- ベストアンサー
責任感
小4の長男は責任感がなく嫌な事からは逃げたり、後回しにします。気が付く度に注意しますが、なかなか自覚がでません。責任感や正義感を持たせる方法、体験談等、具体的に教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ウチにも同じ年の長男がおりますが似たような感じですよ・・。でもママ仲間と話をしていても、どこも似たような感じです。そして女子は同じ年でも責任感しっかりしています。ですから、自分(女子)の児童期と比べてはいけないのかも、と思っています。夫もそうですが、どこの旦那も『大人になってあの程度・・』なのですから(笑)。(←どこの妻も、よく夫の家庭の無責任を嘆いています。ひとまかせ、というか・・。ここでの質問もよくあるじゃないですか。男って元来そんなモンなのかも。面倒くさがりが服を着て歩いているような感じがします・・。) かといって宿題をやらずに平気でやったと言うなど、そういうのは親としてさすがに困りますよね、うちも同じです・・。ですから息子にも、発見したら叱らず(叱る→母さんうるさいんだよなあ→うそをつく・・の悪循環かな、と)、静かに『やってないなら、やらなくちゃね。』とうながすようにしています。わからないなら持って来なさい。ココで見てあげる。と。そしてその場合もウルサく言わないように気をつけています。 あんまりひどいときは、じゃあお母さんが、体操服を洗ったよと言って汚いまま持たせてもいい??給食服もそのままで『洗ったよ』って持たせていい??と聞きます。あんた、友達から体操服が臭いと言われちゃうかもよ。と。君がちゃんとしないなら、ママもちゃんとしなくていいよね。野菜のサラダも『ちゃんと洗ったよ』っていって、虫の付いたまま、出してもいいよね。と。 息子はそういうとあわてて首を横に振ります。そうでしょう?やっぱり人間イヤだろうがやらなくちゃならないってコトはある。と何度も静かに話しています。 宿題イヤだよね、それは分かる。だから喜んでやりなさい、とは言いません。でもイヤだからやらない、っていうのは間違ってる。母さんも、君が嘘ついたから今日は君がイヤ。だから晩御飯作らない。それでいい?? と。 イヤでもやらなきゃ!それがわかるようになって来ないと。いつまでも下の子(幼児)のように、イヤだからやんない。で済む歳ではないのよ。と。 年齢の自覚を促すように頑張ってます。一緒にがんばりましょう~。 余談ですが、その後、書家の『相田みつを』の作品を見たとき、息子がウンウンとうなづいて見ていたので、どれどれ・・と見たら、 『人間イヤでもやらなきゃならないコトはある・・』のくだりでした。少しはわかってるのかしらん。(笑)
その他の回答 (7)
- misosyouyu
- ベストアンサー率26% (9/34)
家の長男もそうでした。今は24歳の社会人になりましたが。。。やはり躾は小さい時から指導した方がいいと思います。ほっておくのは躾が終わってからです。親にはその責任がありますからね。 私も責任感を躾けるのは大変でした。特に中学生になると提出物も多く、期限付きの提出になります。でも、これらは社会人になっても必要なことですよね? いつまで書類の提出があるとか打合せがあるとか・・・。 ですから子供に『あなたが大人になって困らないように必要な習慣を身に付ける練習をしなければならない事、人に迷惑をかけない人になる事。出来たら人の役に立てる人になる事。嘘をつかない事。その練習をしっかりしょうね・・・♪』という説明をしっかりしなくてはなりません。 話をする時は、親自身も落ち着いて、深呼吸してから、子供と目線を合わせ、ゆっくり、子供に『親の真剣さ』が伝わるように話してあげてくださいね。 『怒るのではなく諭すのです。』 そして、約束が守られた時には、親も喜んでください。 そして守られなかった時には悲しんでください。その悲しみを子供にも分らせてください。 どうしても、言うことを聞かなかったり困ったりした時には、よく子供に説明してから、お尻を叩いてください。 顔や頭だと叩きようによっては、怪我するかもしれないのでお尻がお肉も適度についているのでいいと思います。 その後は、抱きしめてあげて『あなたが一番大事だし、好きだから叱るのよ』と伝えてあげてください。 結果はずっと後にならないと出ませんが、続けることが第一だと思います。 焦らずにじっくりと構えて接してほしいと思います。 子育てと言いますが、実は親が子供に育てられていると思います。 親は忍耐力が鍛えられますし、時には諦めたり、自分を押し付けてはいけないなどといろいろ考えたりします。 親も子も成長できるように努力しましょう。 これは私も同じで、いくつになっても変わらないです。
お礼
暖かいご回答をありがとうございました。子供にも私自身にも言い聞かせていることですが、義務(責任)を果たさなければ権利を主張することはできないのだ、と。子供に注意する時に自分を振り返り、自信を持って言える母親でなければいけない。子供達が成長するにつれ、その視線はシビアです。言い訳は許されませんから・・。親子で高めあう努力を日々続けて頑張ります。
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
