• ベストアンサー

特別支給の老齢厚生年金は無理ですか。

50代後半にしてサラリーマン生活に終わりを告げ独立(自営業で従業員なし)することにしました。 ところで、先日、私が今まで加入していた厚生年金の被保険者期間を数えてみましたら19年2ケ月とわかりました。 しかし、被用者年金制度の特例ということからいうと、どうも私の場合、20年間は、厚生年金に加入していなければ、特別支給の老齢厚生年金は受けられず、65歳までは、年金無支給状態になりそうに思われてきました。 後10ケ月サラリーマンでいれば良かったのかと不安に思っています。 あと、10ケ月間どこかの適用事業所に勤務するしか年金無支給状態を防ぐ方法はないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

性別及び生年月日が不明なので、20年云々に関しては明確な回答は出来ませんが、基本的なところでチョット勘違いが有ります。 特別支給の老齢厚生年金を受給するために必要な被保険者期間は ・厚生年金の被保険者期間が1年以上 ・老齢基礎年金の受給資格期間(保険料納付済期間等が25年以上。[期間の短縮読み替え有り])を満たしていること。 【社会保険労務士小島博のホームページ 特別支給の老齢厚生年金】 http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/nenkin/tokubetu_rourei.html 【国民年金・厚生年金 用語集「た」】 http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/yougo/you-ta.html#ta-022 又、給付開始年齢が上がっていきますので、性別及び生年月日によっては「特別支給の老齢厚生年金」が受給できず、「部分年金」になる可能性もあります。 http://www.saveinfo.or.jp/life/nenkin/qa/nenkqa024.html ですから、今考えるべきことは厚生年金の被保険者期間云々ではなく、国民年金の被保険者期間中に保険料を正しく納めていけるか(或いは納めてきたか)どうかです。

yoribo
質問者

補足

すみません。再度質問いたします。 指示されたリンク先をまだ熟読していないままでお尋ねすることをお許しください。 実は、3年ほど前に社会保険庁に年金照会しまして、それによると少なくとも成人してから現在に至るまで厚生年金に加入していない期間は国民年金のほとんど全てがが納付済みとなっていました。20歳以降2~3年間部分的に未納なのは、自分でも記憶がさだかででありません。 これから60歳まで払い続けるつもりですから、これからも含めて、おおむね、35年間は年金を支払うことになると思います。 この状況で60歳からいくばくでも年金給付が受けられるものでしょうか。お教えください。

その他の回答 (1)

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.1

中高齢者特例なら19年で資格を満たすことになりますので昭和26年度生まれの方と思いますが。 20年の被用者年金制度の特例に期間が不足しているということですので、 厚生年金被保険者以外の17年間程に保険料納付済期間や合算対象期間がないか計算してみてください。 あれば通算して、特例に不足してますので、300ヶ月(25年)の受給資格期間を満たしていれば60歳から報酬比例部分の老齢厚生年金と63歳から定額部分の老齢厚生年金が支給されます。 合算対象期間が全くなくても、残り70ヶ月を1号被保険者として(60歳以後は任意加入被保険者として)保険料を納付すれば300ヶ月を満たした月後(計算上は62歳くらいからになると思いますが)から報酬比例部分の老齢厚生年金が支給されます。 厚生年金被保険者になるならあと10ヶ月で受給資格を満たすことができます。

yoribo
質問者

補足

ご返事が遅れました。 ご回答ありがとうございました。 これから年金を受給していくうえで、あと10月ほどのサラリーマン生活に逆戻りするだけの価値があるのかどうかまだわかりません。 色々調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 特別支給の老齢厚生年金とは

    年金制度の複雑かつ不確かさにいつも悩まされています。 今日「公的年金加入者経歴調査票」が送られてきて、 「現在、特別支給の老齢厚生年金が裁定されている方(請求中の場合や在職中による支給停止の場合も含まれます)」に該当するかどうか、問い合わせがありました。現在64歳で60歳から「厚生年金 老齢厚生 年金」(社会保険庁からの年金振込み通知書の記載による)を偶数月に受け取っています。「特別支給のーーー」という言葉はどこにも記入されていないのですが、 これは特別支給の老齢厚生年金と同じですか? よろしくお願いします。    

