な曲ならばヘタクソですがなんとか吹けるようになってきたところです。 フルートを習おうと思ったきっかけは、以前からフルートに憧れていたのと同時に 上達したらアマチュアの楽団(市民吹奏楽団)に入りたいと考えていました。 ところが、近くの楽団を調べてみると、フルートは募集停止のところが多く、それ以外でも楽器経験がある人や吹奏楽など合奏経験がある人などの入団条件があります。 そこでお尋ねしたいのです。 楽器経験がある人とはどの程度できる人ならばいいのでしょうか。 また、楽譜は初見できません。先ほども書きましたが、ドレミ・・・などを書かないと吹けません。 これでは、どこの楽団にも入団するのは無理ですか。 また、仮に入団させてもらえても一人で練習するだけで、合奏など楽団の皆さんと一緒に練習は難しいですか。 人に聴いてもらえるにはまだ程遠いレベルですが、フルートが大好きでたまりません。現在一人で練習しているので、楽器演奏のお仲間ができればもっと精進出来るかと思っているのですが、考えが甘いでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • トランペットを再び始めたい(長文です)

    小学生の頃、学校のオーケストラでトランペットをやっていました。 最近になってまた始めたくなり、何らかの団体に所属したいと思っているのですが、どうしたらいいのでしょうか? ネットで調べたら地域のオーケストラなどが結構あることを知ったのですが、入るのにテストをするところもあるようで、ちょっと敷居が高い感じです。 ジャンルを問わず、気軽に参加できるところはないでしょうか。 また、楽器はあまり安いものだとよくないですか?当時使っていたものはYAMAHAの7万くらいのものです。(スチューデントモデルというのでしょうか、元吹奏楽部だった兄弟から譲ってもらったものです。) 先日十数年ぶりに吹いたら管が詰まっているような変な音が…抜き差し管も固まって抜けず…でも生き返らせてやれるのなら、また使いたいと思っています。(近くに楽器店がないのでこちらも今探しているところです) 長くなってしまいましたが、どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 落ち着いた、渋い音のでるトランペット

    落ち着いた、渋い音のでるトランペット(またはマウスピース)を探しています。 当方音楽歴はそれなり(ピアノ小学生から、ブラスで打楽器を中学から、オーボエ高校から。現在23歳です)なのですが、トランペットは始めたばかりで現在は古いヤマハのステューデントモデル(安く譲ってもらった物)を使用しています。 一応音は出るレベルに達していますが技量的にはまだまだ未熟なので、今すぐ買おうというのではなくもっと上手くなって楽器を買おうという時の参考、または将来の目標として練習に励みたいと思っています。 実は目標としている先輩(使用楽器はヤマハ、10万弱くらいで購入したらしいです)がいまして、その先輩からはバックの楽器がいいと薦められました。しかし過去の質問ではバックは明るく芯の通った音がするという内容のことが書かれていましたので、改めて質問させていただきました。 何卒、皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

  • J・マイケルなどの格安管楽器

    皆さん、こんにちは。 私は普段、吹奏楽団でトロンボーンを吹いています。 最近金管バンドの演奏にはまってCDなどを聴いているうちに、 コルネットに対する憧れが強くなってきました。 本職はトロンボーンですし、楽団でコルネットに移籍しようとか そういうことは考えていないのですが、全くの趣味で、 楽団がない日などに一人で吹いてみたいなあと思いまして 色々調べたところ、J・マイケルやケルントナーなど 中国製の格安楽器があることを知りました。中でも J・マイケルの品質は結構いいらしいです。 ・・・しかし、大体、中国製の格安楽器についてはあまり いい意見がないみたいで、やめたほうがいいということばかり 書いてあります。私としては、本職はトロンボーンだし、 自分が一人でおもちゃ代わり?に好きで吹くだけなので そういう楽器でもいいかなと思っているのですが、それでも、 やっぱりやめたほうがいいんでしょうか? よく、「そのくらいの楽器を買うならもう少し頑張って ヤマハのスチューデントモデルを買ったほうがいい」という コメントを見るのですが、私としては、別にそこまで 考えていないというか、本当に、お遊び程度でやってみたいという だけなので・・・。 ここまで書いたら「じゃあ自分の好きなようにすればいい」と 言われてしまいそうですが(笑)、私のような考え方でも やっぱり中国製の格安楽器はやめたほうがいいのでしょうか? それとも、お遊び程度で音程等気にしないならOKでしょうか? ご意見よろしくお願い致します。