4年生では、まだ自分の無責任さが招いた失態なども経験が不足してるでしょう。 突き放した物言いかもしれませんが、自分で無責任な事をするとどうなるか・・・経験から学習していくしかないと思います。 また、いくら貴方に責任感があり、その貴方のお腹から産まれた子であるといっても、ご子息は貴方とは全く別の人格です。 確かに親の価値観は、少なからず子どもに影響するとは思いますが、それも必ずしもではありません。 少し、静観してみては如何でしょうか? 母親が口酸っぱくして、100回言い聞かせるより、失敗して(学校で叱られる、または自分が原因でクラスメートに迷惑をかける)初めてご子息も「あーこれではダメだ」と思えるのではないかと思いますよ。 ちなみに中3になる私の二男も、小学生の時は長男に比べ、「呑気な奴、無責任な奴・・・」などとよく思いましたが、中学生になり、任せられる責任も重くなっていくにつれ、自覚が出てきた様に思います。 小言を言いたくなる気持ちもすごくわかりますが、少し放っておきましょう。
お礼
回答ありがとうございます。そうですね・・親になってみてわかった事ですが、干渉するより放任の方が難しいという事。つい口を出してしまいます。時には静観も必要ですね・・。
- teloon
- ベストアンサー率11% (71/627)
お母さんなら平手でお尻を引っぱたけばいいのです。言うことを聞かないようなら、パンツを下ろしても構いません。
No.1です。再度の投稿です。 >例えば宿題や決められた仕事等やるべき事を終えないと >落ち着かないという意識がしっかりとありました これは責任感ではなくて、そうしないと「自分が落ち着かない」だけのことです。 私の妻もそういうタイプですが、だからと言って責任感が強いとは思えません。 ただ、決められたことをキチンと、それも早目にやらなければ気がすまないタイプというだけです。 私が「家事を任せる」と言ったのは、「お手伝い」ではなくて その子に(小学4年生)なら出来る事を選んで、全て任せてみるという事です。 もしも、お子さんがやらなかったり、後回しにしたりして 困る事があったら、家族でそれを体験する・・・という意味です。 任せられた事をやらずに居たらどういう事になるのかを 本人も家族も共感してみる事だと思います。
- pookids
- ベストアンサー率45% (25/55)
お子様のなかに優先順位があって、様々なものが誘惑していると思います。 今の子どもたちの世界ではテレビゲーム・マンガ・音楽・テレビ・パソコンなど興味を持つものがたくさんあります。 幼児さんや低学年のお子様の場合、例えば「お手伝いを完璧にやり終えたらシール1個」というようにご褒美方式をとったり、今までできなかったこと(鉄棒の逆上がりなど)をできるようになった喜び(成功体験)を感じるために努力しようとします。 息子さんにとって宿題をやり遂げるとかお手伝いをすることに魅力を感じないのではないでしょうか。 やる気がないのに周りから「やりなさい」と言われても、そのときはしっかりやりますが、その集中力はすぐになくなります。 宿題を忘れて困るのは本人です。たとえお母様に「宿題おわった」と言っても実際は終わってないのですから、学校で叱られるのがオチです。 自分がやらなければならないこと(宿題など)も達成できないのですから、「お手伝いしなさい」と言っても達成できないのは当然。 まずは宿題のことに限定して、お母様の目の届くところでやらせるか、宿題が終わったら息子さんから持ってこさせてチェックするなど、息子さんが「宿題をやり終えなければならない」というプレッシャーを与えてみてください。 宿題が終わるまではおやつもテレビも音楽もゲームも厳禁です。つまり宿題をやり終えれば自分の自由ができると思わせることです。 それができるようになってからお手伝いなどに方向づけをします。 何回も同じこと(小言)を言われるのは息子さんにとって「ごまかし」を覚えさせます。その場をしのげさえすればいいと学習します。逆効果です。息子さんの成長を信じて様子を見守りながらプレッシャーを与える(自己責任)方法、試してみてはいかがでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。忍耐強く頑張ります。
- teloon
- ベストアンサー率11% (71/627)
あなたはお父さんでしょうか、お母さんでしょうか。
補足
母です。
>嫌な事からは逃げたり、後回しにします 普通の人でもそうではありませんか? ちなみに私もそうです。(笑) 具体的に書かれていないので、主旨からずれてしまうかも知れませんが 「責任感」を持たせるのだったら、何か家事の一つを任せるとかしてみてはいかがですか? 子供さんの「わがまま」での言動という事ではありませんか? 「責任感」はその子自身の中で育成されるものであって 「何をしたから」「何ができるから」というような類ではないような気がしますが。。。
補足
回答ありがとうございます。自分自身が小学生の頃、例えば宿題や決められた仕事等やるべき事を終えないと落ち着かないという意識がしっかりとありました。しかし、やってもいないのに終わったとか、やったようにみせかける演技をする我が子に愕然としてしまうのです。ウソでごまかしている自分を許せる事が信じられないですし、私にはありえない事です。お手伝いなど仕事を任せてもやらないのですから、私の小言が増えるだけです。
お礼
とても参考になる回答を頂きありがとうございました。早速、アドバイス通り「ママも洗ってないサラダをキレイに洗ったよ!って出しちゃうよ」等を盛り込んだ内容でナゼ現状が良くないのかを説明しました。本人も解りやすかったらしく、うんうんとうなずきながら聞いてくれました。納得したからといってすぐに改善される訳ではありませんが、少しずつでも自覚して誠実な人になって欲しいと思います。今は年齢的にもだんだんと反発心が強くなっている時期なのかもしれません。元来、優しく素直な子なので信じたいと思います。恥ずかしい事ですが、家族の中で私が一番幼いのでは・・・と思う時があります。我が家は息子二人なので女性は私だけです。みんなが私には甘いのです。でももっと忍耐強くなって精神面も子供と共に成長していかなくてはいけませんね。ありがとうございました。頑張ります。