  • 特別支給の老齢厚生年金と障害厚生年金3級

    知人の男性についての質問です。仮にAさんとします。 Aさんは、精神障害厚生年金3級を受給中なのですが、今年で60歳になります。それで、特別支給の老齢厚生年金の障害者特例と比較してみると、精神障害厚生年金3級の方がわずかながら多い様ですが、特別支給の老齢厚生年金を選択した場合Aさんの妻(年上で老齢年金受給中)の方に、加給年金がプラスされるので、世帯単位では少ない方の老齢厚生年金の障害者特例を利用した方が世帯単位では多くなるのでその方が、いいのではないかと年金機構の方で言われ、精神障害厚生年金3級ではなく、老齢厚生年金の障害者特例の方を選択したようです。 なお、所得税、住民税、国保税、介護保険税等を考慮しても老齢厚生年金の障害者特例を利用した方がベターな様です。 ここで、質問なのですが、老齢厚生年金の障害者特例を利用した場合65歳までは、診断書の更新は老齢厚生年金の障害者特例を利用した場合も提出しなければならいし、年金の方も症状が重くなった場合は2級にもなりうるとの説明でしたが、果たしてそうなのか疑問です。 3級の場合65歳以上になると等級は2級とかにはなならいはずですが、60歳から65歳の間に老齢厚生年金の障害者特例を利用した場合果たして本当に症状が悪化した場合2級とかになるのでしょうか?(更新の際)又、額改定請求とか可能なものでしょうか? 通院しているケースワーカー相談したら、3級の場合一度選択した年金の場合は2級とかにはならないはずと言われている様ですが、どちらが正しいのでしょうか? あまりにも、複雑でわかりません。もう、手続きした様ですが・・・。。今後の為に、分かっている方がおられましたら、教えて下さい。よろしく、お願い致します。

  • 「在職老齢厚生年金の支給停止と共済年金の違いについて」

    「在職老齢厚生年金の支給停止と共済年金の違いについて」 60~65歳未満で、厚生年金保険の適用事務所に再就職し収入があり、特別支給の老齢厚生年金との合計が月額28万円以上になると、計算式に応じて老齢厚生年金が「支給停止」(カット)されます。 この制度の適用は「共済年金」受給者も同じように適用されるのでしょうか? 60歳まで公務員だった人と話をすると、どうも話の内容が噛み合わないので、違うように思うのですが… 知識として知っておきたいので、お教えください。

  • 特別支給の老齢厚生年金について

    お世話になります。 何となくしか分からないため、確認させてください。 私の妻ですが、今年60歳になります。 この度、年金機構から「上記の請求をしてください」との通知が来ました。 コレについてですが、 老齢基礎年金や老齢厚生年金は基本的に65歳からの支給となり、 繰り上げも繰り下げも可能、但しそれに伴い支給率が増減される。 ただ、この度貰った案内は、 「特別支給の」とあり、過去に厚生年金を払っていた者が受けられる年金で、 60歳から貰い初めても基礎老齢年金や、基礎厚生年金の支給額には影響しない。 と解釈しています。  質問1;これで合っていますでしょうか。 次に、 老齢基礎年金は国民年金を払っていた者、老齢厚生年金は厚生年金を払っていた者、 が貰える。よって、両方掛けていた者は両方貰える。 (我妻は独身時代は勤務しており会社の厚生保険に加入、 結婚してからは配偶者として私の厚生保険の第X号?、 私が退職後は自分で国民年金を掛けていました。) と解釈しています。  質問2;これで合っていますでしょうか。 以上、2点、ご指導下さい。 年金機構にも照会の機能はありますが、何時の回答になるやら、 また回答を貰っても具体的ではなく足しにならないと思い、 こちらで相談しております。 宜しくお願いいたします。

