• ベストアンサー

参照電極

dragon-2の回答

  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.2

 電池を構成し、理論的に起電力を求めるとき、その構成金属などの標準電極電位をもとにして、計算します。まあ、直接電池を作って求めれば、なんですが、この間の抵抗値が0、すなわち、電極間の距離を0としなければいけません。現実的に不可能なので、参照電極(照合電極)を使って、標準電極電位(単極電位)を測定し、求めます。  一方の極を標準水素電極(SHE:白金黒に電解した純粋な水素ガスを常に吹き付けている電極)とし、他方の極を測定物質として、標準溶液中で、2極間の距離を変えて、起電力を測定し、距離0の時の起電力を計算します。この方法は大学でやってますね。  あの、ウン十年前の大学実験を思い出して記述しましたので、誤りがあったらゴメン。

参考URL:
http://www.jpo-miti.go.jp/ryutu/map/kagaku05/1/1-5-2.htm
atching
質問者

お礼

回答有難うございました。 ご丁寧な解説でしたが、小生電気のことがまだ良く理解し切れてはいません。もっと勉強に精進させていただきます。

関連するQ&A

  • 参照電極について教えて下さい

    参照電極のカロメロ電極と、銀ー塩化銀電極の原理にちうて教えて下さい。お願いします。 水素電極の原理は理解できたのですが、あまりこの二つに関しては載っていないため、簡単でいいので教えて下さい。

  • Au/AuOx参照電極とは?

    ある電気化学のジャーナルでAu/AuOx参照電極が コンパクトでかつ電流量がほぼゼロで疑似電極として使えるというようなことが書かれてあるのですが 検索したりリファレンスをあたっても具体的な酸化還元電位などを知ることが出来ませんでした。 どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • コールコールプロットの参照電極に関して教えて下さい。

    電気化学でのコールコールプロットの参照電極に関して教えて下さい。 手元にある「電気化学測定法の基礎」という本の中で Ag/AgCl電極は応答速度が比較的遅く高速サイクリックボルタンメトリーなどでは他の電極と組み合わせる必要がある、というようなことが書かれてあるのですが、これは本当なのでしょうか? 応答速度が遅いのだとすると、コールコールプロットでもその遅さが高周波領域に影響して来そうな気がするのですが、大丈夫なのでしょうか? 実際のコールコールプロットを測定結果を見てみるとAg/AgCl電極と飽和カロメル電極を見かけますが、特に参照電極に工夫をこらす必要はないということなのでしょうか? また、コールコールプロットに限らずとも高速サイクリックボルタンメトリーに適した応答速度の速い参照電極を教えて頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 参照極(銀塩化銀電極)についての質問です

    参照極(銀塩化銀電極)についての質問です 3電極系で電気化学測定をする際,参照極と測定溶液中を塩橋でつなぐなどして,測定溶液と隔離します その理由は汚染を防ぐためといわれています 銀塩化銀が汚染されることだと思うのですが 具体的にどのような汚染が起こるのですか? 教えてくださいお願いします

  • 三電極系でもオーム降下を気にするのはなぜですか?

    前々から疑問なのですが、電気化学の三電極系で教科書などではオーム降下を少なくするために、 参照電極を作用電極の近くに置くように図が書かれていますが、 これはおかしくないでしょうか? 三電極系では参照電極に電流が流れないようにフォロワが使われており、且つ流れないようにカウンター電極に対してフィードバックをかけているので、参照電極と作用電極に間には電流が流れないのではないのでしょうか? それであればオーム降下が起こりえないので、液セルの中で遙かに遠い位置に置いても電位は変化しないのではないのでしょうか?

  • 参照電極の換算。

    参照電極の換算。 非水溶系で使用するAg/Ag+の参照電極をSHE基準やSCE基準へ換算するには、どのように行えばいいのですか? 参照電極の電位の相互関係を教えてください。

  • とても大きい電極間距離

    こんにちは,化学の内容ですが,物理的な内容が多分なのではと思いカテゴリーを物理にしました. お話を単純化して,質問内容の本質に注目して頂くため,電解液の中身,導電率,印加する電圧などについて,ある電気化学反応が十分に起こり得る値とお考えください. (1)二つの電極を一つの電解液に漬かしたと想定して下さい. この電極間に電圧をかけます.すると電極間にイオン電流が流れます. ところで,もし電極間距離が,とてつもなく長い(例えば10km)としたらどうでしょうか.電流は流れないでしょうか. (2)二つの電極を別々の浴槽に漬かしたと想定して下さい.二つの浴槽は電気的に分離されています.間にあるのは空気だけです.この電極間に電圧をかけます.一般に電流は流れないとなっておりますが,全くゼロでしょうか? もっと言いますと,この(2)の条件下で,電極表面は電圧をかけない場合とかけた場合とで全く違いはないのでしょうか? (3)上の二つとは様相が異なりますが,この(3)が私の質問のそもそもの発端です.二つの電極があります.この電極間に電圧をかけます.でも電極間は空気です.そして電圧は空気を通過して放電する程ではないが,とっても高いとして下さい.この電極の片方を,あなたの腕に刺します.もちろん痛みはありますが,’電気的な’ショックは全く起きないでしょうか?  質問の意図が伝わりにくなったら申し訳ありませんが,宜しくお願いします.

  • 電極について

    私は大学生です。 電気化学の分野の知識が乏しくて困っています。 電極に半導体を用いることができるのでしょうか? 教えてください。

  • 電気化学でカウンター電極の電位はどうやって決まりますか?

    電気化学で参照電極に対する作用電極の電位はポテンショスタットにより決まりますが、カウンター電極の電位はどうやって決まるのでしょうか? 人に聞いた話だと「決まらない」というのが答えだそうですけど、本当に決まらないのでしょうか? なぜ決まらないかとか、もっと詳細な解説が載ってある書籍などがありましたら解説お願い致します。

  • 銀塩化銀電極の変色

    こんにちは. 電気化学で使用する銀塩化銀電極に関して教えてください. 水道水や食塩水の電気抵抗を計測しようとしています. そこで,直径0.5mmのステンレスの棒の周囲に市販の銀塩化銀クリームを塗布することで, 銀塩化銀電極を4つ作成しました. これらの電極を水道水に一晩浸しておいたところ,4つの電極のうち2つの電極表面が褐色に変色していました. 残り2つに関しては,目視ではありますが,特に変化は見られません. 電極を計測機器に接続して,電極電位を計測した結果,変色した2つの電極間では0.2V,変色していない電極間ではおよそ0Vと大きな差がありました. どのような反応が原因で銀塩化銀電極は変色したと考えられますでしょうか? これは銀塩化銀電極の性質が不可逆的に変化してしまったのでしょうか? 電気化学の基本的な内容だとは思いますが,詳しい方がおられましたら,アドバイスなどいただけますようお願いいたします.