  • 特別支給の老齢厚生年金の障害者の特例について

    特別支給の老齢厚生年金の障害者の特例についておたずねします。 特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分の年金受給権者が、 1、被保険者でなく 2、障害等級に該当すると →請求により、報酬比例部分と定額部分をあわせた額で計算する とありますが、障害厚生年金と老齢厚生年金が併給されるのなら、 受給権者にとってメリットがありますが、 障害厚生年金を支給停止して、特別支給の老齢厚生年金を受給するメリットがいまいち分かりません。 受給権者のメリット、保険者のメリットを、教えてください。

  • 特別支給の老齢厚生年金障害者特例について

    私は昭和25年生まれの59歳です。現在、職業性難聴で労災認定7級ということで労災年金をもらっていますが、来年から[60歳台前半の老齢厚生年金]の受給となると言うことで、私なりにいろいろ調べていたところ、[特別支給の老齢厚生年金の障害者特例]というものがあると言う事を知りました。 実は、私の場合、労災の難聴7級は障害程度で3級にあてはまるのではないかと思い、[国民年金の障害基礎年金]、[厚生年金の障害厚生年金]を調べたところ、年金受給資格は[初診時]に加入していた保険によって異なり、国保の障害基礎年金では3級は無いとのことでした。 私が難聴の申請をするため初めて受診したのは会社を退職してからだったので、厚生年金から国民年金に変わっていました。 そのため[障害年金]のほうは受給資格にあてはまらないと思いあきらめていたところ、この[特別支給の老齢厚生年金の障害特例]というものがあることを知りましたが、受給資格についていまひとつ解らないところがあり、質問させてもらいました。 この場合の障害特例に該当するのは障害3級以上とありますが、これは障害が認定される事に関して前述の[初診時加入保険]と関係あるのでしょうか(例えば初診時加入保険が国保のため受給資格は無いとか)。 どなたかそちらのほうに詳しい方よろしくお願いします。

  • 特別支給の老齢厚生年金って?

    父が昭和22年生まれで今年60歳を迎えます。そこで年金の事で質問なのですが、『特別支給の老齢厚生年金』というのがありますがこれは受け取りを遅らせたら(繰り下げ?)今後の年金受け取りに有利になったりしますか?また、仮に特別支給の老齢厚生年金を受け取る場合にアルバイトしたら支給額を減らされたりしますか?もしあれば年収いくらまでか等教えてください。社会保険庁のHPをみたのですが、あえて貰わない措置をとる理由が見当たらなかったので60歳になったらすぐに貰っても構わないのかなと思ってしまったのですが、とにかくややこしくて理解が出来ないので、ご教授ください。また、過去にも似たような質問がありましたが数年前で制度が変わっていたらと不安に思い質問させていただきました。社会保険事務所に行けば良いのでしょうが、父は勤めているためなかなか叶わないのでこちらで教えていただければと・・。

  • 特別支給老齢厚生年金

    昔の人は何故、特別支給老齢厚生年金を支給できてたのですか?年金についてあまり知らないので、詳しく教えて下さい。

  • 特別支給の老齢厚生年金について

    S26年の7月うまれの父がいます。 昨日のスマステーションの年金の企画を見てて、 ことしの3月31日時点で、54歳以上の男性には60歳から年金をもらえる特別支給の老齢厚生年金があることをしりました。 でもネットで調べてみると、26年生まれの男性は 65歳から支給となるんですが、ということは特別支給の老齢厚生年金はもらえず、普通の年金がもらえるだけなんでしょうか? ちなみに、厚生年金には18からかけているそうです。 ド素人なので、できるだけわかりやすく教えていただけると幸いです

  • 特別支給の老齢厚生年金(特老厚)について

    1.特別支給の老齢厚生年金(特老厚)をもらうには、どこに申請(手続き)に行ったら良いのでしょうか? 2.特別支給の老齢厚生年金(特老厚)をもらった場合、65歳から受け取れる老齢厚生年金や老齢基礎年金が減額されるということはないのでしょうか? 最近は、家族で年金の話ばかりです…。インターネットで検索して調べても、難しい言葉ばかりで、やっぱり理解できませんので、どうぞよろしくお願いします。